ユニットコレクションは47%まで行きましたよ。

うおっと、画像キャプミス。キャプチャー使ってやってるので毎度黒い部分消してるのですが
これは消し忘れですね。
んで今回はやたら画像多いのでリンクにしました。
ある程度は文字で書くのでより細かいデータが見たい時はリンクを新しいウインドウで開く、で。

エルフリーデ・シュルツ。Gジェネオリジナルの人ですね。初期格闘値がめっぽう高く、射撃がありえない位
低いので機体を厳選してあげれば活躍できる人。射程3位までの格闘武器持ちに出来るだけいいブースターのっけて運用。今はデスサイズに乗ってる。

クレア・ヒースロー。同じくオリジナルの人。安くて覚醒値持ちって理由で雇用したが、
序盤能力値の全体的な低さに苦労。バニング大尉の熱心な指導と簡易OSの補助で這い上がり、今では
立派にペーネロペーを使って活躍している。

サラ・ザビアロフ。ガンダム無双とかで好きになったキャラ。しかし金欠でなかなか機体を融通出来ず
暫くガザCでちまちまビームガンを撃つ日々だったが、今ではクシャトリヤに乗っている。
が、火力と移動力がイマイチで今の所めざましい活躍は出来ていない。

シーブック・アノー。F91は3、4回位は観るほどのお気に入り。
ゲーム最初にマスターで選んだ筈なのだが…位置はグループの一番下。
そして大体雑魚をビームライフルで弱らせてチャンスステップを作る為の土台…。
その所為か最初から居るのにまだこのLv。不遇すぎる…。

ジェリド・メサ。ガンダム無双とかやってる時は何とも思わなかったが、Zガンダムを本編で観た時に
思わぬイケメンぶりにちょっと好きになった。…が、乗ってるモビルスーツが悪いのか、
大体美味しいところは他に持っていかれる役。ちょっと前までずっとストライクノワールだったが、
カラミティガンダムになった。

シロー・アマダ。2000年頃レンタルで08MS小隊を観てがっつりはまる。
序盤は火力不足の所為か活躍の場も少なかったが、ガンダムX→ディバイダー→DXと乗り換え始めてからは
サテライトキャノンのお陰でかゆい所に手が届く頼れるお兄さんに。ディバイダーの時は苦しかったけど…。

ソシエお嬢様。序盤からカプルで大活躍していたが、コレンカプルの後の開発でカプル系から
離れる事になり一転ガンダムシリーズに乗り始める。今ではガンダムウイングゼロカスタムに乗って
ゼロシステムの所為でよりお転婆な感じのお嬢様に。止めるロランも居ないのだ…。

ルクレツィア・ノイン。リリーナさんと違って真面目で一途っぽい所がいいと思うのです。
いや、リリーナも一途…かもだけど…エアリーズ→トーラス→ビルゴシリーズと順当にWの系譜を
辿って行く。射撃値の上がり方がなかなか優秀なのでバニング先生も教えるのが楽だったようです。
今乗ってるのはジムスナイパーⅡ。何故かトーラスやビルゴの時より性能が落ちてる気がするが
彼女は優秀だから問題ない。

サウス・バニング。スターダストメモリーはどれもモビルスーツがかっこいい!
GP01FbはGジェネで観るよりアニメで観て欲しい。ってバニング大尉の話じゃないな。
その面倒見の良さから付いた”教導”スキルで自身はジム系を転々としつつ数々の優秀なパイロットを
育てる。今は何とリ・ガズィカスタムに乗っている。これならばうっかり落とされる事も
そう無さそうだ。

ヒイロ・ユイ。2人目のマスターとして入って来たのはいいが、Wガンダムベーシック機の弱さ+
再行動スキルの優秀さの所為で”パイロットとしては”活躍の場があまり無い。
ヒイロの仕事→自軍の誰かに雑魚弱らせて貰う→出てきた時に撃破してチャンスステップ→
再行動スキルを使う→艦に戻る→最初に戻る。哀れ…。

ビルギット・ピリヨ。最初はヘビーガンどころか、ジムコマンドから乗せた。
だが、シーブック以上に地味にトドメを狙わせる活躍をしてたらこのLv。
今ではリゼル(隊長機)に乗ってる。まぁ、無茶はしない程度に活躍はさせよう。
頑張りすぎると「うわああーっ!何でこんなに居るんだよー?!」になりかねない。

エルピー・プル。余ってる機体がAEUイナクトだった為暫く活躍できず。
今はぶんどったAGE-1を駆って地味に役立って…いないかも知れない。
移動力不足の所為か高射程、高移動力組に後れを取りっぱなし。今後の課題。

で、オカリン。Lv52まで成長しました。デンドロビウムに乗って以降の活躍が
めざましい。メガビーム砲のえげつない射程と威力にマイクロミサイルポッドの射撃一網打尽。
舞台が宇宙であれば彼の進軍を止められる奴はそう居ない。…宇宙であれば。
地上用の良いユニットも用意しないとね…。
かなり長文になりました。読んで下さった方お疲れ様です。
多分に私情が入ったキャラ紹介ですが、こちらの主力はこんな感じです。
では、またキャプとネタが溜まった時に。