鉄塔の向こう。

子供のころ、鉄塔の向こうに線路があって、電車を眺めるのが好きだった。

北陸本線の475系運用観察。

2014年03月20日 | 475系
天気:



あけぼのの廃止、E3系の引退など、今年の3月15日のダイヤ改正も様々な変化がありましたが、その陰に隠れて、北陸本線の475系の運用が大幅縮小すると聞いたので、改正当日と翌日の土日、運用チェックを兼ねて富山界隈で475系を狙ってみました。
一部では今回改正で475系が撤退といった噂もありましたが、元気な姿をキャッチできましたので、観察結果を報告したいと思います。


まだまだ健在!でしたが…。 2014年3月16日@水橋


観察した結果、475系の充当列車は下記の通りでした。
※ あくまで観察結果ですので、誤りを含む場合があります。
※ 回送列車は記載していません。
※ 特記以外は6連。

○ 金沢~富山間
下り:423M(413系と併結・富山方)、623M、437M(413系と併結・富山方)、467M、471M、483M
上り:426M(413系と併結・富山方)、524M(土休日のみ3連)、526M、9430M(土休日運転・3連)、434M(413系と併結・富山方)、570M

○ 富山~糸魚川間
下り:427M、467M、471M
上り:524M(土休日のみ3連)、526M、536M、570M


改正前は日中にも多く見られた475系ですが、改正後は朝晩のみ少数が運用されるのみ。そして、糸魚川~直江津はすべて413系での運転となり、代走でもない限り、糸魚川より東へは乗り入れなくなりました。また、6連での運用が主体となり、3連での運用は土休日の上り524M(泊→金沢)と9430M「ホリデーライナーかなざわ」(富山→金沢)の2本のみです。

…大幅縮小ですね(汗)




改正前は当たり前に見られた3連運用は大幅減。写真は413系の代走で運用入りしていたA12編成。 2014年3月16日@東滑川


ちなみに、3月15日・16日には下記の編成が動いていたのを確認しています。
A12編成のみ413系の代走で、その他は475系の運用と推定される列車に充当されていました。

A06、A10、A12、A13(国鉄色)、A19(国鉄色)、A21、A24、A25、A26

国鉄色は2本とも運用入りしていましたが、青一色は運用離脱した模様で、金沢所の隅っこに留置されていました。若番の延命NB工事施行車もA06編成以外は見かけませんでした。

上記充当列車から実際の運用を想定してみると、運用数自体は7運用程度設定されていると推測されるので、8編成配置の7編成使用、予備1編成というところでしょうか。


A24編成+A19編成が夕暮れの倶利伽羅峠を行く。 2014年3月16日@石動~倶利伽羅


どのみち、先は長くないので、撮れるうちに撮っておいたほうが良さそうですね。



ちょっと懐かしいバス・その8~多摩バスD1097

2013年11月18日 | 路線バス
天気:


少し間隔が空きましたが、ちょっと前まで身近に走っていたのにもう見ることができない懐かしいバスをひたすら載せていく企画・第八弾。今回は多摩バスを掲載したいと思います。



多摩バス(恩方)U-LV324L D1097 2006年1月22日@高尾駅北口

西東京バスから多摩バスに移管された頃、恩方営業所所属の1992年式のキュービックです。
西東京バス恩方といえばキュービック!というくらい、キュービックだらけだったのは昔話。
この頃はキュービックを見かけること自体、非常に珍しい状況でした。

多摩バスは西東京バスの不採算路線の受け皿会社として設立されましたが、再度西東京バスに吸収される形で短命に終わりました。写真のキュービックも含め、大半は西東京バスカラーのままですが、車紋は取り外され、側面の「西東京バス」表記も消された不思議な姿でした。

写真を撮影した日は、東京でも一冬に数回しかない積雪の日で、かなり寒かったのを覚えています。雪のおかげで、車体の色が鮮やかに見えますね。


D1097は写真の2ヶ月後、2006年3月に除籍となりました。

↓クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



西留辺蘂の大カーブ。

2013年10月26日 | 石北貨物
天気:


石北本線といえば、常紋峠の146kp俯瞰が有名ですが、私のお気に入りは金華~西留辺蘂の2号線踏切、通称「西留辺蘂の大カーブ」です。西留辺蘂駅から金華方向へ徒歩5分、基本的に列車利用派の私としては最高の立地です。



