goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪 くらすわ便り

食を通して健康に貢献するテーマ施設、ショップ&レストラン「くらすわ」の今をスタッフから紹介します。

すわっこランド~ガラスの里 ~てくてくウォーク

2011-02-10 | てくてくウォーク

すわっこランドからガラスの里まで1kmちょっと。

右側には、遮るものなく諏訪湖が見え続けます。

 

(諏訪湖に沿って伸びるさざなみロード)

(石彫公園から3km地点)

 

(このあたりは葦や水生植物が豊富です。)

 

やがて左手にSUWAガラスの里の三角屋根が見えてきます。

 

SUWAガラスの里はお子様から大人まで楽しめる体験型ガラスミュージアムで、全国の観光施設の中で常に人気の上位にランキングされています。団体バスのお客様も多くお見えになります。吹きガラス、とんぼ玉等の体験コーナーから、ショップ、さらに北澤美術館 新館(有料)が併設されており、飽きることなく過ごせます。

SUWAガラスの里)

(国内最大級のガラス製品を集めたショップ内部)

 

SUWAガラスの里~くらすわから4,300m 徒歩50分 車8

 営業時間 4月~10月 9001800

       11月~3月 9001700

北澤美術館新館 入館料 800円(中学生400円 小学生以下無料)

 

(石彫公園から4km地点のガラスの里前)

 

ガラスの里までで諏訪湖湖周16kmの4分の1を過ぎたことになります。

さらに明日からはガラスの里から釜口水門までの4kmを歩きます。

明日は武田信玄公ゆかりの小坂観音院です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田泰治美術館~すわっこらんど ~てくてくウォーク

2011-02-08 | てくてくウォーク

原田泰治美術館からすわっこランドまでは1km弱。「通称さざなみロード」をてくてくウォーク。

(原田泰治美術館前からくらすわ方面を見る)

 

(諏訪湖レジャーの定番 ワカサギ釣り)

 

(石彫公園~ガラスの里コースの2km地点 ウォーキングやジョギングをする人が絶えない)

 

(湖の風を受けてジョニングできるこの道は通称さざなみロードといいます。)

 

ほどなく道の左側にすわっこランドが見えてきます。

すわっこランドは、諏訪市が日常的な健康づくりやレクリエーションの場として平成17年にオープンしました。上諏訪温泉を引湯した風呂、温水プール、トレーニングルーム等があり、一日過ごせる所です。

(同じ日帰り入浴施設でも レトロな片倉館とは対照的なすわっこランドの建物)

※すわっこランド…くらすわから3000m 徒歩36分 車7

 営業時間 10002200(木曜日休館)

 入館料600円(2000以降300円)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪市原田泰治美術館 ~てくてくウォーク

2011-02-08 | てくてくウォーク

諏訪市出身でナイーブアート(素朴画)の原田泰治先生の作品を集めた美術館。誰もが懐かしさを感じる日本のふるさとをテーマに全国各地の風景を詩情豊かに描き上げています。観ているだけでほのぼのとした気持ちになるだけでなく、障害をお持ちの方、お年寄りにも配慮した「人に優しい美術館」です。

(湖に面した原田泰治美術館)

 

(美術館玄関口  原田先生がデザインした美術館ロゴマーク)

 

(信州をはじめ、全国各地の風景を詩情豊かに描いた作品が数多く展示されています。)

 

現在、同美術館では、恒例の絵画キルト展が7回目を迎え好評開催中です。

原田泰治先生の絵画に別の魅力を加えた絵画キルト。中には製作に1年以上かけた作品もあり、それは感動ものです。この機会に行ってみてください。

(今回のキルト展のポスター・チラシ)

 

※原田泰治美術館…くらすわから2000m 徒歩23分 車5

  営業時間9001700(月曜日休館 祝日は開館)

  入館料 800円(中高生・障害者400円 子供200円)

 

また、原田泰治美術館さんとの共同企画ですが、「くらすわ」にて、これまでのキルト展の優秀作品の中から諏訪地方在住の作家の方の作品をリバイバル展示した「キルト展inくらすわ」を同時開催しています。こちらも大勢の方にお越しいただいております。220日までですので、是非来てみてください。

(原田泰治美術館さんと共同企画で開催中のくらすわイベントホール絵画キルト展)

 

(大勢の方にお越し頂いてます。)

 

※絵画キルト展inくらすわ

時間9001900(月曜日休館 祝日は開館)

くらすわイベントホール 入場無料

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城~原田泰治美術館 ~てくてくウォーク

2011-02-07 | てくてくウォーク

高島城から湖畔道路へ戻ります。通り沿いの並木は、諏訪市の市木「かりん」です。このかりんを使った加工品がお土産に売られてますよね。「くらすわ」でも「花梨エキス」や「カリン漬け」(原田商店 諏訪市)を販売してます。

(ヨットハーバー前のカリン並木)

 

諏訪湖レイクサイドホテル付近に「チャレンジ諏訪湖一周」1km地点の看板があります。

4kmごと看板の色が違います。 4km地点のガラスの里まで立つ看板の色は紫です。

(諏訪湖畔公園の石彫公園から1km地点のヨットハーバー前 現在地もわかりやすい。)

(ヨットハーバー 諏訪湖はマリンスポーツも盛ん)

(上川大橋を渡れば原田泰治美術館が見えてきます)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城 ~てくてくウォーク

2011-02-06 | てくてくウォーク

「くらすわ」から時計周りで観光スポットを巡る諏訪湖一周てくてくウォーク。

今日は『高島城』です。

くらすわ前の湖畔道路を諏訪インター方面に向かい丁度1km、ホテルラルバ諏訪湖さんを過ぎてデイリーヤマザキさんと諏訪レイクサイドホテルさんの間の道を左に折れます。

すると道の正面に高島城の天守閣が見えます。

800mほど歩いて高島城に到着です。高島城は豊臣秀吉公の家臣、日根野織部守高吉公によって築城されました。江戸時代の諏訪地方は高島藩といい、藩主諏訪氏によって藩政が行われておりました。高島城はその政治の中心でした。現在そびえたつ天守閣は、昭和43年に再建されたものですが、高島藩当時の建物の外観を忠実に再現しているそうです。

3層の銅板葺の屋根が優美な高島城)

 

ところでその当時の諏訪湖は、現在の1.5倍ほどの広さがあったといわれ、この天守閣の石垣下まで湖が迫っていたそうです。浮世絵で有名な葛飾北斎の富嶽三十六景色の中にも高島城が登場します。湖に浮かぶように建つその姿から「諏訪の浮城」と称えられた名城だったようです。

(富嶽三十六景 葛飾北斎作 岡谷方面から高島城と富士山、八ヶ岳が描かれています。)

 

高島城天主の展望台からは、諏訪湖や諏訪市街地、そして遠く富士山が望めます。

 

※高島城…くらすわから1800m 徒歩20分 車5

   開館時間9:00~17:30(10/1~3/31は16:30まで)  

入館料 300円(子供150円)

 現地案内 諏訪湖エリアまちなか案内人 TEL 0266-52-7185

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする