goo blog サービス終了のお知らせ 

21世紀の「楽しむ経営」

オフィスゴトウ 代表取締役 後藤 専(たかし)
東京都内・貸しビル業
日々の経営判断・事業の進め方を公開します。

書く気が起きない時でも、ブログを書くべき~?

2014年12月14日 | 新規事業の始め方
「~するべき」とか「~しなければならない」ってこと自体が、本来はないものだと思うんです。

だから、書く気がない時は、書かなくてもいい。


でも、その前に考えてほしいのね。

なんで、書く気が起きないのか。

読み手を意識すると、めっちゃしんどくなるときがあるの。

特に大きなページビューもらった次の日(笑)。

次は、もっと受けるようにしようと考えた途端、ワクワクがプレッシャーに変わる。


ホントは、ブログの読者さんだって、ワクワクを見たいのに。

プレッシャーのかかってる記事は、なんかわかってしまう。

自分で読み返してみても、面白くないような記事になるよ。


だから、いいんです。

どうせ、だれも読んでないって思えばいいの。


所詮、新聞じゃない。

テレビじゃないの。

タダでやってる一人ごとなのね。


ボクにとっては、ブログは挨拶みたいなもの。

「おはよう」を長めに言ってるだけ。


どんな体調の時でも、会った人には挨拶するよね。

それと同じだから。

しまいには、「体調悪くて書けません」ってブログになってる時もあるし(笑)。


でも、書きたいのね。

ボクにとっては、習慣みたいなもの。

不特定多数の方に対する、「挨拶」なんです。


本を出して以降、「不特定多数」を意識するようになりました。

世の中、結構いい人ばっかりなんだって思えます。

そういう人たちを、なんだかほっとけない感じ。


どんな体調のときだって、ほっとけない(笑)。

ここにいるよとは、言っときたいのね。


要するに「自己満足」なんです。


だから、書ける。

毎日書ける。


たまたま、それが励ましにつながったり。

救われる人がいたりするもんなんで。

結果として、そんな風になればいいなって感じ。


エラそうにいうけど、今日はあらためてそう思います。

言い聞かせてます。自分に。


そういう整理をしたよって、おっさんが一人ココにいるって、そんな今日のブログです。

参考になるかどうか、わかんないですが(笑)。














プレオープン無事終了~!237名の方にお試し頂きました!!

2014年12月09日 | 新規事業の始め方
3日間のプレオープンが終わりました。

あらためて、ブログやFacebookで応援頂いたみなさま。

お越し頂いたみなさま。

ありがとうございました!

プレオープン後の予約は。130名さまに。

初日の数に少々不安があったんですが、1店舗目とあまり変わらない数になりました。


事業を始めたいって方とか。

事業をしてるんだけど、多角化したいって方の背中を押すブログのつもりです。

充分、背中が押せる結果になったような(笑)。


私も、ほっとしていますが、現場の院長はじめほねつぎ本部の方もホッとしてると思います。

本当にありがたい数字を出せました~。


ここからが、本番。

マジで売上の上がるステージです。

地域の方に幸せになってもらう事業の開始!


ボクは、院が長く存続するようにマネジメントをしていきます。

給料がしっかり払えるように。

働く人たちがワクワクできるような会社にしていきます。

これは、フランチャイズ本部の方々と現場スタッフ。3者でやっていくわけです。


初月の黒字は当然ですが、ずっとそうなるように。

もっといけるようにしていきます。


例えば、3店舗目の資金調達だって、実績が大事ですから。

うまくいけば、はやくできるし。

イマイチなら、遅くなる。


もう一つの本業の貸しビル業の実績も大事だから。

気を抜かずにやってく~。


気が付けば、社員さん、パートさんを含めて、12人の雇用をすることにもなりました。

土浦の発展にも貢献してるってもんです。

めっちゃお金借りてるけど(笑)。


でもね。

こうやって融資を受けながら、事業を拡大するってとってもステキなことじゃない。

加速させるわけね。


1店舗目の返済終えてから、2店舗行こうってなればむっちゃ先になっちゃうでしょ。

レバレッジかけるのって、速度が違うわけね。

うまくいったから、こんなエラそうな口叩けるんだけど(笑)。


これが引いては、日本の成長につながるの。

経営者が借金怖がるから、日本の経済成長がイマイチなんです。

借金怖くない時代の成長ってすごかったんですからね。

怖がりすぎなかったってのもあるけど(笑)。


また、講演会みたいなの、やりたくなってきた~!

21世紀は、楽しむ経営ですね。やっぱ。

従業員さん、ブログの読者さん、みーんなで楽しむんだよね!










プレオープンの来院数が147名に!~ありがとうございます!