○旧線時代


2008年9月4日@金華~西留辺蘂

初めてここで撮影したのは今から5年前、2008年でした。
まだ線路が切り替わる前で、工事の監督の方に「そろそろ線路切り替え工事が始まるから、この場所は今のうちに撮っておいたほうがいいよ」と言われた記憶があります。

先頭はB更新のDD51-1081号機。後ろはA更新の1166号機ですが、まだ青塗装の時代です。どちらもいまは過去帳入りしてしまいました。
コキに載っているコンテナにも注目。18Aや18Dなどの水色コンテナが半数を占めていますが、これらのコンテナも今年1月までに全廃となっています。



○原色機先頭


2011年8月31日@金華~西留辺蘂

こちらは以前にも掲載したことがありますが、原色の1073号機が先頭の8071レ。
1073号機は廃車・解体済み。後ろはA更新の1156号機ですが、こちらは今年7月に愛知機関区へ転属となり、北海道から去っています。

後ろから3両目のコキには、2個しか存在しないJAきたみらい塗装のコンテナが載っているのにも注目。



○B更新機先頭


2013年8月29日@金華~西留辺蘂

今年の夏もこの大カーブに行ってきました!
B更新同士の8071レ。鷲別のDD51も今季が最後の活躍となるのでしょうか。
稼働機の中で最若番の1089号機が先頭、後ろは1150号機です。

よーく見ると、黄緑色のコンテナが1個…!
鉄道コンテナ50周年記念・国鉄コンテナ塗装の19D、石北貨物に載って北見まで来ていたんですね。



○A更新機先頭


2013年10月13日@金華~西留辺蘂

東京から石北本線に通い続けて、やっと西留辺蘂の大カーブでA更新機をまともに撮ることができました!
先頭が現在北海道で稼働している唯一のA更新機の1165号機。一時期、エンジントラブルで1ヶ月ほど戦線離脱していましたが、しっかり修繕されて復活しました。

後ろは8月にこの場所で撮影したB更新の1089号機です。ほぼJR貨物の紫色のコンテナで整った編成となりました。
10月にもなると、紅葉がかなり進んでいました。そして、夏は暑いこの場所も、かなり寒くて驚き!


こうして見てみると、同じ場所でも全く異なる写真になります。
今季最後の運行とも言われている石北貨物の魅力に、ますます虜になってしまいます。


↓クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へ
にほんブログ村

朝の1時間の撮影。

2013年09月28日 | 中央東線
天気:

今週に入って急に秋らしくなってきました。
ただ、気温の変化に追いついていけず、風邪気味です。。。


さて、先週は三連休ということで、中央東線には臨時列車が多数運転されました。私も連休初日の21日(土)、朝の1時間だけですが、撮影に行ってきたのでご紹介したいと思います。

写真はすべて猿橋~大月の横尾踏切で撮影。
場所は狭いですが、上下列車を同じ場所から狙えるので重宝しています。


9:07 9438M 団体 485系(長ナノ)N201編成「彩」

まずは団臨で上ってきた彩が登場。
巷では「フリーザ」なんて呼ばれるこの車両も、中央東線では常連です。



9:08 9569M 快速「山梨富士号」 E257系(千マリ)NB-14編成

彩を撮ってすぐ反対側を向くと、臨時の快速「山梨富士号」が下ってきます。
8月までは青梅・五日市専用のE233系青編成が使用されていましたが、9月からは幕張のE257系に変更されています。
…しかし、山間部にこの塗装、似合わないなぁ(汗)



9:13 9061M 特急「はまかいじ」 185系(宮オオ)B3編成

「山梨富士号」からわずか5分後。今度は土日定番の特急「はまかいじ」が下ってきます。
7連時代はB3~B5編成の3本が代わる代わる入っていましたが、グリーン車が抜かれて6連になってからB3編成がほぼ固定で入っています。185系によって一部183系列を置き換える動きがあり、今後の動向に注目です。



9:21 9056M 特急「かいじ186号」 183系(長ナノ)N104編成

今回の注目列車の1本。臨時のかいじに国鉄色の183系が入りました。先頭のクハ182-102は485系からの改造車で、窓の位置が通常の183系とは異なります。
元・大宮のOM103編成で、先月長野に転属となったばかり。座席定員の都合からか、他の長野車とは異なり「妙高」の運用には入っておらず、専ら団臨や波動運用に用いられるようです。「N104」という編成は登場しては消え、登場しては消え…を繰り返しているので、、、末永い活躍を祈るばかりです。



