goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の散歩

気の向くまま犬目線であちらこちら徘徊した雑感を足跡として記録します

遅い夏休み’08④ まるで元旦の湯島天神!

2008-09-19 21:21:55 | Weblog
うまやで昼食後、前日オープンしたH&Mの様子を見に行きました。 初日に行った叔母から、「店に入るまで4時間かかった」(!?)と聞いていたので、はなから店内を見る気はなかったのですが、一応場所くらい押さえておこうという新し物好きの虫が蠢きます。 ザ・ギンザが店舗縮小と聞いていたから、その後に入ったのかと思っていましたが、そのはす向かい側、たしか元ファミリアがあったあたりです。 案の定、警備員が行列を整理しています。 店の前には列ができていましたが、半ブロックほどしかありません。 ”まぁ、そんなもんか”と思っていたら、警備員のマイクから「ここは最後尾ではありません」の声。 ふと横を見ると、次の信号の先をはるか天國まで・・・そこで折り返して手前の信号・・・そこも折り返してまた博品館の方へ・・・やれやれ。 
 

遅い夏休み’08③ 楽屋めし

2008-09-19 20:58:12 | Weblog
 午前中ジミー大西の展覧会を見て、画集を買ってから会場を出ると、入り口は長蛇の列! よかった、10:30amから見始めて。 有楽町駅に向かって銀座の裏通りをブラブラしながら食事処を物色しましたが、いまいちピンとこないのでイトシアまで行ってみることに。 再開発後始めてなので、すいぶん景色が変わってビックリ。 そういえば横にあるマリオンに初めて入ったのはオープン後の映画の日、黒澤明の「乱」を観に妻と、まだ独身時代のことでした。 映画が公開されたのは1985年、23年も前のことです。
 イトシアの地下、ワインショップの横を見るとうまやののれんがあります。 そういえば義母がテレビ番組で、猿之助の好物ばかり集めた「楽屋めし」というのを紹介していた事を思い出し、食べてみることにしました。 で、写真の通り、まるで子供の好きなものだけを入れたお弁当箱のようです。 味は薄味でもおいしい。 塩で食べるざる豆腐と(麹の?)ほのかに甘いおみおつけが特に気に入りました。 下見・試食完了、次回は義父母を連れて来ましょう。



遅い夏休み’08② 色の爆発、なのに「真っ白」

2008-09-19 20:01:21 | Weblog
 9/15(日)に妻と次男の3人で、銀座三越でやっているジミー大西の展覧会最終日を見てきました。 モチーフ・色使いは昔流行ったポップアートのようです。 初期はマンガによくある「黒線」、縁取りを書いて塗り絵っぽく色を入れる描き方ですが、それが油彩を始めて次第に変わってきます。
 ”こんだけの色を使っているのに見ていて嫌な感じがしない”、”絵の具をあまり混ぜないで、そのまま使っている気がする”、妻の意見です。 たしかに濁りの少ない色合いで、絵の具の盛りもあまりない、補色関係があるように思えるのに不愉快な気にならない、何とも不思議な絵です。 私はネイティブ・アメリカン・アボリジニ・アイヌなど、先住民の絵に見るような、素の「生きる力」が描かれている気がします。
 上手いかどうか、好きかどうかは意見が分かれるとは思いますが、ほぼ独学の彼が画家として評価される立場になったことは大いに拍手です。 意識して画風を真似ても、同じように描ける絵ではないと思いました。 そういう能力を天才と言うのかも知れないなぁ。


遅い夏休み’08①

2008-09-19 18:45:30 | Weblog
 気がついたら2008年も9月下旬になってしまいました。 何ともはや10ヶ月ぶりのアップです。 今は遅い夏休み中で、先週末から来週の文化の日までの11連休中です。 とはいえ息子の受験というもあって、先立つものがカラッカラ状態。 なので特に旅行へ行でもなく、何となく日々が過ぎてしまっています。
 ブログを書き込まなかった間は、新しい仕事に忙殺されて、振り返る余裕もなく消耗戦をねじ伏せるような毎日でした。 最近も、節目節目がはっきりしない、なのでうまく心のリセットがかけられず、鬱陶しい日々です。 休暇でもリフレッシュできない、自分としては遠くでアラームが鳴っているんですが、気になることがいつまでも解消できないままです。 そんな休暇っぽくない気持ちで、自分らしく思えないままに何とな~く過ごしてしまってます。
 おととい、ふと思い立って、ずーっと眠っていたオーディオを掃除して繋ぎ直してみました。 構成の中心は、サンスイのAU-α607L Extraという18㎏もあるプリメインアンプ。 山水電気は昔、井の頭通り沿いあって、子供の頃は近くを自転車で通った馴染みある会社、たしか中国系の資本が入って随分経つと記憶しています。 このアンプにBOSEの501Zのベースユニットと純正キューブスピーカー代わりのKENWOOD CM-5のセットで鳴らすという邪道な組み合わせ。 早速CDになったYesのFragileをSONYのCDP-X33ESで再生。 すっかりファーストフードのようなMP3の音に慣れきった耳には、コース料理をいただくようなしっかりした味わいでした。 残念なことに、SONYのカセットデッキTC-K222ESGが不調で動かず、修理するまでテープライブラリはお預けです。 まだ直してもらえるかなぁ・・・

和み

2007-11-13 02:27:31 | Weblog
久々のアップです。 昼休みはいつも軽くヨガ系ストレッチをしてから持参の弁当を食べ、net newsをチェックしているうちに終わってしまいますが、昨日はあまりの天気の良さに軽く散歩へ行きました。 こういう時にはいい事があるものです、何気に見た近所のビルのプランターに、かわいいカエルの折り紙を発見! 会社の裏にある幼稚園の子が、帰り際に置いていったのでしょうか。 職場が変わってから忙しかった日々ですが、ふっと力みが抜けました。 誰かさん、ありがとう。

結局ハミルトンかぁ

2007-10-09 00:04:23 | Weblog
 いろいろあったものの、結果はハミルトンの完勝、コヴァライネンの2位はライコネンの前、頑張った。 日本勢はいいとこなしの完敗です。 で、このblogを打ち込んでいたら中国GPの結果が、ライコネン優勝でハミルトンはリタイア。 アロンソも2位に入って年間タイトルは最終ブラジルGPまで持ち越しとなりました。 ヴェッテルは中国GP4位、来シーズンが楽しみです。

F1報告⑫9/30決勝その2

2007-10-08 20:25:35 | Weblog
 残念だったのがトロロッソのヴェッテル。 雨のサプライズで鈴木アグリばりに表彰台の可能性があったにもかかわらず、若気の至りで兄弟チームともども自爆してしまいました。 盛り上がりに欠けるレース後半はウトウト眠くなってしまいました。

F1報告⑪9/30決勝その1

2007-10-08 20:16:05 | Weblog
 予選以上の荒れた天気の中で異例のペースカー先導のままでのスタート。 それが15周以上も続いた時は、”このままレースが成立しないのでは”とまで思ってしまいました。 その上フェラーリの2台がいきなりのピットイン、この時点でレースの意味の半分が失われてしまいました。 このコンディションでよく大きな事故が起きなかったと思います、それは幸いでした。

F1報告⑩9/30キムタクは雨男?

2007-10-08 19:06:39 | Weblog
 さて決勝戦当日、何でこのテレビ画像データがあるのか? すみません、FSWへは行きませんでした。 朝起きて外の天気を見た途端、”こりゃ昨日の今日で行っても何もかも悲惨だろう”と早々に見切ってテレビ観戦する腹を決めてしまいました。 妻からは「何で予選に行って決勝に行かないの?」と呆れられました。 ま、これがタダ券じゃなかったら、この結論は出なかったでしょうね。 10/1は休暇の予定でしたが、朝から出社&午前午後とも会議となったことも一因です。 さて、ソファに座りながらチューハイ片手に観るとしましょう。

F1報告番外編 十文字橋

2007-10-08 18:59:22 | Weblog
 シャトルバス乗り場への道すがら、酒匂川側を見ると、先日の台風9号で壊れた十文字橋がありました。 本来はここを渡って行くルート設定が、急遽歩道の狭い県道に変更されました。 静かなところです、川岸沿いの道にはコスモスが咲いていました。