今朝の新聞で知ったのですが、『六月一日』と書く名字があるそうで。
『うりはり』さんと読むようです。
この季節になると瓜の実が張って割れることからきているとのこと。
そういえば、“四月一日と書いてわたぬきさん”という名字もありました。
四月一日に綿入れの着物から綿を抜くことが由来なんですね。
日本人の季節によりそった生活が感じられるすてきな名前です。
“小鳥遊”と書いて、“たかなし”さん
“一”と書いて、“にのまえ”さん
こちらの名字も、日本人独特のシャレがきいてて粋だなぁなんて思います。
6月に入ったとはいえ、なんだか未だに肌寒い日が続いていますが、
出勤途中に半そでの制服を着た高校生たちをみかけ
衣替えの季節だなぁ~と新鮮な気持ちになりました。
それにしても、毎月イッピ(1日)には、日付を書くときについつい前月の数字を書いてしまう。
今日も、「5」と書いてしまってそれを「6」に書き直すこと数回。
今日のわたしのメモ用紙には“無理やり直された変な6”が並んでいます。
<やました>
これからの季節には特におすすめ!
スノコ床板だから通気性抜群で快適なナチュラル素材のローベッドはこちらからどうぞ~♪

テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM
『うりはり』さんと読むようです。
この季節になると瓜の実が張って割れることからきているとのこと。
そういえば、“四月一日と書いてわたぬきさん”という名字もありました。
四月一日に綿入れの着物から綿を抜くことが由来なんですね。
日本人の季節によりそった生活が感じられるすてきな名前です。
“小鳥遊”と書いて、“たかなし”さん
“一”と書いて、“にのまえ”さん
こちらの名字も、日本人独特のシャレがきいてて粋だなぁなんて思います。
6月に入ったとはいえ、なんだか未だに肌寒い日が続いていますが、
出勤途中に半そでの制服を着た高校生たちをみかけ
衣替えの季節だなぁ~と新鮮な気持ちになりました。
それにしても、毎月イッピ(1日)には、日付を書くときについつい前月の数字を書いてしまう。
今日も、「5」と書いてしまってそれを「6」に書き直すこと数回。
今日のわたしのメモ用紙には“無理やり直された変な6”が並んでいます。
<やました>
これからの季節には特におすすめ!
スノコ床板だから通気性抜群で快適なナチュラル素材のローベッドはこちらからどうぞ~♪


テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM