goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪 くらすわ便り

食を通して健康に貢献するテーマ施設、ショップ&レストラン「くらすわ」の今をスタッフから紹介します。

石彫公園 ~てくてくウォーク

2011-02-05 | てくてくウォーク

くらすわから片倉館正面に広がる諏訪湖湖畔公園には、諏訪産の石材やブロンズでできたモニュメントがおかれています。(その一角は石彫公園といいます。)晴れた日の日向ぼっこには最高の場所です。くらすわベーカリーでテイクアウトして此処で食べるのも良いかも。

(モニュメントのひとつ  下諏訪出身大和作内氏作 牧童と羊)

(石彫公園から見る上諏訪温泉街 写真の右端が片倉館、左端がくらすわ)

モニュメントの中でも特に目につくのは、湖に浮かぶ「八重垣姫像」。
高さ6mあり、茅野市出身の矢崎虎夫氏の大作です。
浄瑠璃「本朝二十四孝狐火の段」で、上杉謙信の娘とされる八重垣姫(物語上の人物)が、嫁いだ武田勝頼に危険を知らせるために、武田家伝来の諏訪法性兜をかざし諏訪湖の上を渡ってゆくという場面をあらわしています。

(ひときわ目をひく八重垣姫像 奥は初島)

(公園の一角にはSL D51もあります。)

さて、くらすわから時計回りで諏訪湖を一周するてくてくウォークですが、丁度くらすわから300m先、片倉館前に「チャレンジ諏訪湖一周」の看板があります。
湖岸道路と並行しているサイクリング&ウォーキングロードは、よく整備されており、クッションが効いて歩きやすい。地元の商工会議所が推奨し、湖周を4㎞ごと4つのエリアに分かれ、1kmおきに看板が立っています。今回の諏訪湖一周てくてくウォークで実際歩く場合は、是非この道を使ってみてください。


(チャレンジ諏訪湖一周のスタート地点 )
明日は湖周から少し離れますが「高島城」までいきます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初島 ~てくてくウォーク

2011-02-04 | てくてくウォーク

片倉館から湖畔道路を越え、湖の沖合に見えるのは、初島です。諏訪湖に唯一浮かぶ人工島で、夏の花火大会では、十号玉(尺玉)の打ち上げ場所となります。

 (諏訪湖畔公園から見る初島 昨年建て替えられました4本の御柱も見えます)

諏訪の花火大会は全国的に知られておりますが、中でも815日に開催される「諏訪湖湖上花火大会」は打上玉数が35000発、この諏訪ならではの湖上に半円形に広がる水上スターマインや尺玉スターマインなど毎年充実したプログラムをそろえ、圧倒的な迫力と美しさで50万人の観客を魅了します。 また、9月の第1土曜日の「全国新作花火競技大会」 20万人の観客を動員し、花火師の技術の粋をこらした火の芸術作品を見ることができます。 さらに81日から9月第1日曜日までは「サマーナイトファイヤーフェスティバル」といって毎日15分間音楽に合わせて間断なく花火があがります。

 (くらすわ屋上テラスから眺める湖上花火大会のスターマイン
  
 (迫力満点の水上スターマイン 花火大会のクライマックスです)
 
 一見の価値がある諏訪の花火大会ですが、「くらすわ」では、2つの大会はいずれも屋上テラスから間近で観覧できます。(有料予約席で予約開始はゴールデンウィーク明けを予定) はっきりいって特等席です。また、「サマーナイトファイヤーフェスティバル」でも屋上からお茶や食事をしながら花火を楽しむことができますので、どうぞご利用下さい。

 

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉館 ~てくてくウォーク

2011-02-03 | てくてくウォーク

くらすわから時計周りで観光スポットを巡る諏訪湖一周てくてくウォーク。
今日は『片倉館』です。
温泉天国「信州」の中でも上諏訪温泉はその湯量の豊富さから温泉天国番付で東の関脇にも選ばれたこともある一大温泉地です。その上諏訪温泉の中心的存在が片倉館。
レトロチックな建物がひときわ目をひきます。

片倉館は「シルクエンペラー」として名を馳せた二代目片倉兼太郎翁によって、昭和6年建てられました。諏訪で働いていた製紙工場の女工さんたちが立ったまま大勢入れるようにと浴槽の深さは1mを超えます。こうしたことから俗に「千人風呂」と言われております。 浴槽には黒い玉砂利が敷かれ足のつぼを刺激して気持ちよい~。

お湯の注ぎ口からは豊富な湯量で温泉が噴出します。


(朝風呂のお客様も多い。)

※片倉館…くらすわから300m 徒歩3分 

 営業時間10002000 

入浴料 600円(朝風呂600800 300円) 

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖畔公園 ~てくてくウォーク

2011-02-02 | てくてくウォーク

諏訪湖に面し四季を通じてファミリー客でにぎわう湖畔公園です。諏訪市民の憩いの場でもあり、公園の南半分はSL‐D51や石彫刻が点在します。中でも公園のほぼ中央に諏訪湖遊覧船ののりばがあります。子供さんも大喜びの遊覧船のりばはくらすわから湖畔道路を挟んだ正面です。

 

(白鳥の形の「すわん」とカメの形の「竜宮丸」)

遊覧船通常は毎日30分おきにに出船(現在は冬季休業中 春までお待ちください。)

20分間の遊覧をお楽しみください。晴れた日には、湖上より富士山も望めます。

 

※諏訪湖観光汽船遊覧船のりば…くらすわから徒歩で横断歩道を渡った真向かい 

             乗船料 大人800円 子供400円 (くらすわに割引券あり)

 

(遊覧船のりばから見たくらすわ)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖一周4里 ~てくてくウォーク

2011-02-01 | てくてくウォーク

これから諏訪を訪れる方々にも役立つようにと諏訪湖周辺の様々な観光スポットをご紹介していきます。

今回はまず、諏訪湖を一周してみます。諏訪湖は諏訪地方のシンボルで周囲が約16kmあります。上空から見るとちょうど菱形をしておりますが、湖を取り囲むように多くの美術館や観光スポットが点在しております。 「くらすわ」も諏訪湖畔にあります。

(立石公園から見た今年1月の諏訪湖・・湖が凍っています)

(有名な花火大会の打ち上げ場所となる初島が中央。 その下の黒い建物がくらすわです。)

 

さて、これからくらすわを起点に諏訪湖を時計まわりに周ってみましょう。その前にまず本日はくらすわの場所を案内します。

JR上諏訪駅より、諏訪湖畔公園をめざして徒歩10分、諏訪湖に面した湖畔道路沿いです。「諏訪湖畔公園前」の交差点(デイリーヤマザキさん、カラオケペルシャ館さんのビルが角にあります)より岡谷方面に向かい30mです。黒い2階建ての建物が目印です、駐車場は建物の裏手に約100台収容できます。

(諏訪湖畔公園前よりくらすわを見る 奥の高層ビルはホテル紅やさん)

 

湖畔道路を岡谷・下諏訪方面から来る場合は、ホテル紅やさんを過ぎて2軒目です。

建物の手前に駐車場の入り口があります。 くらすわとかかれた電柱看板のあるところです。)

 

では明日からこのくらすわから諏訪湖一周てくてくウォークの開始です。

 

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする