では、今年一発目のやんちゃはこれ。

某巨大掲示板などでいろいろと噂されている「ハンマーオイル」だ。
これをエンジンオイル添加剤として使用するというもの。
エンジンオイルには「有機モリブデン」が含まれるものがある。
有機モリブデンはエンジン内で二硫化モリブデンに変化し、
潤滑を助けるというものらしい。
ハンマーオイルの中でも二硫化モリブデン配合のものを、
エンジンオイルに添加してしまおうという試みだ。
使用したもののインプレとしては、
エンジン音が小さくなった。
トルクが上がった。
即効性がある。
などなど・・・。
デメリットの報告としては
効果がなかった。
エステル系のオイルとは相性が悪い。
といったところか。
半信半疑ながら、ここ最近の燃費の悪化に加えて、気温の低下か
経年劣化か、エンジンの振動も増えてきていた事もあり
オイル交換時期に近づいていたので(やばけりゃオイル変えてしまうし)
軽く試してみる事にした。
それなら120mL入りのヤツにすれば良いんだが、
我が家にはハンマーオイルを使う機器もあるので1L入りを
598円で購入してみた。
添加量はだいたいオイルの5%ぐらいらしいので、150mLぐらいのはずだ。
100mLずつ使うとしても10回分ある。
1回の添加に必要な値段は60円程度。
効果があるのならコストパフォーマンスは相当高いと言えよう。
というわけで目分量で100mL程添加。
しばらくすると確かにエンジン音が小さくなった。
吹け上がりも良いように感じる。
アイドリングは添加後しばらくは良くなった気がしたが、
もう少し走るとあまり変わらなくなったように思う。
有機モリブデンはオイルに溶け込んでいるが、二硫化モリブデンは
細かい粒子で浮遊しているらしいので、しばらくするとオイルフィルターに
捕まってしまうのだろうと思う。
体感は出来るレベルで変化する。
これはなかなか面白い。
一回添加するとどれだけ持つのかわからないが、しばらく使ってみるつもり。
エンジン壊れたらどうしようかな(汗
くれぐれもご利用は自己責任で。
なんかあって俺に文句言われても知らんぞ(笑

某巨大掲示板などでいろいろと噂されている「ハンマーオイル」だ。
これをエンジンオイル添加剤として使用するというもの。
エンジンオイルには「有機モリブデン」が含まれるものがある。
有機モリブデンはエンジン内で二硫化モリブデンに変化し、
潤滑を助けるというものらしい。
ハンマーオイルの中でも二硫化モリブデン配合のものを、
エンジンオイルに添加してしまおうという試みだ。
使用したもののインプレとしては、
エンジン音が小さくなった。
トルクが上がった。
即効性がある。
などなど・・・。
デメリットの報告としては
効果がなかった。
エステル系のオイルとは相性が悪い。
といったところか。
半信半疑ながら、ここ最近の燃費の悪化に加えて、気温の低下か
経年劣化か、エンジンの振動も増えてきていた事もあり
オイル交換時期に近づいていたので(やばけりゃオイル変えてしまうし)
軽く試してみる事にした。
それなら120mL入りのヤツにすれば良いんだが、
我が家にはハンマーオイルを使う機器もあるので1L入りを
598円で購入してみた。
添加量はだいたいオイルの5%ぐらいらしいので、150mLぐらいのはずだ。
100mLずつ使うとしても10回分ある。
1回の添加に必要な値段は60円程度。
効果があるのならコストパフォーマンスは相当高いと言えよう。
というわけで目分量で100mL程添加。
しばらくすると確かにエンジン音が小さくなった。
吹け上がりも良いように感じる。
アイドリングは添加後しばらくは良くなった気がしたが、
もう少し走るとあまり変わらなくなったように思う。
有機モリブデンはオイルに溶け込んでいるが、二硫化モリブデンは
細かい粒子で浮遊しているらしいので、しばらくするとオイルフィルターに
捕まってしまうのだろうと思う。
体感は出来るレベルで変化する。
これはなかなか面白い。
一回添加するとどれだけ持つのかわからないが、しばらく使ってみるつもり。
エンジン壊れたらどうしようかな(汗
くれぐれもご利用は自己責任で。
なんかあって俺に文句言われても知らんぞ(笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます