goo blog サービス終了のお知らせ 

COOL WEST JAPAN

クールな西日本発のスィートな旅行記等、お届けします🍀

『ルパン三世 THE FIRST(初の3DCG)』、『カリオストロの城4D』に行ってきました!

2019-12-08 22:13:25 | 新日本紀行 ルパン三世
鳥取旅行の報告の途中ですが、ここで11月に期間限定で公開されていたルパン三世『カリオストロの城4D』と、12/6公開になったばかりの『THE FIRST』を観賞に北島シネマサンシャインに行ってきたので、その感想を書きます。
劇場公開から40年、『カリオストロの城』は今回4Dになって期間限定で公開されるとのことで、私にとっては4Dを初めて体験することになりました。
4Dは、カーチェイス・シーンで座席が揺れたり、水に飛び込むシーンで霧吹きでかけられたような水が自分の顔にかかったり、芳しいシーンで香りがしたり、銃撃戦のシーンで場内に閃光が走ったりと、劇中の登場人物と同様の体験ができることがセールス・ポイントです。どんな感じなんだろうと好奇心を持って、スマホから事前に予約した場内の東西にも南北にも、ちょうど真ん中の席に座りました。
そして4Dのリアルですが、まず「観賞中には飲食はできません」「お荷物は場内の入り口のコインロッカーにお預けください」と初めに案内が画面であった後に、本編の前の別の映画の予告編での、あまりに激しい揺れにビックリ!!エェエェエェ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェ!! 私に言わせれば、まるで地震の、震度6の体験装置みたいなんです! ガー(゚Д゚;)ーン
いくつかの予告編のたびに座席がガタガタ揺れるのですが、これほどの揺れを予想していなかったので、ジェットコースターみたいに怖くて、目を開けていられません。正直、席からではなく、ルパンは階段に座ってずっと見ようかな、と本気で思いました。
でもマア待てと思ってそのまま席に居続けて、カリオストロの城が始まってからは、座席の揺れは冒頭のカーチェイスぐらいだったので、そのままずっと席で見ていました。

という訳で、コワガリの私には4Dの感想は、更なる進化を待ちたい、というところです。一番の理由は、地震国の人間があの座席の揺れを体験するのは、面白いというよりも、本物の地震のドキリを思い出して、怖い。それから、心和むシーンで香りがするということでしたが、私見ですがその匂いが、湿布薬の「サロンパス」と焼き芋の匂いを、足して二で割った感じなんです。トイレの花の芳香剤ぐらいの香りではあっていただきたいものです。
さて『カリオストロの城』は、初めて見た時に(なんて素敵なおとぎ話なんだろう)と思いましたが、今見ても気持ちが良くなる涙がこぼせる映画ですね。不二子の声優の増山江威子さんが、「宮崎アニメの不二子が一番好き」って雑誌のインタビューで答えてますが、ルパンに捨てられたのか、とクラリス姫に訊かれて、「(私が)捨てたの」と答える、自立していて強くて悪いけど、彼女なりの倫理観と可愛らしさがある不二子は、宮崎アニメならではですね。ルパン一味も、善良なスパイスがかかってますよね。
けれど、伯爵は心底悪党だし、ルパンもいつもながら仕事は泥棒で、銭形警部に追われてて。話の芯は変えずに、全体のトーンがメルヘンチックでスィートなルパン三世の世界に浸れました。
それから上の写真は、観賞者のみに配布される非売品の、『カリオストロの城』名場面しおりです。
ところで映画からの帰りに1Fのミスタードーナツで、ポケモンとコラボしたピカチュウのドーナツが期間限定で販売されていたので、あまりの可愛らしさに家族にお土産に買って帰りました。チョコバナナ味で、皆喜んで食べてましたよ。

それから、12/6(金)に公開されたばかりの『ルパン三世 THE FIRST』に、早速サタデーナイト・レイトショーで行ってきました!
シリーズ初の3DCGアニメで、これまでにないリアルな映像が見ものとのことで、制作が発表されてからずっと楽しみにしていました。一週間で7秒しか作れない場面もあるほどの、コダワリの映像です。
仕事帰りで夕飯を食べていなかったので、フジグランに着いてから、まずは2Fのフードコートの「ミョンドンヤ」で海鮮石焼ビビンバとメロンソーダのセットでいただきました。甘辛いオコゲのご飯って美味しいですね♪
夜8:00~9:45までの上映だったのでそれまでの時間を、今回の上映に合わせて制作されたオリジナル・グッズを15種類ぐらい劇場の入り口で販売していたので、一つ一つ丁寧に見て回っていました。
結局、中にもポケットがあって使い勝手が良さそうな次元のクリアファイルと、メインキャラクター5人のポストカードのセットを(年賀状に良さそうだな)と思って購入しました。

