goo blog サービス終了のお知らせ 

21世紀の「楽しむ経営」

オフィスゴトウ 代表取締役 後藤 専(たかし)
東京都内・貸しビル業
日々の経営判断・事業の進め方を公開します。

好きでもないゴルフはやめる。クラブは捨てる。

2013年06月28日 | 日記
日々、いろんな人に会います。
有効そうなセミナー、効果のありそうな異業種交流会には積極的に参加し、これはって人と名刺交換。
結果的に無駄な場合もありますが、意外にその後ずっと役立つ人脈になることも。
有効かどうかは、数をこなさないと分からない。そう割り切って出席します。

昨日は、地元の経営者仲間との会食でした。
大田区の経営者さんたちは、比較的2-3代目経営者の方が多いです。
異業種交流会では会えない、老舗製造業の経営者さんたち。

ゴルフの話題になりました。
私は以前から、ゴルフはしません。外資系証券会社に転職して以来、いろいろ理由をつけてはしませんでした。
当時は、バブってた外資系証券業界。
半端ないルールだったんで、下手にゴルフやりますっていうとえらいことになる。
途中から、偶然トップセールスってステータスになって、堂々と「ゴルフはしません。クラブは捨てました。」っていえるようになりました。
もっというと、「ゴルフが仕事に役立つとは思えない。自分のやり方で仕事してます。」と言い切る。
とにかくゴルフやんなきゃ仕事に支障があるって雰囲気、空気が違うと思う。

地元で伝統ある経営者の二代目は、なかなか業界の付き合いもあって難しいかもしれません。でも、好きでもないなら「ゴルフはしません。クラブは捨てました。」って言い切っちゃうことをお勧めします。
昨日も、そのセリフをぶちかましてきた(笑)。
結構苦労してお付き合いされてる方が多いんです。
練習してもなかなかうまくならない。100を切らないと楽しいってならないって言ってる。
自分の見立てでは、ゴルフやってる人のうち、50%はお付き合いで嫌々やってる。

50%の好きな人にゴルフをやめろって言いたいわけではないんです。
嫌いな人。仕方なくやってる人。
解放されちゃってください。堂々といいます。
「仕事とゴルフは関係ない。」

ある程度ゴルフもやんなきゃって全方位外交するよりも、好きでもないなら、きっぱり断つ。
そのほうが、ゴルフやんないんだから、他でがんばるって覚悟ができる。
得意先にゴルフを誘われると断れない感覚が出ちゃいますが、大丈夫。
飲み会や接待で充分カバーできる。ゴルフをしない分、精一杯接待しようって気持ちになる。

もっというと、他人を自分の趣味に引き込むほうが人を魅了します。
例えば、釣りが大好き。こんなところでこういう魚を釣りましたってワクワクと話す。
「今度誘ってよ。」って言われる。
釣りでなくても、なにか自分が打ち込む趣味。それを熱心に話すことで、人は違う世界を垣間見る。
「お城」が好きでもいい。戦国武将の武勇伝。第二次大戦の武器の話をとうとうと話す人に会ったこともあります。
なんとなく、ためになったなって思えます。

私は、趣味がありません。
しいて言えば、人と会うこと。ビジネスの構想を考えること。
頭の中では、大半、このテーマで日々過ごす。好きなので、行動が一致するわけです。
こういうビジネスを持ち込んだ人がいるんだけどって話題で、他の人を巻き込んじゃう。
すきでもないゴルフの話から話題をそらす。
そんな風に考えるんだって、新鮮に思ってもらえるように努力します。
普段から考えていることだから、話題に重みがある。人の関心を充分ひきつける話になる。

ある程度、ゴルフもやっとかないとって考える経営者、ビジネスマンはまだまだ多いんだなと、昨日は感じました。練習しててもワクワクしないんだったら、やめちゃってください。
得意先からゴルフの話題が出たら、話題をすり替える。
支障になったことはありません。むしろ、その話題に負けない材料で懸命に人を魅了しようと心がける。
好きでもないのに、丸一日持っていかれる犠牲を考えたら、ずいぶん楽しい。

好きな人にやめろとは言いません。
すきでもないのに、朝5時から車を出す努力。
そんなの必要ない。貴重な休日は家族と過ごしてください。

本来、ちょっと違うテーマを考えていたんですが、一刻も早く解放されてもいいって思って、今日は書きました。
明日のテーマは決まっています。本来のこのブログの趣旨は、事業の進め方を公開したいって考えて始めました。
自分のなかでは重大な決断をした。そのことは明日書きます。
できれば、楽しみにしておいてください。


















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もゴルフしません。 (三原)
2013-06-28 19:02:10
っていうか、全くセンスがないので、できませんっていう方が正しい("⌒∇⌒")
返信する
三原様 コメントありがとうございます。 (conwithgod)
2013-06-29 06:46:09
嫌い。出来ない。でも懸命にゴルフをしている人を応援してたくて、書きました。ゴルフをするなとは言いません。
強要は、違うと思います。ともにゴルフナシ人生を楽しみましょう!
返信する

コメントを投稿