goo blog サービス終了のお知らせ 

compute

Orzzs

顔や声を認識…認知症の人に優しいロボット開発

2011-01-07 06:58:00 | 日記
 軽い認知症の人に話しかけて、外出や薬を飲む時間を思い出させるロボットを、国立障害者リハビリテーションセンター研究所と東京大学、産業技術総合研究所が共同開発し、24日発表した。

 5年後をめどに実用化を目指す。

 NEC製の高さ約40センチ、重さ5キロの円筒形ロボットに、新しく開発した会話プログラムを組み込んだ。

 “ご主人”の顔や声を認識し、指定された時刻が近づくと「○○さ~ん」と呼びかけ、「今日はデイサービスに行くんですね」「そろそろお迎えが来るのでトイレに行ってはどうですか」と外出の準備を促したり、来客を告げたりする。

 メッセージがうまく伝わらない時は同じ言葉を繰り返し、「わかりましたか~?」と念を押す。老人ホームで暮らす女性5人に5日間、試しに使ってもらったところ好評だった。

[特集]品揃え、限定品……、デジモノ好きが選ぶトレンディなメーカー直販サイト

2011-01-07 06:57:39 | 日記
 デジモノの最新トレンドに敏感な編集部メンバーのAとB。二人とも、新しい製品や技術が発表されたらすぐに欲しくなる“アーリーアダプタ”だが、最近、原稿の締め切りに追われて、なかなか買い物に出かける時間がつくれないのが悩みどころ……。そこで二人が注目したのは、メーカーの直販サイトだ。直販サイトは、そのメーカーのすべての製品を取り揃えるだけでなく、ウェブ限定のモノも用意してあったり、アウトレット品があったりと、楽しみが多い。何より、お店に行かなくても、仕事の合間をぬって数分で買い物を済ませることができる。忙しいAさんとBさんにとって、ピッタリの買い物の方法だ。
【写真入りの記事】
 では、デジモノが大好きな二人はどこのメーカーのサイトがお気に入りなのだろうか。

 仕事でもプライベートでもiPadを愛用しているA(26歳)。彼女は、iPadを喫茶店や友達の家などに持ち込んで使うことが多いので、持ち運ぶ時にiPadをキズや汚れから守る保護ケースが購入したいという。Aいわく、iPadを単に保護するだけではなくて、ファッションにコーディネートできる洒落たバッグタイプのケースがいい……。その彼女がチェックしたのは、iPhone/iPod/iPadケースを販売しているブライトンネットの直販サイト「ブライトンネット・ダイレクト」だ。

 「ブライトンネット・ダイレクト」は、iPhone/iPod/iPadケースのラインアップが豊富だ。最新のiPhone 4用のアイテムを含め、さまざまなカラーや素材のケースを集めており、幅広いし好に対応する。Aが探しているiPadケースも、スタンドにもなる見開き型やビジネスシーンに最適な手帳型など、いくつかのタイプを販売している。

 あまたあるモデルからAが選んだのは、黒の合皮製で、グレーの糸と赤の持ち手をアクセントにした「iPadオリジナルバッグ(iPadフィルム付き)」(直販サイト限定、5980円)。オシャレなデザインが気に入ったのはもちろんのこと、背面や底に板を入れてバッグが膨らむのを防ぐなど、使い勝手のよさもAを魅了したようだ。これから、いろいろの服装とバッグをコーディネートすることが楽しみだ、と笑う。

 一方、大学時代から映画が趣味のB(37歳)。映画『アバター』をきっかけに3Dの迫力に惹かれ、自宅でも3Dを楽しみたいと思うようになった。3D対応のテレビやPCはまだ価格が高くて手が出ない。とりあえず手持ちの2D動画を3Dに変換するソフトを購入することにした。Bが目を向けたのは、CD/DVD/BD書き込みソフト「Roxio Creator 2011」を展開するソニックソルーションズの直販サイト「ロキシオショップ」。

 「ロキシオショップ」は、「Roxio Creator 2011」をはじめ、画像関連やビデオ関連、バックアップなど、同社のソフト製品を特別価格で販売している。直販サイトで「Roxio Creator 2011」を標準価格より2000円ほど安い値段(9450円)で買えるのが、小学生の子どもがいて教育費が気になるBにとってうれしい。

 「Roxio Creator 2011」は、2Dの動画をトップ/ボトムやサイドバイサイドなどの3Dフォーマットに変換して出力できることに加え、通常のデジタルカメラで撮影した2Dの写真を3Dに変換することができる。Bは、「Roxio Creator 2011」を直販サイトで購入することでできた時間を生かして、子どもの運動会で撮った写真を3Dに変換して、家族と一緒にじっくりと楽しみたいらしい。

