初めて骨密度を測りました。
測定結果は、「1641m/s」
20歳の平均値が、「1540m/s」位だそうです。
加齢とともに値は下降し、
90歳の平均値が、「1460m/s」位かな。
平均値の±30m/s位を年齢相応の領域と考えるようなので、
ワタクシかなり優秀だったようです!
測定してくれた方も
「私が測った中で一番高い数値です」と少し驚きのご様子でした。
思わぬ好結果に意外な感じはしましたが、
心当たりがあるとするなら、毎日牛乳飲んでること?..かなぁ。
-------------------------------
【 骨粗しょう症の予防 】
■カルシウムを多くとる
乳製品(特に牛乳)、大豆製品(豆腐など)、魚、野菜・海藻類
■ビタミンDを多くとる
肝油、肝臓、イワシ、カツオ、きのこ等
■適度に運動する
ウォーキングや軽体操などを適度に続けることが大切
■適度に日光浴をする
紫外線には体内でビタミンDの合成を促す作用がある
長時間紫外線を皮膚に浴びることは避けましょう
(頂いたチラシより)
測定結果は、「1641m/s」
20歳の平均値が、「1540m/s」位だそうです。
加齢とともに値は下降し、
90歳の平均値が、「1460m/s」位かな。
平均値の±30m/s位を年齢相応の領域と考えるようなので、
ワタクシかなり優秀だったようです!

測定してくれた方も
「私が測った中で一番高い数値です」と少し驚きのご様子でした。
思わぬ好結果に意外な感じはしましたが、
心当たりがあるとするなら、毎日牛乳飲んでること?..かなぁ。
-------------------------------
【 骨粗しょう症の予防 】
■カルシウムを多くとる
乳製品(特に牛乳)、大豆製品(豆腐など)、魚、野菜・海藻類
■ビタミンDを多くとる
肝油、肝臓、イワシ、カツオ、きのこ等
■適度に運動する
ウォーキングや軽体操などを適度に続けることが大切
■適度に日光浴をする
紫外線には体内でビタミンDの合成を促す作用がある
長時間紫外線を皮膚に浴びることは避けましょう
(頂いたチラシより)