goo blog サービス終了のお知らせ 

一笑庵

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
末娘COCO Jeep 庭 季節 俳句に短歌 

季節は二段飛びしたようです

2018年10月31日 | 庭と季節のうつろい
朝出勤して、荷受け場所へ出てみると雨は富士山では雪だったようです 六合目あたりまで鏡のように輝いていました
猛暑のころは、まだまだと思っていたものの いざ目の当たりにすると少し淋しい気分になりますねぇ

そうして秋は一気に深まります、頭をよぎるのは「年末年始の懲役」これなくして春はあり得ません・・・・
「秋なんざぁ 辛気臭くてでぇきれぇきだぁ べらぼうめぇ!!」
ですが、文字や映像に近付けるのも確か

こんな朝を迎えられるのも、秋ならではです

秋の日や
苅田 子供に
引き戻し

固まる土敷き詰め開始

2018年10月17日 | 庭と季節のうつろい
ネットで検索した3:1の割合だとセメントの色目が強く出るため、少し土(山砂)の割合を多くして「茶」が強くなるように配合しました、水を加えて練り上げてから均す と体力も時間も必要なので 乾いた状態で混ぜたものを敷き詰めることにしました。今夜は弱い雨が朝方まで降るようなので綺麗に固まってくれるものと期待してます、当然濡れると締まって浅くなるはずなので 4㎝の掘り込みより厚く乗せて敷詰めてあります

先ほど見てきましたが 見込み通りに芝生面と同じ高さで固まりそうです。今日は半分まで 天気と相談しながら進めます。

三月ごろお願いしておいた土が届きました

2018年10月15日 | 庭と季節のうつろい
遅れた分、気を使ってくれたのか 山砂に近い粗目のさらさらした赤土が届きました。駐車場兼作業場の芝目土に散きながら 「固まる土に加工できそう」と思い立ち 早速「ぐーぐるポン」山砂3:セメント1!!てなわけで、今日は下準備、芝との境目を線引きしました、「アプローチから芝生との色の変化で遠近感が出せたら」と思いますが、どうなりますか


先日まではここに扉があったんです、COCOが良く支柱に「行きはよいよい帰りは恐い♪」になりまして カミさんかどちらかが家にいる時はいいんですが居ない時は助けられません、入り口移動でリードの留め具も日本間側へ移動したついでに 腐食し始めていた支柱ごと取り除いて、和風感を残すため 瓶に保水性のよい土を入れて「紫式部」を植え込みました 


萩のように大きく育ってくれるといいですね 期待してます。

ひとまずここまで

2018年10月04日 | 庭と季節のうつろい
工期は無いんだから のぅ~びり進めるはずが、いざ始めると疲れも忘れて一気に敷き詰めましたが


自分も夜、床に敷詰められるほどくたくたに 二日後には筋肉痛で・・・・昔は翌日 ん~ん
庭の変貌ぶりにCOCOも気になるようです

後から道の真ん中までCOCOが走り出せることが判明しリードの留め具を1メートル移動しました。

サンルーム前の通路移設工事

2018年09月13日 | 庭と季節のうつろい
裏の田んぼが分譲地になり、自宅の横に道路が開いてそろそろ10年となりますが、すぐに通路をサンルーム横にあけましたが、来訪者がガラス戸の前を横切るので、レースのカーテンはあるものの 今年のように暑いとだらけているのも丸見えです そんなこんなで、涼しくなったので移設工事をはじめました

生垣に沿って大きく迂回して 花楓を回り込み玄関正面につなぎ 藤も棚にして剪定が楽になるようにします。

この間のブロックを剝がした地面にたい肥をまぜやわらかくして バラを2本移植することになります。 まっ ぼちぼちと進めるつもりです 工期はありませんからねぇ

全部で約100個あとは工夫あとはるのみです 最後に現場監督のチェックがはいり、昼寝場所への出入りが重要な要素です
 
COCOさん納得いただけましたか?