goo blog サービス終了のお知らせ 

カモン便り 壊さない浴室リフォーム

壊さない浴室リフォーム施工事例

入学式

2010-04-06 18:59:52 | 子供
お天気に恵まれた入学式。

おばあちゃんが、自分の中学入学の話をしていました。

5人兄弟の長女だった母は、
『12歳下の末の弟の面倒をみてほしいから、学校をやめてくれないか』と両親から言われたそうです。

ところが、母が中学生になった年から義務教育が始まり、
母は学校をやめなくて済んだそうです。

しかし、家が忙しかったこともあり家の都合で学校を休む時もあったようで、
その度に、先生から

『家の仕事と、学校の勉強とどっちが大事なんだ

と叱られたそうです。

『食べていくには家の仕事の方が大事なんて言えなかったから、
何も言い返さなかったけど。。。』


今更ながら、義務教育で、学べることのありがたさを知りました。


富士急ハイランド

2010-03-28 16:01:06 | 子供
娘の友達親子と、富士急ハイランドに行ってきました。といっても私は運転手。

高所恐怖症の私が絶叫系ってありえません。まず、娘達が乗った鉄骨番長。スタートしてからすぐに後悔しました。

たっ、高すぎるΣ(゚д゚;) 高さ50mを超える天空回転ブランコ鉄骨番長。

子ども達は意外と平気だったようです。鉄骨番長3月末にして雪の富士急ハイランド。

富士山など見えるはずもなく。。。寒い。。。つきそいの私達は、観覧車のみ乗りました。

32個のゴンドラのうち4個がハート型のスケルトンゴンドラ(2人乗り)どうせならと透明ゴンドラに乗りましたが、

忘れていました。高所恐怖症ということを。。。

間もなくかたまりました。( ̄Д ̄;;
最頂地点が79mもあるFUJIYAMA高所恐怖症の私からすると、

お金を払って

わざわざ恐怖を味わう人の気持ちがわかりません。絶叫系というより、ここのアトラクションは、失神系。(ー。ー)
雪のため一旦中止になっていたグレードザブーンには、並ばず乗ることができました。

早速乗った子ども達。クレープまだかなぁ今回うれしかったのは、普段、街中を走行する時は5~6キロ/ℓしか走らない

すご~く燃費の悪いマイカーが、

高速道路は12キロ/ℓ走ったこと。
しかも、いい感じの加速で、走行もスムーズ。

どうやら、私のはハイウェイ向けの車のようです。


卒業式

2010-03-20 13:43:50 | 子供
今日は、小学生の娘の卒業式です。
式が終わり、各教室での最後の学活。

教室に戻ってから涙ぐみ、言葉にならない先生でした。
担任の先生から我々親達に『今日までお預かりしていたお子様達をお返しします。』と挨拶があり、
子供が私たち親に書いた感謝の手紙を、それぞれの親に直接手渡してくれました。

子育てに手が離れていく一方で、嬉しい反面、少し寂しい気持ちです。


最後の・・・

2010-03-15 13:43:52 | 子供
先週は、末娘の最後づくしの一週間でした。年長から7年間通い続けた体操教室も卒業です。

担当の先生が、とっても良い先生だったので、うちの教室だけで8名もの児童が6年生まで続けていました。そして謝恩会。みんなそれぞれの学校へ進学していきます。


にとはちさま

2010-03-07 17:03:26 | 子供
南高田に伝わる『義民助弥』の物語、『にとはちさま』を観劇しました。平成14年度から、この地区内の小学校3校で順番に公演されています。そして今年は、娘の通う小学校での公演です。
にとはちさま新型インフルエンザの流行で延期となりましたが無事に公演となりました。

地元の保存会を中心に、舞台制作会社が舞台設営や音響照明を,
演技指導は劇団の方の協力での本格的な舞台でした。

子供達の素晴らしい演技で、泣いている観客もいました。

信毎
翌日の信毎新聞に掲載されました。