気がついたら2008年も9月下旬になってしまいました。 何ともはや10ヶ月ぶりのアップです。 今は遅い夏休み中で、先週末から来週の文化の日までの11連休中です。 とはいえ息子の受験というもあって、先立つものがカラッカラ状態。 なので特に旅行へ行でもなく、何となく日々が過ぎてしまっています。
ブログを書き込まなかった間は、新しい仕事に忙殺されて、振り返る余裕もなく消耗戦をねじ伏せるような毎日でした。 最近も、節目節目がはっきりしない、なのでうまく心のリセットがかけられず、鬱陶しい日々です。 休暇でもリフレッシュできない、自分としては遠くでアラームが鳴っているんですが、気になることがいつまでも解消できないままです。 そんな休暇っぽくない気持ちで、自分らしく思えないままに何とな~く過ごしてしまってます。
おととい、ふと思い立って、ずーっと眠っていたオーディオを掃除して繋ぎ直してみました。 構成の中心は、サンスイのAU-α607L Extraという18㎏もあるプリメインアンプ。 山水電気は昔、井の頭通り沿いあって、子供の頃は近くを自転車で通った馴染みある会社、たしか中国系の資本が入って随分経つと記憶しています。 このアンプにBOSEの501Zのベースユニットと純正キューブスピーカー代わりのKENWOOD CM-5のセットで鳴らすという邪道な組み合わせ。 早速CDになったYesのFragileをSONYのCDP-X33ESで再生。 すっかりファーストフードのようなMP3の音に慣れきった耳には、コース料理をいただくようなしっかりした味わいでした。 残念なことに、SONYのカセットデッキTC-K222ESGが不調で動かず、修理するまでテープライブラリはお預けです。 まだ直してもらえるかなぁ・・・