goo blog サービス終了のお知らせ 

compute

Orzzs

東京株式市場・前場=反発、円安受け輸出関連株が指数を押し上げ

2011-01-06 13:58:59 | 日記
日経平均 日経平均先物3月限  

前場終値 10502.06 +121.29 前場終値 10510 +130

寄り付き 10477.52 寄り付き 10510

安値/高値 10477.52─10518.82 安値/高値 10500─10530

出来高(万株) 112068 出来高(単位) 21323

 [東京 6日 ロイター] 前場の東京株式市場で日経平均は反発した。懸念されていた米雇用に対し楽観的な見方が広がり、米景気回復への期待感の高まりから、買い戻しの動きが活発化した。

 日経平均は上値めどとして意識されていた12月限日経平均先物・オプションのSQ (特別清算指数)値である1万0420円74銭を上抜き、2010年5月14日以来約7カ月半ぶりに1万0500円台を回復した。買い一巡後は利益確定売り などに上値を押さえられたが、輸出関連株や商社、機械などを中心に幅広い銘柄が買われ、高値圏でもみあった。

 東証1部騰落数は、値上がり1161銘柄に対し値下がり317銘柄、変わらずが178銘柄だった。東証1部売買代金は7212億円。

 企業向け給与計算サービスのオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)子会社などが5日発表した12月の全米雇用報告で、民間部門雇用者数は29万7000人増加した。増加数が記録の残る2000年以降で最大で、予想中間値の約3倍となり、米景気回復への期待感の高まりから日本株も買い戻しが先行した。

 為替市場でドル/円が83円台と円安水準で推移したことを受け、市場からは「年始の円高を警戒していただけに、予想外の円安で売り方が慌てた。ショートカバーをきっかけに踏み上げ的な様相になっている」(準大手証券トレーダー)との声が聞かれた。 

 日経平均は約7カ月半ぶりに心理的節目である1万0500円台を回復した。ただ、その後は「週末7日の12月米雇用統計発表で出尽くし感が広がる可能性があり、上値を追いづらい」(大和証券キャピタルマーケッツ金融証券研究所投資戦略部次長の西村由美氏)といい、高値圏でもみ合った。「目先は日経平均1万0500円水準での値固めを想定している」(西村氏)という。

 上値では利益確定売りなどに押さえられているが、旺盛な物色意欲が指数を支えた。円安などを背景に自動車やハイテクなど輸出関連株に物色が向かい、業種別指数では精密機器や電気機器、輸送用機器などが値上がり率上位に並んだ。

 個別銘柄では、原油高を受けエネルギー関連の側面が注目されている三菱商事が東証1部の売買代金トップと引き続き活況を呈し3日続伸した。東芝<6502.T>や日立製作所<6501.T>などインフラ整備を展開する銘柄も引き続き注目を集め、売買代金上位にランクイン。スマートフォン関連などテーマ株への物色も続いた。

 半面、ファーストリテイリング<9983.T>が続落した。5日に発表した国内ユニクロ事業における12月の既存店売上高が前年比15.5%減と低調だったことを嫌気した。

 (ロイター日本語ニュース 杉山 容俊記者)

【関連記事】
日経平均、7カ月半ぶり1万0500円台:識者はこうみる
前半厳しく後半の回復期待、円高継続を予想=経済3団体首脳
主要企業トップは2011年為替80円台を予想、海外投資に意欲
日本のモノづくり、雇用を守るために1ドル90円は最低ライン=トヨタ社長
為替は1ドル90円を最低線に推移してほしい=トヨタ社長

米スターバックスがロゴ変更、ファンからは非難の声が噴出

2011-01-06 13:58:37 | 日記
 [ロサンゼルス 5日 ロイター] コーヒーチェーン世界最大手スターバックス<SBUX.O>が、文字をなくした新たなロゴマークを発表した。トレードマークの女性像はそのままだが、大幅なロゴマーク変更について、スターバックスのファンからは否定的な声が出ている。

 新たなロゴマークからは社名と「コーヒー」の文字が消え、それまで中心にあった女性像のみのシンプルな構図となった。

 シュルツ最高経営責任者(CEO)はロゴ変更の理由について、「これまでもこれからもコーヒーの会社であり続けるが、スターバックスの名前でコーヒー以外の商品も展開していく可能性がある」とインターネット上で説明した。

 これに対し、スターバックスのウェブサイト上には、「スタバ愛好者」を名乗る人たちからの否定的なコメントが相次いでいる。「世界的に有名な『スターバックスコーヒー』の名前を新たなロゴから削るというのは、マーケティング部門の一体どんな人間の考えだ」というコメントや、「ビジネス開発部門がスターバックスの名前を削除する理屈が分からない」との投稿もあった。

