goo blog サービス終了のお知らせ 

色color色へと。。。

color&aroma&interior coordinate

マンション水廻りリフォーム-洗濯機周辺-

2012-05-18 08:36:58 | インテリア
洗濯機周りのBeforeAFTERをご紹介します。

クロスはサンゲツ 壁・・・・・FE-4241(和調)  
             天井・・・・・FE-4065

棚を造作してもらいました。
こだわりは可動棚にしてできるだけシンプルに使う。

一番上の棚は必要に応じて使うつもりです。必要でない限り2段目に重ねておく予定。

シンプルに必要以上モノを持たない生活を目指します。

洗濯機bef
洗濯機周辺2
洗濯機aft

洗濯機盤も小さくして洗濯機サイズに。(TOTO)

首振りクリップ扇風機は大昔友人から、「とてもいい」と薦められてからつけるようにしています。
とにかく雨の日の洗濯物もこれで結構乾きます。

洗面室照明はkoizumiのLED玄関灯を付けました^^;
一番上の棚のものが取り出せるよう、11CMの厚みのLED照明器具を探してたら、量販店で19500円程で見つけました。
明るいですよ~!good!

洗濯機周りは前に使っていた無印のスタッキング式の引出をそのまま利用します。
でも収納スペースが広がり少し余り気味です。これぐらいが一番いいかも。

洗濯機横の収納ラックは只今検討中。何か見目良い収納スタイル考えないと。。。


我が家のリフォーム

2012-05-18 08:28:15 | インテリア
ふろ
ふろ中間
ドアbe
ドア中間

今月7日から我が家の水廻りリフォームが始まりました。

8年前に中古マンションを購入して、入居時にキッチンと間取り変更、クロス、床を張り替えて終わってました。

今回は28年経った水周りが寿命を向かえたのと、今でないとできないと考え思い切って今後の為にリフォームすることに。

まずは、ユニットバスが解体されました。次に浴室ドアが外されて、洗濯盤も外れました。

どんな風に改造されていくのか、お知らせします。

次は配水管の造作です。これが一番肝心な作業です。

洗面台、トイレも解体されますが、それぞれ1日で終わるようにしてくれます。

全工程10日間を見ています。

お風呂と洗濯しに近くに住むおばあちゃん家に夕食後通いました。