行きたい!と言う母を連れて万博へ。
地下鉄降りたら迷いようもなくそこは万博会場でした。
16時過ぎに行ったので、疲れた様子で帰路につく人とすれ違いながら入り口へ。
さすがにこの時間だったので、入場は至ってスムーズでした。
入ってから大屋根リングまで少々距離があります。(広い!)

大屋根リング、おっきーわー!美しいわー!これすごい好き。
1週間前予約で、行きたいパビリオンをいくつかリクエストしたのですが、
全く取れずでちょっと焦っておりました。
なんとか3日前の予約で取れたオーストラリア館へ。
入館前の説明をしてくれた(恐らくオーストラリア人の)青年をまじまじと見る母。
そして一言「男前やなー!」(うん、そうやな。でも真ん前でゆわんとこか。)
オーストラリアの大自然を感じるパビリオンでした。なんかいい匂いもしたなー。
その後、入場10分後に取れる当日予約で、テーマ館の石黒館へ。

いらっしゃったー!マツコさん!正確にはマツコロイド?
母の一言は「マツコさん綺麗やなー!」(おっそんな感想なのね)
アンドロイドを堪能して外に出るとすっかり日が暮れていました。
日没前後ではガラッと雰囲気が変わります。
入館はできなくても、外から建物を見るだけでも楽しい。

こちらは一番気になっていたnull2。入りたかったよー。

写真で気づいた「ヌル」「ヌル」の文字… これどうなってるの?
こちらはちょっと並んで入館できたスイス館にて。

この中にハイジがいるのわかりますか?
(恐らくスイス人の)こちらもイケメンスタッフさんが「ナナハイジ」と教えてくれました。
隠れハイジが7ヶ所にいるそうです。
それにしても、夜はまた一層幻想的で素敵。

噴水のショーと21時頃にあるドローンショーまでたっぷり堪能しました。

ドローンショーは見るのに必死で、あまりいい写真がありませんでした…
そして忘れてはいけません。

等身大ガンダムも初めて見ましたー。みんなこのポーズで写真撮るよねー♡
母は「見たことないものばっかりだった!」ととても喜んでくれました。
もちろんわたしも楽しんで参りました。
疲れもしたけど行ってよかったよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます