22222の記念切符に行列ができたそうですね。
自分は平成2年2月22日に記念切符を買いました。ちょうどその日に22歳になったもんで…苦笑
先週土曜日は、大切な仲間たちと久しぶりの再会。
久しぶりに笑顔を絶やさずに数時間を過ごすことができました。(日常はどんな顔してるのだか…??)
そこで、サプライズのプレゼントをいただいてしまいました♪
くださった方々には、就職祝いすら渡せずにいたのに、恐縮です…。
なんだか、と~っても心があったかくなりました。ほんとうにありがとう!
今日も職場では難しい顔をせざるを得ない場面が多くありましたが、
家に帰るとケーキが用意されていました!
父上、母上に、相方さんに、自分を支えてくれているすべての方々に対して、
日ごろの感謝を確認する日…。よい誕生日に今年もしていただきました!
本年もよろしくお願い申し上げます
年末に体調を崩し、1週間仕事を休みました。
仕事の進行具合が気になるのと、痛みを伴う病気だったため、
ゆっくり休んだ…という感じではありませんでしたが、皮肉なことに
1週間まとめて休むなんてここ数年なかったために少しリフレッシュ
できたように思います。
月並みですが…体が資本であることをつくづく感じました。
みなさんも、適度にお休みはとられたほうがよいですよ(笑)
さて、2010年の正月です。
元日は相方さんの実家に年始のご挨拶。
2日は自分の実家へ。
毎年成田山に初詣に行くのですが、祖母の足が心配ということで、
今年は近くの「柏神社」」へ。成田山の混雑から解放される…と思いきや…


景気のせいでしょうか、夕方近くに出向いたにもかかわらず神社の外まで
ぐるりと列が続いておりました。
さて、3日はホームグラウンド(?)ともいうべく新宿は花園神社へ。
昨年は厄払いもここでしていただきましたし、年末も体が治ってから
1年の御礼をしに出向きましたので。

こちらも混んでました!

みなさん、どんな願い事をしにきているのでしょうねえ…。
列が長いにもかかわらず、ずーっと首を垂れて熱心にお願いしている人も
結構いましたから…(苦笑)
職場の上司に連れて行っていただいた「回らないお寿司屋さん」です。
好き嫌いの比較的多い私でしたが、ここでまた一つ大人になることができました!
まずは、「白子」。焼き、でいただきましたが、実は口にするのは初めて…。うまかった~。
そして、なんとこれまで口に入れたことがなかった「いくら」を食しました。
イメージでは、「プチッ」のあとに「生臭さ」が広がるはず…だったのですが…
「ふわっ」となくなり、海苔のパリッとした食感と見事にマッチ。これも…うまかった!!
ということで、単なる食わず嫌いを克服したにすぎないのですが、ただ、この二つの食べ物については自分の中の基準はかなり高めに設定されてしまいましたので、はたして「回る」お寿司屋さんで食べたときの反応やいかに…。
お店は、西荻窪から徒歩10分程度。入口からは何屋さんかわからないような雰囲気を漂わせております…。今度は自分で行ってみたいなあ…(願望)
(昨日は仕事→歌舞伎、いつもこんな感じ…)
で、新宿に出ましてラーメンを食してきたのでまたまたグルメな話題で。

先日テレビ番組で紹介されていたのを思い出し、訪れることに。
小田急ハルクの裏手、西新宿とはいえ新宿駅西口にほど近いところにあります。
つけ麺も美味そうでしたが、ここは正油でシンプルに。味玉入りを注文しました。

