goo blog サービス終了のお知らせ 

求人情報!!

2018-09-25 07:59:08 | 転職活動
おはようございます
クリエイトライン 新村です。

本日の求人情報です。

半田でのお仕事!
水栓金具の製造・検査・梱包・ピッキングをお願いします。
時間:8:30~17:20 ※現在は残業少なめ
時給:1,000円 ※規定有り
アクセス:JR乙川駅から徒歩10分
     名鉄半田口駅から徒歩15分
     自転車・自動車での通勤OK!

@こんな人におススメ@
・正社員雇用で安定して働きたい方
・冷暖房完備のきれいな工場で働きたい方

興味のある方は0569-26-6260までお電話ください
採用担当 新村

買い物

2018-09-11 14:26:16 | 転職活動
こんにちは
クリエイトライン 新村です。

さて皆さん、いつも夕食を作る際に
「今日何作ろう・・・」と考えながら買い物されていませんか?

私も冷蔵庫に何があったっけと思いながら、
買い物することが多々あります。

なので、今回は買い物する際に知っておいて損はしない雑学です!

雨の日はスーパーの商品が安くなる
夕方以降に雨が降ると、スーパーマーケットの客足は閉店までバッタリ止まってしまう。
なので、売れ残ると困る生ものを中心に特売するスーパーが多い。

エコバッグを持って行く人の割合
日本人の現実として、スーパーマーケットに
買い物に行く際にエコバッグを持って行く人は約7割も存在する。
主婦の人ならほとんどが持って行くという。

スーパーはどの商品も同じ位置
商品の配置は何故どのスーパーも同じなのであろうか。
当然その理由はお客を呼び込む為の工夫が隠されているからである。

色とりどりで季節感が出易い野菜や果物はお店のイメージを明るくする為、
入口から入ってすぐの場所に配置。
肉や魚が奥に配置されている理由はこれらの商品は熱に弱く、
鮮度が落ちやすい為、外の空気が入らず、温度管理がし易い店の奥側に配置。

乳製品は売上げアップの為 置いてある場所がほぼ決まっている
牛乳などの乳製品は店の奥に配置してある事が多い。
ショッピングアドバイザーの今野保に理由を聞くと、
買い物に来たお客の多くが乳製品を買うからである
そうすると多くのお客が買ってくれる商品というのは入り口に置いてしまうと、
それだけ買って帰ってしまう。
乳製品が奥にある事でお客は店内を回る事になり、
そうすると目に付いた色んな商品を買ってしまうのである。

卵は白より茶色が高品質ではない
卵の殻は茶色の方が値段は高いが、
白い殻のものと味も栄養価も変わらない場合が多いのだという。
茶色の卵を産むニワトリは大食いで餌代がかかり、
また、数が少なく希少価値がある事から値段が高くなる事が多いのである。

国産牛=日本産ではない
外国で産まれた牛であっても、
日本での飼育期間の方が長ければ『国産牛』という表記が認められている
これに対し『和牛』は日本で生まれ育ち、
なおかつ限られた条件を満たしたものしか表示出来ない。

スーパーのレジは真ん中の列が早い!?事実
スーパーのレジは真ん中の列の方が早い。
その理由は真ん中のレジにはベテランの店員が入るからである
スーパーのお客は色んな方向から買い物して来るので真ん中にお客が集まり易い。
なので、真ん中にベテランの店員を配置する。
そうすると真ん中のレジはレジ打ちが早い人が配置されるので、
結果的には早くなるのである。
どのくらい速度が違うかと言えば倍近く違う。
つまり、同じくらいの列の並びなら真ん中がオススメである。

乳製品を見れば良いスーパーか見分けられる
ある乳製品を見ると良いスーパーかどうか見極める事が出来る。
その商品とは『チーズ』。
そしてその賞味期限を見ると良い。チーズは賞味期限がバラバラ。
だから賞味期限が短いものから長いものまであるので、
その商品の特性に合わせて鮮度管理をしなければならない。
その為、商品管理が難しくチェックの時、見落としがちになる。