 同社幹部によると、新たなロゴは社内のチームでデザインしたもので、3月から紙カップなどに登場する。ロゴ変更に伴うコストについては明らかにされていない。

【関連記事】
米スターバックスとクラフト、提携解消めぐり対立
スターバックスが初の船上店オープンへ、世界最大客船に
スターバックス<2712.OS>:中間単体、10年9月当期85.8%減2.98億円、11年3月予想52.2%減16億円
米スターバックスは予想上回る増益、通期予想を上方修正
「紅茶が熱過ぎてやけど」とスタバ提訴、米控訴裁が棄却

東洋水産、一部証券は「海外事業の収益力を考慮すれば妥当」と

2011-01-06 13:58:16 | 日記
 一部国内証券は、東洋水産 2875 の11年3月期連結営業利益は海外即席麺事業の苦戦から14%減を、12年3月期は原料高から6%減を予想するという。

 11年3月期予想EV/EBITDA倍率3.3倍は、過去3期平均の4.8倍を下回るが、営業減益見通しを考慮すれば割安感は乏しいと考えられるそうだ。

 ただし、日清食品HDの11年3月期予想EV/EBITDA倍率2.6倍よりも高く評価されているが、同社の海外事業の収益力を考慮すれば妥当と思われるため、レーティングは新規で「中立」とした。(編集担当:山田一)

【関連記事】
銘柄パトロール(2):ソースネクスト、ヘリオステクノH、メルシャンなど
銘柄パトロール(1):ソフトバンク、三洋電機、ANA、荏原など
東洋水産が格下げでも反発、大勢は「小麦価格は暴騰しない」
銘柄パトロール(4):TDK、日本電産、コロナ、ハイパー、極東開など
東洋水産は4日続落、CSは「NEUTRAL」に格下げ

楽天が反発、一部外資は「投資魅力は高い」と指摘

2011-01-06 13:57:54 | 日記
 一部外資系証券は、楽天 4755 の投資判断を「Buy」、目標株価は93000円でカバーを開始した。

 同社は、「楽天市場」を展開する流通企業グループ。インターネットの活用による流通構造のイノベーションをビジネスチャンスととらえることで、15年12月期までのEBITDAの中期成長率で年率16%と高成長を見込むという。

 一方で、現状株価から目標株価までの乖離率は38%と投資魅力は高いとみていると指摘。(編集担当:山田一)

【関連記事】
銘柄パトロール(3):アルペン、クックパッド、楽天、日触媒、シスメックスなど
銘柄パトロール:住友商事、ブリヂストン、アドバンテスト、グンゼなど
楽天が利益確定売りに続落も、野村は新たに「強気」見通し打ち出す
銘柄パトロール:日本ガイシ、ファーストリテイリング、みずほFG、カカクコムなど
デジタルガレージなど「JASDAQ-TOP20」が市場を牽引

米財政支出、インフレ高進やドル安招く恐れ=PIMCOグロース氏

2011-01-06 13:57:33 | 日記
 [ニューヨーク 5日 ロイター] 米債券運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のビル・グロース共同最高投資責任者(CIO)は「思慮のない」米赤字支出がインフレの高進やドル安をもたらし、最終的には米国のトリプルA格付け喪失につながる可能性があるとの見方をあらためて示した。

 同氏は昨年11月ロイターに対し、米連邦準備理事会(FRB)が、非伝統的な金融緩和を続けた場合、ドルは今後数年間で20%下落する恐れがあると語っていた。

 グロース氏は、PIMCOのウェブサイトに5日に掲載された月次リポートで、年数兆ドル規模の財政赤字は経済や資本市場に甚大な影響をもたらすとし、赤字は「いずれ管理不可能になり得る債務を生み出す。ギリシャ、アイルランドや過去の南米を見れば分かる」と指摘。

 当初の実質金利が高く、信用スプレッドの比較的大きい新興国の社債やソブリン債などに投資すべきとし、固定利付き債よりも変動利付き債が好ましく、為替エクスポージャーはドルを避けることが重要との見方をあらためて示した。

 また、ユーロ圏や英国が大規模な緊縮財政に取り組む姿勢を見せているのに対し、米国は財政・金融刺激による短期的な方法で問題に対処したとし、「永久に続くように見える年数兆ドル規模の財政赤字のコストについて、政治家も国民も明確なビジョンを持っていないことが問題だ」と強調した。

【関連記事】
PIMCOの旗艦ファンド、株式関連証券に投資の可能性
PIMCOのトータル・リターン・ファンド、11月は19億ドルの流出超
2011年の米成長率予想を引き上げ、減税延長で=PIMCO
米雇用統計こうみる:QE3の余地ない、構造的措置と持続的な需要実現カギ=PIMCO
米追加量的緩和、ブラジルへの悪影響大きい=PIMCOエラリアン氏