goo blog サービス終了のお知らせ 

コブトー農園のやまぶどうレポート

山の中の小さな畑から、手探りのやまぶどう栽培の様子をお知らせします。

230419 春のお楽しみ

2023-05-20 06:40:00 | 日記
 コブトー農園は山の中にあります。よって、周辺には山菜が結構生えてきます。上の写真は、言わずと知れた「タラノメ」。太さ3cm,長さ10cm、食べ応えがあります。
 ちなみに群馬では「タラッペ」とか「タロッペ」とも言います。漢字で書くと「太郎っぺ」、これを採った後に生えてくるのは「二郎ッペ」、その次は「三郎ッペ」。さすがに「三郎っぺ」まで採っちゃうと木にダメージが大きく、普通は太郎まで。

  次は「シドケ」。和名はモミジガサ。群馬ではあまり食べないし、知られてないけどけど、ブの大好物。半日陰の樹林の中に生えるので、地域によっては「キノシタ」とか「トウキチロウ」とも呼ばれてる。程よいエグみとシャキシャキ感がたまらん。食べ方はほうれん草のおひたしと全く一緒。勝手に山菜の王様と思っています。

  3つ目は「コゴミ」。これは全国的にどこでも食べるのかしら。クセのない味はマヨネーズ和えやゴマよごしにピッタリ。

  楽しめる期間が短いので、採取のタイミングを逃さないよう、良く見ておく必要がありますね。

 でも、実は、タラノメは秋頃まで食べられるんですよ。その時に、あらためて報告します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。