だからこそ賞味期限が近付いているチーズは値引きをしていたり、
売り場を変えるとかの努力をしちえるスーパーは良いスーパーと言えるのである。
このチーズをきちんと管理していれば、他の場所の管理も出来ているといえるのである。

※参照(http://kinenouen.com/archives/105)

店舗によって違いはあるかもしれませんが、
知っておいて損は無いかと思います!
帰りの買い物の際にはチーズ売り場を見てみるのもいいかもしれませんね♪

さて、求人情報です。

◆半田でのお仕事!
水栓金具の加工機械オペレーターをお願いします。
時間:00:00~08:45
   08:30~17:20
   17:05~00:15
※3交替勤務になります。
※シフト制のため、土日休みとは限りません。
時給:1350円 ※規定有り
アクセス:JR乙川駅から徒歩10分
     名鉄半田口駅から徒歩15分
     自転車・自動車での通勤OK!

@こんな人におススメ@
・土日の休みではなく、平日の休みが多い方が良いという方
・稼ぎたい方

興味のある方は0569-26-6260までお電話ください
採用担当 新村

天候

2018-09-11 07:52:30 | 転職活動
おはようございます
クリエイトライン 新村です

秋雨前線の通過に伴い、一気に秋の気温になってきましたね。
朝目覚めた時はもう肌寒く感じます。

いきなり寒くなるので、風邪をひかないように体調管理には注意しましょう。

今日は「天候」の雑学です!

最高気温が25℃を超えるとビールが飲みたくなる
気温や天気と商品の売上の相関関係を調査する
「ウェザーマーチャンダイジング」という分野があります。
その研究によると最高気温が25℃を上回るとビールの売上が伸び始めるのだそうです。
他にもかき氷は30℃アイスクリームは27℃で売上が伸び始めるのだとか。

対して冬のおでんは最低気温が18℃
鍋物や熱燗は15℃を下回ると売上が伸び始めます。
これらの研究結果の面白いのは季節が本格化する少し手前、
「ちょっと蒸し暑いな」「ちょっと肌寒いな」という気温で売上が伸び始める点です。

ゲリラ豪雨は1時間程度で止む
ゲリラ豪雨に見舞われて出先で立ち往生した経験のある人も多いはず。
しかしゲリラ豪雨の多くは1時間程度で止むことがわかっています。
ゲリラ豪雨はその名の通りゲリラ的に降るので、
現在の技術を使っても正確な予報は不可能とされています。

ところがこの局地的な大雨を降らせる積乱雲は、
1時間程度で消えていく種類の雲のため、
ゲリラ豪雨の寿命も1時間程度というわけです。


急な大雨で立ち往生を余儀なくされても、どうせ1時間で止むとわかれば、
本屋やカフェなどに入って次の取引先で使う資料の読み込みなど
有意義な時間の使い方ができるのではないでしょうか。

虹が出る方向には決まりがある
虹は必ず「太陽がある方の反対側の空」に現れます。
太陽の光が雨粒に差し込んで、その中で反射・屈折して現れるのが虹です。
そのため太陽とは逆の方向に現れるのです。

ほかにも虹が見られる条件がいくつかあります。
1つは雨が降った後の天気です。夕立やゲリラ豪雨のように急に雨が降って、
急に止み、その後また晴れるというような天気の場合に虹は出やすくなります。
夕暮れ時の時間帯も虹が出やすい条件の1つです。

ザーッと急な雨が降ってきたら「憂鬱だなあ」と思わず、
「今日は虹が見られるかも!」と思うようにすれば、それだけ1日が楽しくなります。

新聞の「今年も猛暑」は鵜呑みにしてはいけない
毎年のように新聞や雑誌、テレビなどで報じられる「今年も猛暑」という憂鬱な情報。
しかし気象学的な見地からすると、本来このような長期の予想はできないのだそうです

現在の技術で実用的な予報ができるのはせいぜい10日先まで
「暑くなる傾向がある」程度の情報でも1ヶ月程度が限界です。

「今年も猛暑」という情報はインパクトや紙面・尺の関係でメディアが報じるだけ、という場合も多いのだとか。そのためメディアや周囲の人が「今年も猛暑らしい」と話していても、そのまま鵜呑みにする必要はないのです。

