goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

カウさんの雑記帳

十三の壁画を巡ってみた

近くにあるのに、まだ淀川を近くで見たことないなぁ

と、思い立って行くことにしました。

なんなら、淀川を渡って、対岸から梅田の高層ビル群をみたらいい感じかも

ということで、十三へ。ちなみに、ごく最近まで「じゅうそう」という地名は知ってたけど「十三」と書くとは知らなかったし、なので「十三」という漢字を見ても、読めなかった。

 

JR大阪駅から、阪急大阪梅田駅への移動で、地下でもないのに梅田でまた迷子。

地下鉄も含めて7つもの駅が集中してるんですよ(ひとつの駅に7路線が乗り入れてるのとは違う)

間違ってるかもしれないけど、JR大阪駅の出口を間違うと阪急への案内が見当たらないのです(そりゃ、迷うわ)

(阪神電車への案内はあった)

阪急京都線に乗って、十三大橋を渡って、十三駅に着いたら、さっそく淀川の方へ

商店街に「見返り小僧」という像がありましたよ。

13の国の人の混血で(十三だけに)本家・小便小僧は親戚という、微笑ましい設定。

ちょっとモヤってるけど、川があるおかげで手前にさえぎるものがないから、良い眺めです。

 

鉄橋を渡る電車がカッコいい。

 

 

 

隣りの、新十三大橋

 

もう、向こうに渡っちゃおうという衝動が起こるけど、それだと帰宅しちゃうので、引き返しました。

さんざん迷って乗り継いできたのに、案外近いということもわかったので、帰りは徒歩にすると決めました。

 

あちこちで「災害は忘れたころにやってくる」みたいな石碑をみかけます。洪水なんて想像もつかない水位だったけど、堤防や土手は巨大です。

 

保線作業をする車両から

 

後ろに砂利の山が見えるし

 

 

♪広い河原の土手の上を 振り返りながら走った

冬だけど「春だったね」を小声で歌ってた。気温も高くて、風も優しくて、春みたいだった。

吉田拓郎さんの作詞ではないんだよね。どこの河原の土手のことなのかな・・・

 

土手を、住宅側に降りました。

すぐそばに淀川が流れてても、これだと、川を見ないも続くこともあるだろうな。

かなりの高層ビルにでも住まないと、窓の外が川のある風景というわけにはいかない。

ふと、東北大震災のあとに築かれた大堤防のことを思い出していました。

 

 

 

 

神社があった。

 

出店?お祭り?

初詣の準備だよね。

神津神社でした。

 

なにこれ?

お店の看板みたいなもの?それにしてはクオリティが高い!

 

この地図を発見。目立たなかったけど、ここで見つけて良かった。しかも、ほかの壁画のところにはこの地図はなかったし。

偶然、この日の散策のテーマが見つかった。さっそくスマホに収めて、壁画を巡る散策にした。

「淀壁」っていうらしい。

しかし、この地図がザックリで、けっこうウロウロと迷いました。でも、いいの。だって、時間はある!んだもん。

あとで調べたら、ちゃんとしたサイトに、迷わないで済むようなMAPもありました。

 

これが最初に描かれた作品らしい。

一瞬、福山雅治?かと思ったら、ナイチンゲールでした。

そもそもは、医療従事者へのエールだったらしい(たぶん、コロナか禍のころ)

この大晦日もサイレンの音は何度も聞こえて、ほんとうにありがたい存在です。

 

 

 

堤防を上り下りしながら散策してます。いつも行くミニシアターの入っている、スカイビルの特徴的な姿が見えます。

 

伊丹空港に降りる飛行機が、ひっきりなしに飛んできて・・・

高度を下げていく機体がカッコいい。

 

あ・・・見えてきた。

 

ふたたび土手をのぼる。

 

 

 

 

JRの鉄橋と阪神高速の橋が並んでいるところまで歩いてきました。

 

大田牧場ってなんだろう?

 

牛乳販売店だったんだと思う。

 

商店街の入り口に、もう廃業したと思われる「木川劇場」がありました。大衆演劇系だったのかな?

 

古本屋

こんなところにも壁画がある

 

バクかな?」

 

 

 

十三駅

 

 

 

三差路の向こう側に、ふたつの踏切

左側の踏切の向こうに

壁画

 

駐車場の向こうにも

 

振り返ったら、背後にもあった。

 

こんなかんじのところにあるから、ちょっと見つけにくい。

 

 

 

見えてきた。

よく見ると、サックスを持っている。

このあと、人生初の「ドンキでの買い物」

陽が傾いてきたので、帰ることにしました。

 

十三大橋を歩いて梅田へ

 

 

 

 

 

 

飛行機雲だ。

天気も優しくて楽しい散策でした。

来年は、どこを歩こうかなー

少しだけど、カウンターは上がるので、見に来てくれてる人はいると思います。

みなさん、良いお年をお迎えくださいね!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事