 AとBのお気に入りのメーカー直販サイト。仕事の合間に、わずかの数分をかけるだけで、iPadケースや3D変換ソフトなど、最新トレンドのアイテムを購入することができる。さらに、店頭では売っていないモノがあったり、ウェブ限定の特別価格など、直販サイトならではの特典もある。AとBが選んだメーカー直販サイト。あなたも早速チェックしよう。(BCN・ゼンフ ミシャ)


【関連記事】
手軽にはじめる3D体験、強力な3D機能をもつ「Roxio Creator 2011」
ブライトンネット、第6世代iPod nanoの保護ケースセット、9色で展開
お得感満載! あなたのPCライフを広げる「メーカー直販サイト」
画面に広がるパーツ・ワールド、専門オンラインショップ「アビーストア」
「直販サイト」だからできる特典やサービスが満載! 「アドビストア」の魅力

海外パケット定額の“注意喚起メール”はどこまで親切か

2011-01-07 06:57:17 | 日記
 ソフトバンクモバイルとNTTドコモが海外でのパケット定額サービスを開始したことは記憶に新しい。ソフトバンクモバイルは7月21日から「海外パケットし放題」、ドコモは9月1日から「海外パケ・ホーダイ」を開始した。
【拡大画像や他の画像】
 2010年9月現在、いずれのサービスも日額1480円でパケット通信ができる。海外でも通信料を気にせずブラウザやPCメールなどを利用できるのは嬉しい限り。

 ただし注意しなければならない点もある。海外でのパケット定額を有効にするには、各地域で定められた通信事業者のネットワークに接続する必要がある。例えば韓国の場合、ソフトバンク端末はSK Telecom、ドコモ端末はKTに接続しなければならない。ほかの事業者に接続して通信をすると、パケット定額ではなく、これまでの従量課金となってしまう。

 本誌の読者のように普段からケータイに慣れ親しんでいる方なら、こうした設定を間違えるケースは少ないと思うが、そうでない人には、通信事業者の設定は少々ハードルが高い感もある。

 2社が海外パケット定額サービスを開始する以前は、海外でケータイ(国際ローミング対応機)を起動して各地域の事業者に接続すると、海外ではパケット定額サービスの対象外である旨のSMSが送られてきた。海外での高額な請求を避けるためには当然の措置ともいえるが、海外パケット定額サービス提供中の現在、こうした注意喚起メールはどんな内容に変わったのだろうか。先日韓国を訪れた際に、iPhone 3GSとXperiaで確認してみた。

●正しい事業者を教えてくれる――ソフトバンク

 まずはiPhone 3GS。先述のとおり、ソフトバンク端末は韓国ではSK Telecomに接続する必要がある。筆者はiPhone 3GSの事業者接続を「自動」にしていたが、韓国到着後に起動したところ、運よく(?)SK Telecomに自動で接続された。

 その後、ほどなくしてソフトバンクの「information」からSMSが届いた。そこには「海外パケットし放題対象の【KOR SK Telecom】に接続されました」というメッセージが記されており、「接続を維持するため、【KOR SK Telecom】の手動設定をおすすめします」と続いていた。自動のままだとほかの事業者に接続される恐れがあるため、正しい事業者に自動接続されても手動で設定し直しておきたい。iPhoneの場合、「設定」→「キャリア」から該当の事業者を選べばよい。

 では、海外パケットし放題“対象外”の事業者に接続した場合はどうか。iPhone 3GSでKTに接続したところ、ほどなくSMSが送られてきた。「ご注意!」という文言から始まるメッセージには、海外パケットし放題対象外の事業者につないでいるのでSK Telecomへの変更が必要である旨と、設定方法などが明記されていた。

 ソフトバンク端末に届くSMSでは、「今どの事業者と接続していて」「定額対象の事業者はどこか」が分かるので、親切な内容といえる。

●SMSから正しい事業者は分からない――ドコモ

 ではドコモ端末はどうか。韓国到着後にXperiaを起動したところ、2通のSMSを受信した。1通目には、海外パケ・ホーダイは対象国での手動設定が必要であること、2通目には海外での紛失時や故障時の連絡先が明記されていた。現在正しい事業者に接続しているのか、そもそもどの事業者に接続すべきか、といった情報は明記されておらず、ソフトバンクと比べてやや不親切な印象を受けた。また、定額対象外のSK Telecomに手動で接続したところ、iPhone 3GSのように定額対象外の事業者につないだ旨を伝えるSMSは送られてこなかった。