天気が悪くなる雲・良くなる雲
空を見て天気を読むことを「観天望気」と言いますが、
これは雲を見るだけでもできます。
いわゆる「入道雲」である積乱雲は悪天を予兆する雲の代表格です。

カール状に巻いている「巻雲」の中でも滲んだような「雨巻雲(あめけんうん)」や、
うっすらと空一面を覆う「巻層雲」が「いわし雲」と呼ばれる
巻積雲に変化している場合も天気が下り坂になることが多いとされています。

一方で雨巻雲よりもくっきりとした巻雲である「晴れ巻雲」や、
巻積雲が巻層雲に変わるような場合は天気は上り坂になる可能性が高くなります。
また巻積雲が赤や緑や黄色に輝いているものを「彩雲」と呼びますが、
これは翌日の好天を約束する雲です。

雷を回避するベストな方法
「雷を回避するには高い木の近くに避難しろ」
「金属製のものをつけていると雷が落ちやすい」
雷の回避策としてまことしやかに語られるこれらの情報はどちらもウソです。

高い木には雷が落ちやすいうえに、木よりも人間のほうが電気が流れやすいため、
木から人間に雷が移動する「側撃雷」を受けてしまいます。
また雷の落ちやすさは金属の有無ではなく、
「高さ」に左右されるため、後者の情報もウソです。

雷を回避する最善の方法は車や建物に入ること
それができなければ高い木の保護を受けつつ側撃雷を受けない位置、
すなわち木の先端の45度の範囲内(円錐形)で、
かつ木から4m以上離れた位置に避難しましょう。

※参照(http://careersupli.jp/work/weather/)

とにもかくにも天候で一日のモチベーションが決まってしまう方も多いはず。
また、「また天気予報外れたーー怒」という方も多いはず。
そんな時は空を見て、雨降るかどうかの確認し、自分で天気予報をするのも
いいかもですね!

では、今日の求人です。

半田でのお仕事!
水栓金具の加工機械オペレーターをお願いします。
時間:00:00~08:45
   08:30~17:20
   17:05~00:15
※3交替勤務になります。
※シフト制のため、土日休みとは限りません。
時給:1350円 ※規定有り
アクセス:JR乙川駅から徒歩10分
     名鉄半田口駅から徒歩15分
     自転車・自動車での通勤OK!

@こんな人におススメ@
・土日の休みではなく、平日の休みが多い方が良いという方
・稼ぎたい方

興味のある方は0569-26-6260までお電話ください
採用担当 新村

インフルエンザ3

2018-09-10 18:38:48 | 転職活動
こんばんわ
クリエイトライン 新村です

今日はインフルエンザで攻めてきましたが、
最後もインフルエンザに関して書きます。笑

【インフルエンザの時に効果的な食事は?】
水分補給
まずはとにもかくにも水分補給をするようにしましょう。
インフルエンザにかかると高熱が出る場合があります。
熱でたくさん汗をかきとても辛い思いをしてしまいます。

そのため、水分補給は積極的にするようにしましょう。
とは言っても冷えすぎたものは厳禁です。
理想は人間の体温と同じくらいの温度の水分だそうですが、
熱が出ているのにそんなもの飲めないという人もいるでしょう。
そういうときはせめて常温の水分をとるようにしましょう。

消化がよく栄養価が高いもの
インフルエンザにかかってしまったときに気をつけたいのが
消化のいいものを食べるということです。

人間は食事をとることで栄養を補給します。

しかし、ただでさえ食欲がない状態のときに消化の悪いものを食べてしまうと
食欲が減衰してしまい、食事をとるのがおっくうになってしまいます。

こうなることを防ぐためにも、やはり消化がよい食べ物をとる必要がありますね。
そういった意味でもやはりうどんなどは消化がよく、のども通りやすいためおすすめです。

抗菌作用のあるもの
抗酸化・抗菌作用のある食べ物を摂取することで
体内でインフルエンザを撃退してくれます。
ブルーベリーやニンニク、玉ねぎ、りんごなどに
こういった作用が含まれているため、
なるべく食べやすい食事にして積極的に取り入れていきましょう。

※参照(http://zatugakunoeki.com/category/health/infuruenza/)

いかがだったでしょうか、
感染すると本当に苦しいインフルエンザ・・・
感染したくて感染する人はそうそういないと思いますが、
まずは事前の予防をしておきましょう!

これからマスクは必須アイテムになりそうですね。


さて、求人情報です。

★半田でのお仕事!
水栓金具の加工機械オペレーターをお願いします。
時間:00:00~08:45
08:30~17:20
17:05~00:15
※3交替勤務になります。
※シフト制のため、土日休みとは限りません。
時給:1350円 ※規定有り
アクセス:JR乙川駅から徒歩10分
     名鉄半田口駅から徒歩15分
     自転車・自動車での通勤OK!

@こんな人におススメ@
・土日の休みではなく、平日の休みが多い方が良いという方
・稼ぎたい方

興味のある方は0569-26-6260までお電話ください
採用担当 新村

インフルエンザ2

2018-09-10 13:58:27 | 転職活動
こんにちは
クリエイトライン 新村です。

さてさて、先ほどインフルエンザA・B・Cに関して書きました。
では、今回はインフルエンザのちょっとした雑学について触れていきます。

①【感染・感染力
一般的な「風邪」は接触感染と言って、
ウイルスが付着したものを手で触り、
その手で口や鼻を触る事で感染するのが主な感染経路です。

インフルエンザ」は接触感染以外にも、
ウイルスが空気中を漂い、口や鼻に入り込んで感染します。
(空気感染・飛沫感染)


インフルエンザの潜伏期間は2~3日なのですが、
まだ症状が発症していない状態でも、感染力があります。

症状が発症した時には、
それまでに接触した人も感染してしまっている可能性があります。
そのため、インフルエンザはあっという間に流行してしまいます。


インフルエンザは非常にの感染力が強く
体内に入った1個のウイルスが24時間後には100万個に増殖すると言われており、
日本では毎年約1千万人、約10人に1人の割合で感染していると言われています

②【うがい
うがいは、一般的な風邪などを予防する効果があるといわれていますが、
インフルエンザを予防する効果については科学的に証明されていません。
といってもやらないではなく、日常的にやることで、
他の菌を拾うリスクが減りますので
やっておいて損はないです。

③【風邪とインフルの症状の違い
一般的な「風邪」は
くしゃみや鼻水、喉の痛み、若干の発熱など、
や喉の粘膜の異常による症状が主体です。

インフルエンザは40度近い高熱や極度の全身倦怠感、
食欲不振、筋肉痛や関節痛など、全身的な症状が主体です。

④【重症化しやすい

一般的な「風邪」が流行しても、死亡する人はめったにいません。
インフルエンザに感染すると
気管支炎や肺炎、脳炎などを併発する事が多く、
子供や高齢者の死亡率が普段より高くなります。


また、新型インフルエンザの場合は、若年層でも死亡率が高くなります

⑤【
インフルエンザの場合、風邪薬は全く効きません。

熱が高いからと言って、
すぐに解熱剤を飲むのも良くありません。
(ウイルスを抑えるために発熱しているので、
むやみに熱を下げると逆効果になってしまいます。)

※参照(https://matome.naver.jp/odai/2139280283399279101)

インフルにかかると自分だけではなく
家族・友人・周りの人に皆に感染させてしまう恐れがあります。

まずは、日ごろからマスクをすることが、
一番の対策だと思いますので、心掛けていきましょう!

では、求人情報です。

◆半田でのお仕事!
水栓金具の加工機械オペレーターをお願いします。
時間:00:00~08:45
08:30~17:20
17:05~00:15
※3交替勤務になります。
※シフト制のため、土日休みとは限りません。
時給:1350円 ※規定有り
アクセス:JR乙川駅から徒歩10分
     名鉄半田口駅から徒歩15分
     自転車・自動車での通勤OK!

@こんな人におススメ@
・土日の休みではなく、平日の休みが多い方が良いという方
・稼ぎたい方

興味のある方は0569-26-6260までお電話ください
採用担当 新村