goo blog サービス終了のお知らせ 

クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

コンサート

2025年05月17日 | Weblog

 

友達に誘われてコンサートに行きました。

 

 

思っていた以上に良い演奏でした。

なかでも

ベチリ作曲  『スピリット・オブ・トラディション』は、とても良かったです。

       打楽器が効果的に響いていました。

 

ベートーベンの『運命』は指揮者が「爽快な演奏」と演奏前に言っていたと思うのですが、

まさに、その通りの演奏。

室内管弦楽団なので、日本のプロフェッショナル奏者が参加しての演奏でした。

オーケストラの編成がもう少し大きければ迫力が違うのだろうなーとも思ったりもしましたが、

こういう『運命』も良いものだと、耳を傾けました。

生演奏の『運命』は初めて聞いたので、心躍りました。

 

全てのプログラムは素敵な演奏でした。

個人的には、

アンコールの演奏がなくて残念でした。

『対談』を短くしてもいいので、

フルートの演奏なり、管弦楽団の演奏なり、もう一曲聴きたかったな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2025年05月11日 | Weblog

母の日なので

子供たちが来てくれて、プレゼントをもらいました。

毎年・毎年、そんなに気を使わなくていいのですよ。

 

(孫から、紙のお花・真ん中に飴が入っています)

 

私の子供達は

自分の子育てまっしぐら、

物価高も重なってお金がかかるのでしょうから、

プレゼントをもらって嬉しくもあり、心が痛んだりもします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい!

2025年05月07日 | Weblog

今日はピアノのレッスンの日。

連休中はバタバタとしていて疲れてピアノの練習をしてないぞ~~~

『パスピエ』は、(私は)弾きにくい。

そんなこともあって、練習を怠っていた・・

前のレッスンの時、

次の曲にしましょうか?なんて、先生に言われちゃったけど、

あきらめるかな~~

それとも、せっかく手掛けたのだからもう少し頑張ろうか・・・

 

・・・・・・・・・・

 

『パスピエ』先生から合格点をもらいました~

同じベルガマスク組曲の中から『月の光』の練習に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休

2025年05月06日 | Weblog

雨の連休最終日。

昨日は、孫だけで我が家にやって来ました。

お昼は外食と決めていたけれど、本の付録『カレーの作り方』を持参して、

お昼はカレーライスを作ると言うので予定変更。

リアルおままごと!!

シンクが高いので、プープー椅子に乗って高さ調整。

ジャガイモの皮はピーラーでむいて、

にんじんは、包丁で。玉ねぎは目が痛いから、おばあちゃんが切って。

油で炒めて、水を入れて、ルーを入れて、

煮込んでいる間にサラダ用のトマトときゅうり・それにブロッコリーを切って。

レタスを洗って・・・ イチゴをかわいくお皿に並べて・・

 

ばーちゃんは、ハラハラ・・ハラハラ・・・

「手を切らないようにニャンコの手でね! 熱いから気を付けて!・・」

 

食べ終わった後は、

食器をゴシゴシ・バシャバシャ・・

洗剤で洗う人、それを水で流す人・・さらに、ばあちゃんが再度水洗い。

 

私が作った方がずっと楽なのですが、

自分の家では忙しいママやパパは付き合えないでしょうから、

ばあちゃん家ならではなのでしょうね。

結局、一泊して、朝食の準備のお手伝いと食器を洗ってくれて帰っていきました。

 

この連休には、

みーちゃんの発表を見に行きました。

その日、そーちゃんはサッカーの試合があったのですが、

最優秀選手に選ばれてメダルをもらったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菜ガーデン

2025年04月27日 | Weblog

花菜ガーデンに行きました。

富士山と大山を見ながら春の日差しをたっぷり浴びて気持ち良かったです。

 

エビネの展示会が催されていて、即売もしているということで訪れました。

数年前にこちらでエビネ『暁星』を購入したことがあります。

 

買ったのは

黄花が欲しかったので、

『銘なし』

 

銘はありませんが自然交配種なのだそうです。

香りが良くて

帰りの車の中は、この花の匂いで満たされました。

 

それと、

花が終った数鉢・・花をつけるには時間がかかるそうですが 

       

『オリヒメ』

 

『黒紫冠』

 

『赤目』・・・銘なのかな?

 

『山川の誉』

 

それと、夫の希望で

春蘭・・花は終わっていました

 『雪山』

 

花を見て買いなさいと教わりましたが・・・

どんな花が咲くのでしょう?きれいな花が咲くと良いな~

その前に

枯らさないようにしないと

お父さん、よろしく!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き教科書2

2025年04月26日 | Weblog

置き教科書を話題にしましたが

思い出したのが息子が小学校低学年だった頃のこと。

 

ある日、ランドセルの中身を見て驚いた。

中に入っていたのは、鉛筆1本だけ!

