「~するべき」とか「~しなければならない」ってこと自体が、本来はないものだと思うんです。
だから、書く気がない時は、書かなくてもいい。
でも、その前に考えてほしいのね。
なんで、書く気が起きないのか。
読み手を意識すると、めっちゃしんどくなるときがあるの。
特に大きなページビューもらった次の日(笑)。
次は、もっと受けるようにしようと考えた途端、ワクワクがプレッシャーに変わる。
ホントは、ブログの読者さんだって、ワクワクを見たいのに。
プレッシャーのかかってる記事は、なんかわかってしまう。
自分で読み返してみても、面白くないような記事になるよ。
だから、いいんです。
どうせ、だれも読んでないって思えばいいの。
所詮、新聞じゃない。
テレビじゃないの。
タダでやってる一人ごとなのね。
ボクにとっては、ブログは挨拶みたいなもの。
「おはよう」を長めに言ってるだけ。
どんな体調の時でも、会った人には挨拶するよね。
それと同じだから。
しまいには、「体調悪くて書けません」ってブログになってる時もあるし(笑)。
でも、書きたいのね。
ボクにとっては、習慣みたいなもの。
不特定多数の方に対する、「挨拶」なんです。
本を出して以降、「不特定多数」を意識するようになりました。
世の中、結構いい人ばっかりなんだって思えます。
そういう人たちを、なんだかほっとけない感じ。
どんな体調のときだって、ほっとけない(笑)。
ここにいるよとは、言っときたいのね。
要するに「自己満足」なんです。
だから、書ける。
毎日書ける。
たまたま、それが励ましにつながったり。
救われる人がいたりするもんなんで。
結果として、そんな風になればいいなって感じ。
エラそうにいうけど、今日はあらためてそう思います。
言い聞かせてます。自分に。
そういう整理をしたよって、おっさんが一人ココにいるって、そんな今日のブログです。
参考になるかどうか、わかんないですが(笑)。
だから、書く気がない時は、書かなくてもいい。
でも、その前に考えてほしいのね。
なんで、書く気が起きないのか。
読み手を意識すると、めっちゃしんどくなるときがあるの。
特に大きなページビューもらった次の日(笑)。
次は、もっと受けるようにしようと考えた途端、ワクワクがプレッシャーに変わる。
ホントは、ブログの読者さんだって、ワクワクを見たいのに。
プレッシャーのかかってる記事は、なんかわかってしまう。
自分で読み返してみても、面白くないような記事になるよ。
だから、いいんです。
どうせ、だれも読んでないって思えばいいの。
所詮、新聞じゃない。
テレビじゃないの。
タダでやってる一人ごとなのね。
ボクにとっては、ブログは挨拶みたいなもの。
「おはよう」を長めに言ってるだけ。
どんな体調の時でも、会った人には挨拶するよね。
それと同じだから。
しまいには、「体調悪くて書けません」ってブログになってる時もあるし(笑)。
でも、書きたいのね。
ボクにとっては、習慣みたいなもの。
不特定多数の方に対する、「挨拶」なんです。
本を出して以降、「不特定多数」を意識するようになりました。
世の中、結構いい人ばっかりなんだって思えます。
そういう人たちを、なんだかほっとけない感じ。
どんな体調のときだって、ほっとけない(笑)。
ここにいるよとは、言っときたいのね。
要するに「自己満足」なんです。
だから、書ける。
毎日書ける。
たまたま、それが励ましにつながったり。
救われる人がいたりするもんなんで。
結果として、そんな風になればいいなって感じ。
エラそうにいうけど、今日はあらためてそう思います。
言い聞かせてます。自分に。
そういう整理をしたよって、おっさんが一人ココにいるって、そんな今日のブログです。
参考になるかどうか、わかんないですが(笑)。