goo blog サービス終了のお知らせ 

看護師国家試験対策 すらすらわかる解説集

看護師国家試験 既出問題解説集だよ~ん♪

看護師国家試験 91回午前 問題 9

2007-11-22 13:23:05 | 国試問題解説

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【問題】
関節滑膜で正しいのはどれか.
1.関節液は滑膜細胞から分泌される.
2.滑膜の炎症によって関節液が減少する.
3.変形性関節症では滑膜が消失する.
4.慢性関節リウマチでは滑膜細胞が減少する.
(一部改変)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
公開日:2007/11/22

【正解】
1.関節液は滑膜細胞から分泌される.

【解説】
関節の解剖と疾患の問題.

関節包には,滑膜(被覆)細胞があり,滑膜液の分泌に関与している.滑膜に炎症,すなわち滑膜炎の状態になると,滑膜液の産生が亢進する.

慢性関節リウマチ(RA)は,滑膜炎が本態で,活動性の炎症があると,滑膜部にリンパ球の多数の浸潤があり,リンパ濾胞を形成するようになる.滑膜組織は,乳頭状になり,滑膜被覆細胞は増生する.炎症が周囲に波及し,関節軟骨や骨に達すると関節の腫脹や変形が生じるようになる.慢性関節リウマチでは,尺側偏位などの関節の変形が生じる.

関節の疾患として,もう一つ変形性関節症(OA)とよばれる疾患がある.OAは,特に股関節や膝関節などに多く,関節の荷重などにより,関節面の軟骨が破壊される病気である.進行した状態では,関節軟骨が摩耗し,消失してしまう場合もある.先天性股関節脱臼などの疾患が,OAの危険因子になっている.

滑膜というと,胸膜や腹膜のように,1層の膜のような印象を受けるが,滑膜は,関節包のもじゃもじゃした組織で,組成結合組織とそこを被覆する滑膜被覆細胞からなる.

慢性関節リウマチは国試によく出題されている.

難易度 ★★  重要度 ★


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。