本人曰く

「教科書は隣の席の子に見せてもらう。

 ノートは先生から紙をもらう。

 消しゴムは隣の子に借りる。だから、大丈夫!」

当然、母としてはそれを認めるわけにはいかない!

 「あのね、教科書・ノート・筆箱は三種の神器なのよ。 

 持っていかなくてはいけないの!!」と。

置き教科書、

息子は学校に置くのではなく、家に置いて学校に持っていかなかったのですが。

学校に教科書を置いておくと聞いて時代の移り変わりを感じました。

私が高校生の頃は、教科書を2冊買って置き教科書をしている人がいましたけどね。

 

後日談

暫くして、息子のランドセルの中身を確認したら、

今度は、全ての教科の教科書とノート・筆箱が入っていた。。

教科書の入れ替えをしなかったらしい。

さぞかし重たかったことでしょう。。。

 

今となっては笑い話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き教科書

2025年04月25日 | Weblog

孫が通う学校では、

新学期から

教科書は学校に置いておき、持ち帰らなくてもいいそうです。

重いので負担を減らすためで、

家に持ち帰りたい人は持ち帰っていいそうですが、

孫のランドセルの中は連絡帳と漢字練習ノート・筆箱だけ。

予習・復習しなくていいの?と心配になります。

だけど、

私の子供達も家で教科書を開くことはなかったから、

持ち帰る必要もないのかもしれません。

 

ランドセルと教科書etc. 発育盛りの華奢な体には重すぎますものね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年経ちました

2025年04月19日 | Weblog

クッキー 2004年12月28日生まれ

(2005年2月 家族になった日 無事に着きました! お姉ちゃんにだっこされて)

 

15日はクッキーの命日でした。

クッキーを羽田空港へ迎えに行った時のことが昨日の様に思い出されます。

クッキーが乗った飛行機が離陸するころには、私たちは羽田空港に着いてしまっていて、

長い時間今か今かと到着を待ちました。

クッキーは島根からこの黄色いバスケットに入ってやって来ました。

隅の方にちっちゃくなって入っていました。怖かったのでしょうね。

 

cookie              

( お姉ちゃんの韓国旅行のおみやげチマチョゴリを着て・・かわいい♡)

 

 

   

(お母さんが帰って来た。うれしいな!)        (サンダルをくわえて部屋に飛び込み1階の居間まで駆け下りた)

学習          

(指導・・いいかい、脱走をしたらダメだよ!)          (お兄ちゃんといつも一緒)

 

 

  

 (お父さん、新聞を持って来ました。…下心あり!)  

 

 

 

クッキー餅つき百人一首

         (お餅つき)               (お正月 ボクも仲間入り)

    

                         (お行儀よくおやつを待っています)

 

  

(階段でお昼寝するのがお気に入り)      (お兄ちゃんを起こしに来たよ。)

 

 

 

  (テケロウとダッシュ)森林公園

                         

                 (草津白根山 湯釜)              (寸又峡 夢のつり橋)

 

 

 

                    

(横浜シンボルタワー)

      

     

  (お日様キラキラ お外は気持ちいいね)                      (ピーちゃんと)

 

 

         

 

 

 

        

                          (19歳の誕生日 あーちゃんが作ってくれた王冠をつけて)

                     

 

 

(最後のお散歩でした)

 

(2024年4月7日  公園の滑り台の上で桜の下で)

 

2024年4月15日

ホトトギスがさえずるなか、桜の花の下で旅立ちました

19歳4か月でした。

 

 

そして今日、

使っていた物などを整理して

区切りをつけました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高

2025年04月02日 | Weblog

4月1日から値上がりをする品目が4000以上と報道が。

4月と10月に値上げをする傾向にあるそうだ。

私の日記的このブログを読むと

毎年のように「値上げ」を取り上げているけど、

今回ばかりは今までとは規模?が違う。

お米の価格は何と2倍に跳ね上がった。

 

我が家の近くにスーパーが何店舗かあるので、

あっち行って・こっち行って、運動を兼ねて価格調査。

お店によって数十円違ったりするので、安いなと思うとそこで買い物をするけれど、

どこも高くなった。

 

最近は、開き直り

すべての商品価格の(自分の)基準を書き換えないと。

お米4000円 / 5㌔ は、必ずしも高くはないというようにね。

 

もうね「値上げ・値上げ」と、報道しなくてもいいです、肌で感じているのですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み

2025年04月01日 | Weblog

昨日は、保育園の最後の登園でした。

ママと一緒に行き先生にご挨拶して来ました。

 

そして、今日は雨が降り真冬の寒さでしたが、

あーちゃん・サーちゃんと映画『ドラえもんの絵物語』を見に行きました。

おじいちゃんと見に来ている子が意外と多かったですよ。

お昼はファミレスで食べて、家で夕食を食べて帰っていきました。

 

ばあちゃんは、久しぶりに映画館に足を運びました。

 

たーくん・ゆーちゃんはママの実家にお里帰りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする