
以前から走友にエイドも充実してて、民泊が楽しいとのことで
お勧めの大会と聞いていたTOGA天空トレイルランに初参戦。
ミドルコース35キロにエントリーしていたが、あいにくの雨で
コースはぬかるんで泥んこ状態は必至。
無理して走って滑ったりして怪我はしたくない。
おまけに、ぞうさんはアームカバーを忘れ、思わぬ寒さで35キロは厳しいような。
すっかりモチベーションも低下し欠場も考えたほど。
そして閃く!
ショートコースへ変更できないだろうか・・・
21.9キロなら気持ちも全然、楽。
受付へ行くとすんなりとOK!

そんなこんなでスタートに立ち、心配していた雨はほとんど降ることなし。
コースは案の定、ドロドロで滑って走るどころではない所が度々。
登りも下りも手袋してロープに捕まり、転ばないよう一時も気が抜けない。
苦手な登りも練習の成果が出たのか、思ったより登ることができた。
下りは何度か木の根に足を引っかけ、つんのめりそうにもなった。
ぞうさんはゆっくり行くとのことで、ついていこうと思っていた走友も
登りで追い越してしまい、独りぼっちのランとなってしまった。
ところが後ろから「いい走りしてますよ~!僕、トレラン初めてなんです。
ついて行きます!」何て言われ、しばらくご一緒させていただく。
楽しみにしていたエイドは見逃してしまい、お腹がすいてきたので
持参していたエネルギーゼリーのスポーツようかんでパワーアップ。
ぞうさんはしっかりとそうめん3杯と豆腐を食べたとのこと。
私の分まで食べてくれた(笑)

残り3kあたりだろうか、長く緩い登り坂が続く。
周りはみんな歩いていて、歩きたい誘惑。
でもそこはアスリート魂!
ミドルからショートに変えたのだから、ここは頑張らないと!
登りの練習をしたことを思い出し、絶対に歩かない!と心に決めて
ほんとにゆっくりだが走りきりました。
そしてラスト1キロあたりのぬかるんだ下りで足を踏ん張ったところ、
足裏と太腿が痙攣(>_<)
頑張れ!私の足!
だまかし、だまかし何とかゴール!
完走証をもらいに行ったら、「おめでとうございます!年代別1位です!」

思いがけない1位に涙があふれ、バンザイ\(^o^)/

総合でも4位で入賞は逃したものの、自身としては上出来。
感激の涙は数年前に社内駅伝大会で優勝した時以来のような。
最後に歩かずに頑張って良かった!
そして、苦手な登りも少し自信がついたぞ。

さてさて、ぞうさんを待つこと約50分。
電話をしたら「もう少し」との返事で一安心。
無事に怪我なくゴール!

滑って転んでウェアが泥んこ(*_*)

天竺温泉で疲れを癒し、宿泊先の利賀創遊交流館へ。
希望していた民泊は夫婦だと難しく交流館となったけど、
二人だけのお部屋にしてもらったので、気遣いなくのんびり~。
交流会では焼肉、山菜の天ぷら、いわなの塩焼き、ウドやフキの山菜料理に
利賀のそば、海苔巻き等々。

お腹いっぱい、たらふく食べて飲んで、ゲストランナーの奥宮さんとも握手!
久しぶりに走友ともゆっくり話できたことも良かった。

朝食はのんびりと。

翌日はコースに見えた鯉のぼりを見て、堅豆腐をお土産に買いました。

そして瞑想の郷へ。

なんと説明してくださった方が、交流会場から宿まで主人を送ってくれた方で
びっくり!
お客さんは私達だけで、一枚一枚、曼荼羅の絵について詳細に説明していただきました。





利賀村とネパールがそばがとりもって姉妹都市であることや、
人間が死んでから49日の間に極楽浄土に導かれること、仏教や観音様のこと等
その知識の多さに驚きでした。
帰り道、空は晴天!
道の駅「利賀」の『緑の一里塚』は、青空に映えて美しかった!
今日が大会だったら良かったのに~。


そして、社内走ろう会の大先輩のKさん宅の薔薇が満開とのことで訪問。
奥様が丹精込めた薔薇はどれも美しく素晴らしかった!
Kさんはその日はゆうりんピックで3キロ5位、例年は3位内に入賞されていて
元気に走り続けている方。
私達夫婦もKさんご夫婦のように元気に仲良く歳を重ねていきたいと思いました。
お勧めの大会と聞いていたTOGA天空トレイルランに初参戦。
ミドルコース35キロにエントリーしていたが、あいにくの雨で
コースはぬかるんで泥んこ状態は必至。
無理して走って滑ったりして怪我はしたくない。
おまけに、ぞうさんはアームカバーを忘れ、思わぬ寒さで35キロは厳しいような。
すっかりモチベーションも低下し欠場も考えたほど。
そして閃く!
ショートコースへ変更できないだろうか・・・
21.9キロなら気持ちも全然、楽。
受付へ行くとすんなりとOK!

