goo blog サービス終了のお知らせ 

COOL WEST JAPAN

クールな西日本発のスィートな旅行記等、お届けします🍀

2.クラブコルツ、ふれあいの宿・遊遊NASA ~MINIクーパーSで回る「四国の右下」その2~

2021-12-31 00:44:01 | 徳島 うたかたの日々
太龍寺ロープウェイ駐車場から10分程度で、体験その2の乗馬をするためクラブコルツに到着する予定が、クラブコルツへ行く入口で、山道を迷い半時間ぐらいロスってしまったんです。車一台分の広さの、横がガケになっているカーブのある上り坂を、しかもMINIでバックするのはココが初めてだった、という冷や汗体験をしましたが、バックの時に左のドアミラーがサッと下がって見えない左の車体の下部を確認できるし、何とか無事登り切ったものの、山道はこういうのがコワイですよね。
リフォームしたばっかりで塗装がピカピカのクラブハウスの横の駐車場にMINIを停め、体験予約時刻の2時に間に合うように場内に入りました。
クラブコルツさんでは馬が10頭以上飼育されており、他に私の姿を見るなり尻尾を振って歓迎してくれる人懐こい白い犬を二匹と、同じく私の足元にスリスリしてくる茶色の猫など、いろんな動物が来た人を和ませてくれます。
今回の私の体験メニューは、騎乗して場内で20分周回しながら、横に付いてくれているオーナーさんに馬の操縦方法を教わります。車の操縦と似ていて、手綱がハンドルとなり、右に引くことで右にカーブ、左に引くことで左にカーブ、手綱を自分の胸元に引っ張ることでブレーキとなり止まれの合図、馬の脇腹をポンと蹴ることでエンジンスタートでGOの合図です。
真っすぐに伸びる馬の細い首を見下ろして、乗馬日和の熱くも寒くもまぶしくもない12月下旬に場内を何周もしていると、馬の体と触れ合っている両脚の暖かさがとても心地よくて、共に歩むだけでとても癒されます。
騎乗に慣れたところで、後半20分は、場外の林を散歩しました。
私のお相手をしてくれたのは、ベテランのココア色のココちゃん。27歳ですが、馬は寿命が30歳くらいなので、お婆ちゃん馬らしいです。でも見た目では馬は娘さんなのか、中高年なのか、そして後期高齢馬なのか、分からないです。
そして馬は、亡くなる一週間前まで、フツ~に現役で変わらず仕事(クラブコルツさんなら、お客さんを乗せての観光乗馬の仕事)を続けるそうです。そして、嘘みたいに大食漢でエサ代が大変な馬が、突然牧草などいつもの食事を取らなくなると、一週間後に天に召されるとのことです。
馬は足の裏にツボがたくさんあり、動くことで刺激して全身の血流を巡らさせるので、運動しないと病気になってしまうそうです。動かないと体に良くないとか、最期にご飯を食べなくなるとか、馬も人間も生き物として同じだなあと、興味深くいろんな話を騎乗しながら聞いておりました。
綺麗な白馬もいましたよ。HPで確認したら、アルヴァンくんですね。元競走馬で、武豊さんも騎乗したことがあるような馬です。白馬って見た目キレイなんで人気らしいですが、落ち着いているココちゃんとは違い、彼は元気でなかなか扱いも難しいみたいです。とは言え、競馬場として疾走していた頃と比べると、馬は賢くてもう走らなくてもいいと自分で分かっているので、だいぶ気性も穏やかになっているとのことです。
馬に乗っている間、オーナーさん夫妻が交代で横に付いてくれて、馬に関するいろんな面白い話をずっとしてくれるので、馬に揺られながらアッという間の40分でした。
最後に控え室みたいなところに戻ってココちゃんをつないで、スティック人参をあげるのですが、前の右脚と左脚を交互に地面を掻くような仕草で(もっとちょうだい!)ってアピールするのが、スゴく可愛いんです♡
馬は愛情をかけたら従順な態度で素直に返してくれるのがいいところです、ってオーナーさんがおっしゃっていました。ココちゃんは特に食べることが大好きらしく、ニンジンを夢中になって味わっていました。こういうところがいつまでも元気で長寿の秘訣なんでしょうね。ココちゃん、今日はありがとう!

クラブコルツから2時間弱で、海陽町の「ふれあいの宿・遊遊NASA」に付きます。平坦な海岸沿いの道を走っていくのかと思ったら、上り坂・下り坂がミックスされた山道をどんどん走っていくので、スポーツタイプのMNIの威力がよく発揮されてました。登坂も降坂も苦も無くスイスイ、ですね。
到着が夕方5時前で、まだこの時点では外が明るかったですが、冬至で一年で一番陽が短い日ということもあり、この後15分後には真暗になってました。
車を停めて、クーパーくんの外観などをじっくり見て回っていたら、「ミッドナイト・ブラック」色のボンネットに、土色の肉球の跡が点々と付いてるんですよ!
犯人(ホシ)は、たぶんクラブコルツで私の足元にすり寄ってきたニャンコちゃん。他に猫はこの日、見かけなかったですもん。
私のお隣さんのお座敷飼い猫も、夜にお散歩させるんで、翌朝に私の電動自転車のサドルカバーの上や、家族のスクーターのシートの上に、肉球スタンプがポンポン付いているんですよ。猫はいろんなところに飛び乗るが好きですよね。
まあ、濡れ衣だったらゴメンね、ですが。でも、怒る気にもならず、可笑しくなってきます。
MINIクーパーは、テールランプがイギリスの国旗(ユニオン・ジャック)になっているのが洒落てますよね~💛 左右対称柄だから、真ん中で二分割しても綺麗です。
さて遊遊NASAさんに宿を取った理由が、冬が伊勢海老の旬なので、夕食が「伊勢海老たっぷり」プランだったからなんです。ホテルのHPによると、この会席料理って9千円ですが、伊勢海老が何匹も食卓の上に乗っかってると見た目も豪華で気分も華やかになるので、年末の締めくくりにこんな食事もいいな、と思いました。
この旅行は、GOTOトラベルの徳島版の「とくしま応援割」で宿泊代が5千円補助金が出るし、観光体験も料金が半額になったんです。こういう観光キャンペーンも一生のうちに何度もある話ではないし、大いに活用して、素敵な思い出をたくさん作りたいですね。
一通りのコースの中で、一番ワタシ的に良かったのは、新鮮な伊勢海老の刺身です。プリプリして甘かった♬
湯がいた伊勢海老の身を、サラダにしたものも美味しかった~💛
鍋の中にその身をド~ンと入れた料理もインパクト大♪ 綺麗な赤い色が食欲をそそるし、食べて実際に美味しいし。職場に近い所にこういう伊勢海老料理のお店があったら、皆で忘年会や新年会に来ると、満足度が高いな~と思いました。タマには贅沢もイイもんです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1.太龍寺 ~MINIクーパーS... | トップ | 3.四方見展望台、オートモ... »
最新の画像もっと見る

徳島 うたかたの日々」カテゴリの最新記事