まず目を惹くのはこのチャーシュー。「炙りチャーシュー」とありましたが、厚さも結構あり、ボリューム満点なのですが、炙ってあるおかげでくどくなくどんどん食べられます。シンプルで昔懐かしい味の正油スープは中太麺にほどよくからみます。チャーシューの大きさ、美味さだけでも850円は妥当な値段かと…。
久しぶりにまた来たくなるラーメン屋さんと出会えました~♪
相方さんの知人がチケットを手に入れやすいということで…歌舞伎を鑑賞してきました。
演目は「義経千本桜」。
「渡海屋」「大物浦」では吉右衛門が知盛、玉三郎が典侍の局を演じ、「吉野山」「川連法眼館」では忠信(源九郎狐)の菊五郎、静御前の菊之助の親子共演が観られました。
来年にはこの歌舞伎座が取り壊され、新しく生まれ変わるということですが、小さいころから銀座に来ることが多かったので、なじみのある建物がなくなるというのは何となくさびしいものです。
午前中に仕事を終えてからの観劇だったので、疲れもそこそこありましたが、久しぶりの歌舞伎、十分堪能できました。
余談ですが、隣の席に着物を着た若い女性が座っていたのですが、感動的な件で、そっとハンカチを出して涙をぬぐっておられたのが印象的でした。幕間があるとはいえ、4時間、ピンと背筋を伸ばして歌舞伎を楽しんでいる姿、やけに粋に感じられました。
前から9列目、真ん中の席で申し分ない座席だったのですが、1万6千円は…ちとお高い…。いやいや、最後は無粋な話となりました。あしからず…。

衝動買いです。
松田聖子30周年記念ベスト。
中学校・高校時代の甘酸っぱい記憶が呼び起こされる曲ばかりです。
Blu-spec CDというやつだそうで、音楽関係の仕事についている中学時代の同級生に勧められました。「おまえ、松田聖子ファンだったろ?…」といった感じで…。
確かに音がクリアな感じがするのですが…気持ちだけでしょうか、素人にはわかりません。
先日購入したビートルズのアルバム(リマスタリング版)は、素人の耳にも音の違いがわかりましたが。
不思議なもので、懐かしい曲を聴いていると、甘酸っぱい感じで胸がキュンとなったりするのと同時に、当時の空気、いや、匂いまでもが思い出されます。
しばらくは、このアルバムを聴いてノスタルジックな時間に浸ろうと思います…。
なにがって…連休中「1日も!」休みがありません。
ええ、もう慣れました…。
ウエンディもあきらめモード。「どうせ、どこにも連れて行ってもらえないんでしょ!」

今日は夕方から新宿に買い物に。
夕食は「東京麺通団」で食べました。
個人的には…「はなまるうどん」が好きかな?

吉祥寺で中学時代の同級生と飲んできました~。
待ち合わせ場所のサーティーワン前はいつも以上の混雑。理由はこれ。
お祭りです!そういえば中学生時代も千葉県は館山市のお祭りに毎年参加していたなあ…なんて感傷に浸っていたら、友人がやってきました。
ひょんなことから再会、親交が再開した友人と向かったお店は「蔵」。
友人が探しておいてくれたお店ですが、そこのおすすめ「大間産 横輪」がこれ。
前半、仕事の疲れで体調の悪かった友人でしたが、徐々にエンジンがかかって、
後半は二人で同級生に電話をかけまくる始末…。
突然電話した皆様、ご迷惑おかけいたしました。
でも、このブログでもしばしばノスタルジックな思いを語ってきた、自分にとって欠かすことのできない中学時代…。いくつになっても、その瞬間にもどれるんだな…と嬉しく思えるひと時でした~!
中野で待ち合わせてブロードウェイ内の本屋さんで美味しいお店を検索。
「ボナペティートパパ」というイタリアンのお店に決定!

外観からはわからなかったけれど、お店に入ると結構奥行きがある。
予約席が多く、人気が伺える。我々が入ってすぐに店は満席、タイミングが良かった~。
隣の席はどうやら合コン。「はじめまして~」なんて乾杯してました…。(合コン経験ゼロの私としては、なんだかな~という思いで聞き耳を立ててましたが)
そんなことはどうでもよくて、お腹を満たしてくれた主役さんたちの紹介。ピザとパスタを1皿ずつ頼み、シェアしていただきました。

まずは雑誌でも紹介されていたカルボナーラ。こういう定番を食してみて、お店の実力、わかりますよね。
平打ち麺と細い麺が選べます。カリカリっと香ばしく焼かれたベーコンの味が染みていて、これはなかなかのカルボナーラでした。ちなみに平打ちを注文。

ピザはトリコロール柄のピザ。(名前、忘れた…)
バジル&モツァレラチーズ&フレッシュトマトの3種の味が楽しめる、石窯焼きの本格ピザ。これも申し分なし!
というわけで、ごちそうさまでした!