goo blog サービス終了のお知らせ 

エレキギターとエフェクターのすすめ

ネットショップ「クラエク」のギター、エフェクターのおすすめ商品や、音楽やバンドに関する情報など、幅広く展開しています。

Mars Amp Valve Screamerというエフェクターについてご紹介

2013-08-31 23:58:21 | 楽器

今日は、Mars AmpのValve Screamerというエフェクターについてご紹介させていただきます。

Valve Screamerは、真空管12AX7を2本搭載したオーバードライブ。
専用の24Vアダプタで動作する、なんともインパクトのあるエフェクターです。
アダプタを接続すると、青く光る真空管がなんともカッコイイです。

さすがに真空管を搭載したペダルだけあり、音も素晴らしいです。
トランジスタアンプにつないでも、真空管サウンドになります。
温かみのある耳に痛くない歪みで、ピッキングニュアンスも出やすく、バンドの中でも埋もれない出音になります。
また、ClassicalとHOTという2ch仕様で、バッキングとリードにも使い分けが可能です。
音も太く、ナチュラルなサウンドなので、どんなジャンルにも使いやすいと思います。

ただ、一つだけ難点があるとすれば、ツマミの位置を視認しにくいです。。
最初に音づくりを始めるときに、すべて12時フラットにして、そこから微調整していくことをオススメします。

サンプル音源を貼っておきます。

<iframe src="//www.youtube.com/embed/RvR4rCIzq4g" frameborder="0" width="300" height="169"></iframe>

現在、定価より30%引きのお値段でご提供中です!
この機会をお見逃しなく!!
Valve Screamerはコチラから

よろしくお願いします☆

 


Mars Ampのオートワウ、Mini Yesman Ⅱについてご紹介

2013-08-30 10:39:39 | 楽器

おはようございます。

今日は、Mars Ampのオートワウ、Mini Yesman Ⅱについてご紹介したいと思います。

ワウと言えば、クライベイビーなどの有名ペダルがありますが、オートワウはこれといってあまり有名なものはありません。
自動でかかるワウなんて面白くないと思っていたりしませんか?

実際、飛び道具と呼ばれるようなエフェクターは使いどころが難しく、私もほとんど使わなかったのですが、このMini Yesman Ⅱというペダルは本当にオススメです。

ハイパス(HP)、バンドパス(BP)、ローパス(LP)の3モードフィルター、ワウサウンドのシェイプを自由に創造できる[Q」コントロール、そしてSensitivity。
さらに、Moderate/Livelyの2モードサウンドカラーセレクターを搭載。

本当に多彩なサウンドメイクが可能で、様々な音づくりが可能ですが、ピッキングニュアンスに応じて反応が変わるという点も面白いです。
サンプル動画を貼っておきますが、2:30前後のところでそれがお分かりいただけると思います。

<iframe src="//www.youtube.com/embed/zU_6CO-ehws" frameborder="0" width="300" height="169"></iframe>

また、この動画は同メーカーのDetainingという素晴らしいディレイペダルと合わせて使用しています。
より空間的なサウンドメイクをしています。

オートワウ、Mini YesmanⅡはコチラからお買い求めいただけます。


k.s.AJI Violet Driveのご紹介

2013-08-29 17:31:28 | 楽器

久しぶりの更新となってしまいました。

最近はだいぶ涼しくなってきたと思いきや、今日はまた暑いですね。
残暑が厳しい季節、今日はViolet Driveというエフェクターについてご紹介したいと思います。

こちらのエフェクター、ブリティッシュ系サウンドをモデリングしたペダルになります。
ローミッドが強く、ローが潰れる感覚が彷彿とさせます。

1ノブのミニサイズエフェクターで、シンプルなボリュームのみの構造。
ツマミをあげれば結構歪みます。
サステインも豊富で、線の細いブリティッシュ系の歪みを求める方には最適だと思います。

紫色のツマミとLEDがカワイイ、インパクトのあるペダルです。

参考動画を添付しておきます。

<iframe src="//www.youtube.com/embed/4HKyQSd_lkk" frameborder="0" width="300" height="180"></iframe>

ご購入はコチラまで!!
k.s.AJI Violet Drive


エフェクター送料無料キャンペーン 8/26までです!

2013-08-23 10:51:39 | 楽器

久しぶりの更新となってしまいました(汗)

今ご好評いただいているエフェクター送料無料キャンペーンですが、
今月の8/26までとさせていただきます。

まだまだ気になる商品をゲットするチャンス!!
k.s.AJI、Mars Ampなど、魅力的な商品を多数揃えております。

オススメは、k.s.AJI Blues Creamer。
TS系ペダル特有の中域サウンドに、粘りのある歪み。
いつまでも弾いていたくなるようなペダルです。
ハンドメイドの彫刻が刻まれた、見た目にもこだわった作品です。
Blues Creamer

さらに、Mars Amp Repeat Zone。
2ch搭載のディレイペダル。
非常に音が太く、ワイドな空間を演出できます。
深めにかけて、リバーブを作ることもできます。
ディレイとリバーブを作っておいて、演奏中にスイッチの切り替えで、効果を変えられます。
Repeat Zone

さぁ、このチャンスをお見逃しなく!!


k.s.AJI Red Creamer オーバードライブの魅力

2013-08-16 00:59:29 | 楽器

久々の更新となってしまいました。

今日は、Red Cremaerというオーバードライブについてご紹介したいと思います。

k.s.AJIの渾身のオーバードライブ「Red Creamer」は、drive、volumeに加え、TrebleとBassのツマミが
付いています。
k.s.AJI本家のサイトで、このペダルはIbanez TS808のビンテージに使われていたパーツを使っていると説明があり、同メーカーのBlues CreamerにTrebleとBassコントロールを付けたモデルとのこと。
ですが、私の使用した感覚ですと、TSのような歪み成分にマイルドさはありつつも、はじけるような中高音が魅力的に感じます。
また、低音をコントロールできるので、いわゆるTS系の細さはありません。
そして、driveを下げて使えばブースターとしても使うことができる上に、TrebleとBassのコントロールができますので、音色をコントロールできます。
個人的には、driveをあげて使う方が、このペダルの良さを感じることができると思います。
参考動画を貼ります。
【サンプル1(テレキャスター)】
<iframe src="//www.youtube.com/embed/9M2O_3c4jKU" frameborder="0" width="300" height="169"></iframe>
【サンプル2(ストラト)】
<iframe src="//www.youtube.com/embed/qWP0SQBvjXw" frameborder="0" width="300" height="169"></iframe>
【サンプル2(ハム)】
<iframe src="//www.youtube.com/embed/DHy7MLWwrL0" frameborder="0" width="300" height="169"></iframe>

こちらからお買い求めいただけます。
http://checkmate.mods.jp/classy-ecru/home/music/effector/ks-aji/red-creamer

このハイエンドペダルを是非体感してみてください。