【今回の映画のワタシ的な見どころグランプリ ♚次元大介の生々しいヒゲ(と髪)】
映画の本編が始まって、私の目を一番釘付けにしたのが、3DCGの二次元アニメとは違う、次元のヒゲの生え方のグラデーションと、髪の毛束の、光が当たっているところとそうでないところの黒白加減など、「毛」関係のナマナマしさです。
次元みたいなヒゲの人には日頃出くわすことがなく、直近で去年の7月に新宿伊勢丹の『#ルパンの夏祭り』イベント会場に行くJR山手線の中で、ベビーカーを押して扉から入ってきた若いパパが、麦わらの中折れ帽と次元ヒゲだったので、じっくり観察した時のことになります。
二次元のベタ塗り黒ヒゲでなくて、1本1本毛根から生えてますって感じのヒゲだと、まさに「リアル次元」でイイですよね。次元が画面に出てくるたびに、しげしげと見とれていました。3DCGにしても次元はカッコいい♥O―(*´∀`*)―O 早、次回作が楽しみです!
ところでポストカードはしっかりした特製の台紙付きで、屏風のように立てて部屋に飾っておけるんです。買う前に商品を袋から出して確認できないので、こんな風なグッズとは思いませんでした。買って良かったな♪

【今回の映画のワタシ的な見どころ準グランプリ ♛石川五エ門の細いおみ足】
ルパン三世の登場人物は、原作でもアニメでも、皆が棒のように脚が細くって、うらやましい限りです。
今回の3DCGアニメで、カーチェイスのシーンで、五エ門が銭形とルパンの乗る警察の護送車を、空中に舞い上がって斬鉄剣で真っ二つにした後、次元の運転するフィアットの屋根に舞い降りるシーンがあります。
まぁその時の、袴の下から覗く五エ門のふくらはぎや足首の、何と細くて美しいことよ ・:*:・( ̄* ). ルパンや次元も脚が細いけど、スーツを着ているので五エ門のナマ足3DCGに比べると、インパクトが弱いんですよ。
見どころの堂々・準グランプリですね。
パネルの五エ門(高さ160cmくらい。漫画の五エ門は設定としては、身長181cmです)に「今宵のポップコーンは一味違うぞ」と推薦されたら、コッチは買うしかないでしょう、五エ門ちゃん? 
ってな訳で、五エ門に勧められるまま、コンセッション(館内売店)で、キャラメル・ポップコーンとアイスコーヒーのセットを買いました。コンセッションで買ったものだけ、劇場内で飲食できるんです。ちなみに、夕食のビビンバとソーダのセットと、ほぼ同じ値段なので、いい値段はしますが、映画見ながらポップコーンを頬張ってると、なんか「青春」って感じで悪くない気分です。
公開後すぐの土曜日の夜なので、場内はお客さんもそこそこ入っていて、焼き立てポップコーンのいい匂いが劇場内に漂っていましたよ。
『ルパン三世 THE FIRST』のイイなと思った点は他にも、①大野雄二さんの音楽が相変わらず、本当にルパンの映像を引き立てるなとか、②今回ランベールの声優役で参加した吉田鋼太郎さんが、『おっさんずラブ』の時にも芸達者な俳優さんだなと思っていましたが、声優でも上手いなぁと聴き入ったりとか、③飛行機からルパンとレティシアがパラシュート無しに降下するシーンや、青い万華鏡のような場所でルパンが超絶身体能力を発揮するシーンなど、画面が綺麗で見とれるところがある等、色々あります。
けれどワタシ的グランプリ♚は次元のヒゲと、準グランプリ♛が五エ門のおみ足なんですよ。もちろん映画は脚本も大事だし、今回の脚本も笑いあり涙あり、スケールも大きい話で面白かったです。しかしルパン三世の誰かキャラクターのファンだと、推しメンが結局二次元から3DCGになってどうなっているのかが、実は一番気になる所だったりするんです。
不二子ちゃ~んは3DCGになって、瞳がつぶらでメチャ可愛くなってました。ルパン三世Part2の妖艶な不二子のイメージが往年のファンは一番強いと思うけど、可愛さが勝っているのは、国籍不明の女盗賊より、アイドルみたいなイメージの方が受ける時代だからなんでしょうか?
1月中旬まで公開予定のお正月映画です。ホント次元のお蔭で、映画の世界でも4Dや3DCGといった時代の流れまで体験させてもらえて、ありがたいモンですよ。
それとこの日もミスドのポケモンドーナツの前を通り過ぎることができずに、お土産に買っちゃいました。見た目も良くできている上に味も良いです! ピカチュウの耳をかじりながら、それでは今日はこの辺で失礼します(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『国宝投入堂』 三徳山三佛... | トップ | 中国庭園『燕趙園(えんちょ... »
最新の画像もっと見る

新日本紀行 ルパン三世」カテゴリの最新記事