 さらに、1通目に記載されていた、海外パケット定額の設定に関するURL(無料でアクセス可能)には、iモード端末からしかアクセスできない。スマートフォンユーザーは特に、定額対象の事業者を事前に確認しておきたい。筆者の場合、Xperiaも自動で定額対応事業者(KT)に接続されたが、こちらも後で手動選択しておいた方がいいだろう。Xperiaの場合、「設定」→「通話設定」→「ネットワークオペレータ」から該当の事業者を選べばよい。

 なお、ドコモとソフトバンク端末ともに、海外で事業者を「手動」で接続した場合、手動のままだと日本で通信できなくなる恐れがあるので、帰国後は「自動」に設定し直そう。

 電波状況の関係で、こうした注意喚起のメッセージは確実に受信できるとは限らないが、ユーザーが正しい設定のもとで海外パケット定額を利用できるよう、できる限りの措置を取ってほしいと思う。【田中聡,ITmedia】


【関連記事】
1日最大1480円で海外パケット通信が使い放題――ソフトバンクの「海外パケットし放題」
孫社長の「検討してみましょう」から始動――約3カ月で導入した「海外パケットし放題」
ドコモ、「海外パケ・ホーダイ」を9月1日に開始――3月末まで日額最大1480円

「未来へ行くなら、アンドロイドを待て。」――IS seriesサイトがリニューアル

2011-01-07 06:56:55 | 日記
 KDDIが、IS seriesの発表と同時に開設した、IS seriesの世界観を紹介するスペシャルサイトがリニューアルを果たし、「Android au」サイトに生まれ変わっている。

 IS seriesサイトでは、Androidスマートフォン「IS01」やWindows Phone「IS02」の製品情報、スマートフォン関連ニュースを配信するIS Journalなどを掲載していたほか、Twitterアカウントを入力すると自分のフォロワーが列を成してパレードする「IS Parade」などが楽しめた。

 新生「Android au」サイトでは、黒い背景にオレンジ色で「未来へ行くなら、アンドロイドを待て。」という意味深なメッセージとともに、「Android au with Google」という文字が大きくあしらわれた画像が表示されている。背景には、「au」と「Android」や「スマートフォン」といった文字列を含むと思われるTwitter上のツイートが現れては消えていく。

 恐らく今年の秋冬以降の展開に合わせたリニューアルだと思われるが、auがAndroidに本気であることだけは間違いなさそうだ。【園部修,ITmedia】

【関連記事】
auスマートフォン「IS series」のUIを疑似体験――スペシャルサイトオープン
5インチ液晶搭載のシャープ製Android“スマートブック”――「IS01」
世界最薄のQWERTYキー搭載スライド型Windows phone――「IS02」
六本木ヒルズにTwitterアイコンや写真の花火を打ち上げる――「Million Play Hanabi」
auのAndroid端末「IS01」が6月30日に発売、「au one Market」も開始

「PIXUS」2010年新モデル、いきなり上位にランクイン

2011-01-07 06:56:34 | 日記
ディスプレイ&プリンタ販売ランキング(2010年9月6日~9月12日):液晶ディスプレイ、プリンタ・インクジェット複合機、スキャナー、プロジェクター製品の販売ランキングTOP10を掲載。【2010年9月第2週版】
【表:ディスプレイ&プリンタ販売ランキングTop10】 【拡大画像や他の画像】
●液晶ディスプレイ:首位は「LCD-AD201XG」 エイサー・ベンキュー製品が急浮上

液晶ディスプレイ販売ランキング TOP10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/24/news005.html

●インクジェットプリンタ:新機種登場で大変動 「PIXUS MG6130」はいきなり2位に

プリンタ・複合機販売ランキング TOP10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/24/news005_2.html

●スキャナー/ドキュメントスキャナー:スキャナーもキヤノン新モデルが躍進

スキャナ・ドキュメントスキャナ販売ランキング TOP10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/24/news005_3.html

●フロントプロジェクター:「Offirio EB-W8」が首位を維持 他社新モデルも続々発表

プロジェクター販売ランキング TOP10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/24/news005_4.html


【関連記事】
リビングに置けるコンパクトなAVマシンが……欲しいです。予算は7万円で
OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
来た、見た、触った!!――写真で解説する「iPhone 4」
「高級Netbook…だと…?」 iPadの活用法を考えてみる
「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?