2014年12月08日 | 新規事業の始め方
昨日は、日曜日でもあり、天候にも恵まれました。

一日で94名の来院があり、累計147名の方にお越し頂きました。

ホッとする関係者の顔が浮かぶ(笑)。

院長さんからの報告メールも、喜びに満ちています。

今日がプレオープンの最終日。

12月11日に本格オープンを迎えます。

次回の予約も、103名になりました。


Facebookやブログでこの院を知って頂いた方にもお越し頂いています。

うれしい数字です。

本当にありがたいです。


既存の東並木院にも活気が出てきています。

友達を誘ってプレに行ってきたって、言ってくれる患者さんも。


プレとしては、最終日の今日。

どういう結果になるか、まだまだドキドキしています。

ボクが行っても仕方ないんですけど(笑)。

ヤキモキするってのも仕事にうちだと思って見守ります~。



勇気を出して、事業をすると決める。

事業を理解して、しっかり融資を受ける。

これが、経営者の仕事ですもんね。

後は、現場の方が仕事しやすいようにするとか。

配慮を怠らないようにするってこと。


あとは、人材の採用に注力していきたいと思います。

全力で採用しますよ~!

院長候補、柔整師2名、鍼灸師2名。

この5名の採用が、経営課題です。


これができれば、完成ですね。

まだ、年末まで時間があります!

頑張ります~!

みなさんの応援あってこそ、事業が進む。

本当にうれしい限りです。


今年の残りを完成させましょう~!

みなさんとともに進むよ~!









思考が現実を作る。というか、思考以上は現実にならないよ。

2014年12月07日 | 新規事業の始め方
想像することから、現実は生まれます。

だから、めっちゃ贅沢に妄想してほしいの。

それ以上にはならないからね。

どんなものも、人間の想像から始まるしね。


飛行機、ビル、新幹線。

こんなのがあったらいいな、から始まったものばっかり。


想像の産物なんです。


思考は現実化する。

それ以上にはならないの。


だったら、思考はでっかいほうがいいよね。


商売人なら、空想しようよね。

大金持ちになると空想しよう。

チャンスが見えてくるよ。


子どものころからビル持ったると思ったことはないんだけど。

お金持ちにはなりたいと思ってたのね。


フラフラしてたら、そういうチャンスがあっただけ。

目の前のチャンスをつかんだだけなの。


接骨院を始めたのも、ご縁があったから。

チャンスのほうから、やってくるんですよ。

目の前の事を懸命にやってただけなんだけど。


なんというか、コツです。

とらわれることはないんですが。

大金持ちにはなりたいなってだけ考える。

あとは、目の前のことをやる。


すると、なりたい自分に勝手になってく感じ。


思考を止めちゃうのは、そういう資格がないって思っちゃうこと。

すると、そこまで現実になるよ。


あなたは、お金持ちになっていいんです。

なる資格は、充分にある。

そこから始まるのね。


そこまで行けば、後はフラフラしてていいの(笑)。

勝手に連れてってくれるよ。


このまんまでいいのかなって、考えてるあなた。

いいんですよ。

ただ、絶対高い目標だけは、ぶらせないでいればいいの。


宇宙というか、世の中というか。

あなたの望みをかなえさせる壮大な装置。

これは、すでにあなたの前にあるもんだから。

そういうもんがあるんだって思えれば、それでいいの。

あとは、勝手に進めるよ。


このブログで、スイッチが入ったあなたに言うね。

そのまんまでいいから。

あとは、目の前で自分が理解できるチャンスをもらっちゃってください。

準備できた~?








ほねつぎ高津はりきゅう接骨院が、本日プレオープンしましたよ~!

2014年12月06日 | 新規事業の始め方
Facebookには先に投稿しましたが、ブログでもあらためて。

本日、朝9時から。

ほねつぎ高津はりきゅう接骨院が、プレオープンしました。


3日間、ご近所さんに体験会を実施するのが、プレオープンです。

本格オープンは、この体験会を通じてご予約を頂くかたも多いんです。

昨日の、現場の方のがんばりで、3日間のご予約は117名さんになりました。


目標の150名まで行きませんでしたが、当日以降もいらっしゃるかたもいるんです。

このイベントを無事に乗り切れば、初日から売上が上がってきます。


たくさんの開店お祝いのお花も頂きました。

現場のスタッフのみなさんだけでなく、支えてくださるみなさんに 大感謝~!


駐車場がすぐいっぱいになっちゃった~!



ボクがいても、邪魔になるだけなんで、帰宅してブログを書いています。



金融のキャリアしかないボクでも、こうして2店舗の接骨院がオープンできました。

これは、フランチャイズシステムのおかげ。

業界の長い経験もないのに、こうやって事業を展開できるのは、この仕組みなんです。


ただ、だんだん業界の経験も積めるようになりますよね。


オープンしたものの、まだまだこれから人材を集めなきゃいけません。

年内もまだまだ、日にちがあります。

いい年を越せるように、全力で頑張りますね~!