goo blog サービス終了のお知らせ 

色color色へと。。。

color&aroma&interior coordinate

インテリア講座のお知らせ

2014-02-20 16:36:19 | インテリア

http://www.atc-ihpc.com/ 
ATC輸入住宅促進センターにてこんな講座があります。

町田ひろ子特別セミナー「賢く美防災」
【日時】 平成26年2月25日(火) 14:00~16:00 (開場13:40)
【内容】
~世界に通用する次世代の人材とは?~
これからも住宅・インテリア業界で求められるのは、欧米で活躍する
インテリアデザイナーのように生き生きと積極的に仕事を切り開き、実現している
ダイナミックな人材です。
日本で初めて「インテリアコーディネーター 」の職能を提唱した町田ひろ子が、
「防災」と「インテリア」を結びつけた新しいコンセプト「美防災」を通じて、世界に
通用する次世代の人材についてのセミナーを行います。もっと大きな舞台で活躍
したいあなた、是非ご参加ください。                          
【講師】 町田 ひろ子 氏  (町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー 校長)
【主催】 ATC輸入住宅促進センター(IHPC)、 (一社)輸入住宅産業協議会(IHIO) 【定員】 40名 
【会場】 ATC輸入住宅促進センター(ATC・ITM棟9階)
【スケジュール】
  14:00~14:05 開会の挨拶
  14:05~14:50 第1部講演

  14:50~15:00 休憩

  15:00~15:55 第2部講演&質疑応答

  15:55~16:00 閉会の挨拶
【お申し込み方法】必ずセミナー名を入れてください。FAX、E-mail でも受付ております。
  FAX 06-6615-5288  E-mail:  ihpc@atc-co.com


タイルセミナー

2013-06-24 23:21:27 | インテリア

先週ICA関西の勉強会で四ツ橋本町のタイルメーカーさんに行ってまいりました。


当日は大雨でしたが、会場はタイルメーカーさんの会議室を用意していただき、定員満席で始まりました。
講習風景


まずはタイルができるまでを学習し、釉薬の付け方や、最新プリンター技術に至るまでしっかり学びました。
テキスト


今はやりのモロカンスタイルやガラスタイルなども施工例などを見せていただきプランが広がりました。
モロカンスタイル

タイル


講習後は自由にショールームを見て回り、美しいタイルにうっとりしながらも今後の勉強会につながるロビー活動もしてまいりました^^;
講習後

ICA関西勉強会はこちらをクリック

 


大阪に連日出勤?

2013-06-07 07:27:18 | インテリア

今週はインテリア関連の一週間です。
お仕事が落ち着いたと思ったら、翌日は大阪に出て会議。
その翌日は梅田でITソフトのプレゼンツールの研修。
梅田

今必死でマスター中のプレゼンツールです。
IDNeo

これは試作品。図面からここまで立ち上がるのが早い!
試作品

そのまた翌日はOMMビルでの展示会。
同じ場所で2社が展示会してくれるから助かります!
まずはカーテンと敷物。
撮影禁止でしたので、カタログのみ^^;
アスワン
目からうろこのデザインが!思わずお奨めしたい方のお顔が浮かんできて頭の中は妄想状態に!一緒にいた友人たちが、「気になるのはそこか?!」と連続鋭い突っ込みを入れてきました^^;


それとメカ物専門のメーカーの展示会。
ニチベイ

こちらのメーカーさんの良いところ一杯吸収してきました!

メーカーの方たちの詳しいご説明で気になることがいろいろ聞けて、これからのお仕事で新たなツールが増えて良かったです。

 


4月の街歩き

2013-06-04 09:10:52 | インテリア

ICA関西ではインテリアコーディネーターの資質向上の為毎月勉強会をしてますが、
春秋は特別に外に出て街歩きを実行してます。
今年4月に開催された街歩きツアーをご紹介します。
御所の南側夷川通りは京都の家具屋どおり。
ここからスタートし、三条通まで目指したツアーでした。
夷川通り近くの1903年築の聖ハリストス教会、
聖ハリストス教会

築80年近くなる宮崎家具の本館はこの日の翌日から改修工事ということでこの日が最後となりました。
宮崎家具本館

また、三条通には中京郵便局
中京郵便局

旧日銀京都支店 京都文化博物館別館
京都文化博物館

ここの内装がまた面白い!猫の目みたいでしょ^-^
旧日本銀行京都支店内

旧日銀の窓口が残っています。
窓口

壁もゴージャスです。ロビーまでは自由に入館できます。
壁は御影石

旧京都毎日新聞社屋は1928ビルとしてアーティスティックなビルです。
1928ビル

烏丸の交差点では旧三菱銀行、旧三井銀行のファサードが残り、ライトアップされています。
夜のライトアップ 
ライトアップ

夜の京都もこんなウォッチング歩きで楽しめます。


新作発表会

2013-05-30 07:33:10 | インテリア

昨日は大阪天満橋へ行ってきました。

2時からのセミナーに間に合うよう、午前中の用事を片付けてちょっと必死モードでしたね^^;

セミナーは照明効果によるインテリアの見せ方や照明計画でした。

有名なICとして活躍されている講師の方のお話を聞いて、少し自信がつきました。

さすがにトレンディな手法やいろんな見せ方、設置の工夫も聞けて大変参考になりました。

次に展示会場に向かい、新しい商品の特性や設置方法、見せ方やお手入れの仕方などを聞いて、頭の中はどのようにお客様に勧めるか必死にぐるぐる回ってしまってました。ついでに目もまわってました@0@

さすがに新作発表会、アイデアが斬新でした。