そんなこんなでスタートに立ち、心配していた雨はほとんど降ることなし。
コースは案の定、ドロドロで滑って走るどころではない所が度々。
登りも下りも手袋してロープに捕まり、転ばないよう一時も気が抜けない。
苦手な登りも練習の成果が出たのか、思ったより登ることができた。
下りは何度か木の根に足を引っかけ、つんのめりそうにもなった。
ぞうさんはゆっくり行くとのことで、ついていこうと思っていた走友も
登りで追い越してしまい、独りぼっちのランとなってしまった。
ところが後ろから「いい走りしてますよ~!僕、トレラン初めてなんです。
ついて行きます!」何て言われ、しばらくご一緒させていただく。
楽しみにしていたエイドは見逃してしまい、お腹がすいてきたので
持参していたエネルギーゼリーのスポーツようかんでパワーアップ。
ぞうさんはしっかりとそうめん3杯と豆腐を食べたとのこと。
私の分まで食べてくれた(笑)

残り3kあたりだろうか、長く緩い登り坂が続く。
周りはみんな歩いていて、歩きたい誘惑。
でもそこはアスリート魂!
ミドルからショートに変えたのだから、ここは頑張らないと!
登りの練習をしたことを思い出し、絶対に歩かない!と心に決めて
ほんとにゆっくりだが走りきりました。
そしてラスト1キロあたりのぬかるんだ下りで足を踏ん張ったところ、
足裏と太腿が痙攣(>_<)
頑張れ!私の足!
だまかし、だまかし何とかゴール!
完走証をもらいに行ったら、「おめでとうございます!年代別1位です!」

思いがけない1位に涙があふれ、バンザイ\(^o^)/

総合でも4位で入賞は逃したものの、自身としては上出来。
感激の涙は数年前に社内駅伝大会で優勝した時以来のような。
最後に歩かずに頑張って良かった!
そして、苦手な登りも少し自信がついたぞ。

さてさて、ぞうさんを待つこと約50分。
電話をしたら「もう少し」との返事で一安心。
無事に怪我なくゴール!

滑って転んでウェアが泥んこ(*_*)

天竺温泉で疲れを癒し、宿泊先の利賀創遊交流館へ。
希望していた民泊は夫婦だと難しく交流館となったけど、
二人だけのお部屋にしてもらったので、気遣いなくのんびり~。
交流会では焼肉、山菜の天ぷら、いわなの塩焼き、ウドやフキの山菜料理に
利賀のそば、海苔巻き等々。

お腹いっぱい、たらふく食べて飲んで、ゲストランナーの奥宮さんとも握手!
久しぶりに走友ともゆっくり話できたことも良かった。

朝食はのんびりと。

翌日はコースに見えた鯉のぼりを見て、堅豆腐をお土産に買いました。

そして瞑想の郷へ。

なんと説明してくださった方が、交流会場から宿まで主人を送ってくれた方で
びっくり!
お客さんは私達だけで、一枚一枚、曼荼羅の絵について詳細に説明していただきました。





利賀村とネパールがそばがとりもって姉妹都市であることや、
人間が死んでから49日の間に極楽浄土に導かれること、仏教や観音様のこと等
その知識の多さに驚きでした。
帰り道、空は晴天!
道の駅「利賀」の『緑の一里塚』は、青空に映えて美しかった!
今日が大会だったら良かったのに~。


そして、社内走ろう会の大先輩のKさん宅の薔薇が満開とのことで訪問。
奥様が丹精込めた薔薇はどれも美しく素晴らしかった!
Kさんはその日はゆうりんピックで3キロ5位、例年は3位内に入賞されていて
元気に走り続けている方。
私達夫婦もKさんご夫婦のように元気に仲良く歳を重ねていきたいと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます