goo blog サービス終了のお知らせ 

中主小日記

中主小学校の日々の歩みをお届けします。

異学年交流(はじめましての会)

2016-05-18 | Weblog
 運動会のたてわり活動やきょうだい学級の活動では、異学年での交流を通して、お互いに相手を思いやる心をもてることをねらいとしています。その活動のスタートはきょうだい学級の「はじめましての会」です。
 6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がきょうだい学級になり、個人のペアを組んで活動します。
 5月18日(水)3時間目は、5年生と3年生の「はじめましての会」を行った学級が2つありました。内容は、上学年の学級が考えて、ペアのお互いの紹介や遊びをしました。

                  

10分間運動(すこやかタイム)が始まりました

2016-05-16 | Weblog
 今年度から体力向上を目的とした10分間運動が、滋賀県で一斉に実施されることになりました。
 中主小学校では、朝の時間を利用して、運動に親しみながら体力を向上させる取り組みをしていきます。
取り組み時間の割り当ては、月曜日が3年生と4年生、火曜日が2年生と5年生、木曜日が1年生と6年生です。今日(5月16日)月曜日は、3年生が運動場を使って「走る運動」、4年生が「遊具を使う運動」に取り組みました。                                                                              

1年生 交通安全教室をしました。

2016-05-14 | Weblog
 5月13日(金)、守山警察署に協力していただき、交通安全について学習しました。はじめに、おまわりさんから横断歩道の渡り方や歩道で気をつける話をきいた、1年生の子どもたちはグループごとに学校周辺を歩き、自分たちで安全な横断歩道の渡り方を実践しました。
                

5年生 田植え体験をしました

2016-05-14 | Weblog
 5月13日(金)快晴の下、総合的な学習「たくましタイム」の時間に、5年生の子どもたちは田植え体験をしました。はじめにグリーン中主の方から苗の持ち方や植え方を教えていただき、一人ひとり苗を持って、田んぼに入りました。素足で田んぼに入った子どもたちは、土の感触に驚き、足が土に埋まって思うように動かせなかったり、植えたつもりの苗が浮いてきたりして、田植え作業の大変さを実感することができました。これから秋の収穫まで、グリーン中主の皆さんのお世話になります。ありがとうございます。
            



4年生 消防署見学に行きました

2016-04-29 | Weblog
4月26日(火)、社会科学習の一環として、東消防署に行きました。消防署では24時間体制で仕事をされていたり、日々訓練を重ねておられたりすることを知り、子どもたちは驚くとともに、私たちの安全な暮らしを支えてくださっていることに気づき、感謝の気持ちを持つことができました。