goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2012・3・22日チェンマイ・ソフトボールクラブjp練習参加記

2012-03-22 | 日記

煙モヤ(モークワン) 

あ~ァ、この煙!もうやだー。「もう喰わん(*^_^*)と思っても、勝手に入って来る。

ご存知の様に、今、チェンマイは煙害の真っ盛りです。喉が痛いとか、目鼻耳が痒いとかアレルギーの人もいます。

この煙害は、近隣諸国も同じ農法であるらしく、今後、更なる工業化、人口増でどんな解決策があるであろうか?チェンマイから逃げ出したくなる。来年から2ヶ月間の退避計画は何処にすべきやー。

 2012.3.22 07:00

太陽に向けたカメラ。眩しくもない。

 

 日本に帰国の友人や、旅の方々、ご機嫌いかがでしょうか。

残留組の私は、「もう喰わん」にへキヘキしています。

そして、街は人も少なくなり静かになっています。

ソフトボールの参加者も回を追ってすくなくなっております。

本日、ドイステップはかすがながら見えていました。

この煙害は年々ひどくなって来るのであろうかー。 

工業化の進むタイもこれから病気を含む諸問題が出てくるに違いないと想像します。                 

         


2012・3・15日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-03-13 | 日記

 東日本大震災から1年となった3・11日。

      おりしも日曜日の練習日です。

      練習開始の前に全員で「黙祷」しました。

      タイの洪水と共にいろいろな思いが去来します。

--------------------------------------------------

2012・3・15日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

 今日は久々のちょっとし青空です。

ドイ・ステップが見えています。

これでなくっちゃねー。私は北タイの山々の紺碧の空、清浄な空気を求めて来たんですー。「安価、安全、気候、人によっては、女も」この4ッのうち、どれひとつも欠けてはならん、のですよねー。

女性についても、カップルの95%は問題を抱えていると言われています。煙モヤ(モー khwan)も困ったもんです。

 さて、連絡報告事項です。

1.只今、集合時間は8時45分

    到着したらグランド整備にゴミ拾い。

2.終了時間は大体11:30ぐらい。

   再度グランド整備&トンボを指定場所に格納に行かれた方が

   戻って来られてから解散。

3.W(秀)さんから新ユニホームの生地はこれでどうかいなと

     試着中。

4.事務局Tさんから。名札が欠乏してきていますが、「名札」

      の作成をチームとして考慮中。

5.新人さんの自己紹介 

参加者  21名 新人お二人を含む

練習メニュー

柔軟体操 主将 Mさん。

投球練習

トスバッテイング

フリーバッテング8回x1回

2チームに分けての試合4R 

今日の練習特徴

 1.最近入会された桂林シャツのTさん。

  ショート寄りの剛速球ライナーの捕球。ライナーの大ヒット。

  娘さんへのみやげ話に自然に湧き出る満面の笑み。

 

 1.本日参加の26才。

  スカーッとしました。

    (よく打つ、よく取るわーッ。異質の動きだー、老躯の感想)

 1.同じく本日参加のひと。

    面白いーッと、スコアボードの写真を撮っていましたので、

  合計されたら10対0でした。

       どーなってんのーコレー!!で、再度の写真撮り。

そして、熱唱!詩吟で一時帰国の友を送る。

 

 

    クラブの目的は各自の健康維持と相互親善です。

 楽しいソフトを目指しましょう、怪我のないソフトが一番です。

      思わず怪我をされた方、早い回復祈ってます。 

                 H 記者 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2012・3・8日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-03-07 | 日記

ラチャモンコン大学グランド。日曜日の練習場

   2月19日の参加者16名がこれまでの最多。

続いて15、15名となっています。

大きな落ち葉が転がっています。ウッスラとグリーンになってきました。

バッターボックス付近は草も土も削り取られるので、2度位置替えしました。

 

 チェンマイ大学グランド。木曜日の練習場。

 

     これまでの参加者最多は31名です。

 春の芽生えがそこかしこに出てきました。

雨降れば、凄い勢いで伸びるのでしょうねー。

反対に人はどんどん帰国されています。細々とやることになるのかなあ~。

ま、しかし、参加者一同、張り切って元気に楽しいソフト、いい運動をやりましょう(^^)。

 さて、本日の連絡報告事項です。

  1. 事務局 W(H)さんから発表。

       イ ユニホーム改定について

       ロ、ロゴ&デザインについて

         (詳細は、お配りした印刷物に書いてあります)。

  1. 事務局長 TOIさんから発表。

       イ、最新名簿 入用の方に配布します。

 参加者  20名 

練習メニュー

    柔軟体操 担当副主将 KONさん。

    投球練習

    トスバッテイング

    フリーバッテング5回x1回

    2チームに分けての試合6R 

       「今日も怪我もなく、楽しいソフトボールだった」の声があります。 

     日曜日の練習でも「今日も怪我がなかった。怪我の無いのが一番」と口癖の人がいます。 

                          H 記者
 

 

 

 

 


2012・3・1日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-03-01 | 日記

クワン(khwan)煙。

 

なんと、この煙の多さ!

この煙は8年前まではなかったとチェンマイ人は言います。

澄んだ青空でラジコン飛行機を飛ばし、2月頃からプールで水泳することを

求めてチェンマイに決めたのですがー、チェンマイに来始めて9年目。

今更、他国でロングステイなんてなァー。

 

 

 

 

連絡報告事項

 

1.監督Nさん。

 一塁ベースのオレンジ色ベースの追加製作品持参。

 

2.宴会係から発表。

   本日、懇親会. 18時から20時 

 

3.用具係員から。

  MIさんから提供のグローブ及ピッチャーNAさんからのボール

  それぞれ手入れしました。一時保管はYAGUさんがします。

  打撃練習用吊り下げボールの穴開け部改善。

 

4.会計係から。

本日、KUSAさん、チェンマイ大学へグランド使用料支払い。

 

5.一塁オレンジ色ベースについて、その目的とルールについて、

  公式審判員のNORIさんや造詣の深いピッチャーNAさんから説明

  がありました。先ずは、安全が目的。細かなことは後で。

 

グランド状況

 

散水、トンボ掛け&ゴミ拾い。

乾季につき草は短い、しかし、気温はジョジョに上がってきており、

春の芽吹きが見えます。

 

参加者  21名 

 

練習メニュー

 

柔軟体操 担当 副監督MATHUさん。

トスバッテイング

フリーバッテング5x1

試合6R、 2対9 の大差試合

 

本日の特徴。

 

生まれ日を奇数、偶数で分けた2チームで試合。

分けたら、これも約半分半分になりました。

月の奇数、偶数も約半分半分。地域の東西でも約半分半分。

しかし、試合内容は半分半分とは、なかなかまいりません。

今回も、2対9 の大差試合。

ずいぶんと甘やかしてしまった。

回復は追いつかずに終了となりました。

 

 

今日は夕方から懇親会だ。

大いに飲んで食べて喋るだー(^^)

    

H 記者