9:24 529M 普通列車 115系(長ナノ)C8編成

211系が投入され、先行きの怪しい115系。すでに3連のN編成は1本が新潟へ転属するなどの動きが出ています。
この6連のC編成はまだ動きがありませんが、置換えが始まれば一気に消える可能性が高く、撮れるうちに撮っておくほうが良いことに間違いはないでしょう。



9:27 2083レ 貨物列車 EH200-1

3分おきに列車が来て、飽きることがありません。
次に下ってきたのはEH200が牽引する貨物列車。中央東線の貨物はすべてEH200に統一されており、若干面白みに欠けてしまっています。



9:29 426M 普通列車 115系(長ナノ)C11編成

わずか2分後、今度は立川行きの115系が上ってきました。
列車番号が示す通りこの列車は松本始発。長野県から東京都まで、約200kmを4時間かけて走ります。



9:32 8571M ホリデー快速「富士山1号」 189系(八トタ)M50編成

今年、ホリデー快速河口湖から名前が変わった富士山1号。土日の定番列車です。引き続き189系M50編成が固定でこの運用に入ります。あずさ色にこのHMは結構似合ってて良いと思います。



9:38 57M 特急「あずさ7号」 E257系(長モト)M-116編成

新型車両の投入が報道されたことで、にわかに注目度が上がったE257系松本車。
登場してから早くも10年以上が経過。写真のように「あずさ」に運用される普段の姿も、先はそんなに長くないみたいです。



9:40 9053M 特急「かいじ183号」 183系(千マリ)マリ32編成

あずさの続行でやってきたのが183系の臨時のかいじ。長モト時代はM13編成としてあずさ・かいじに用いられていたマリ32編成です。
同じ幕張の183系でも、マリ31編成は幕交換されホリデー快速富士山で半定期的に運用されるのとは対照的に、このマリ32編成は夏休み期間中に運用に全く入らず、動向が注目されていました。
ひとまず今回の臨時かいじで元気な姿が見られましたが、今後どうなるのか…?



9:42 5006M 特急「スーパーあずさ6号」 E351系(長モト)S23編成

新型車両の投入が報道されたことで、こちらも注目度が上がったE351系。
この撮影地はカーブがきついですが、比較的速い速度で通過していきます。



9:46 9597M 快速「お座敷ぶどう狩り号」 485系(宮ヤマ)G6・G7編成「華」

JR東日本自慢のジョイフルトレイン「華」も登場。中央東線では桃開花時期やと桃狩りの時期など、臨時のお座敷列車がちょくちょく設定されるので、お馴染みの姿になっています。



9:50 534M 普通列車 115系(長ナノ)C12編成

115系でも白幕の普通幕を出す編成は少なく、長野車ではこのC12編成とC13編成だけになりました。



9:51 1455M 普通列車 115系(八トタ)M10+M8編成

普通列車が続きます。
115系のスカ色がやってきました。こちらも211系の投入が計画されており、先行きが不透明です。



9:55 9473M ホリデー快速「富士山3号」 183系(千マリ)マリ31編成

富士山号の2本目は幕張の183系。松本時代のM14編成を短縮したマリ31編成です。
ホリデー快速「河口湖3号」から愛称が変更されるとともに、マリ31編成が固定で運用されるようになりました。



10:01 1458M 普通列車 115系(八トタ)M8+M10編成

先ほどの編成が大月で折り返してきました。3分くらい遅れています。
スカ色115系は充当される列車が少ないので、順光で狙うとなるとかなり撮影地が限られます。



10:02 531M 普通列車 115系(長ナノ)C10編成

締めくくりは下り普通列車の115系でした。



以上、9時7分から10時6分までの1時間で撮影した列車は17本。3~4分に1回列車がくる計算でしょうか。次々と列車が来るので撮影効率がかなり良く、撮ってても飽きません。
皆さんも休日の朝は中央東線へ撮影に出かけてみてはいかがでしょうか。



↓クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

新潟の485系

2013年09月16日 | 485系
天気:

台風18号の影響で、三連休は結局潰れてしまいました。
どこにも行かない三連休なんて珍しい。。。


さて。

今年の夏は新潟にハマっておりまして、4回ほど撮影に行ってきました。
原型に近いT編成とK編成を全編成、(写真の出来は別として)撮影できたので、今日は一気に掲載します。

特急「いなほ」へのE653系投入で、今後の動きに要注目です。


まずはT編成から。
大きく分けると、
① 主に特急いなほ・北越に使用されるT11~15編成
② 快速くびき野を中心に使用されるT16・17編成
③ 国鉄色のT18編成
…の6連8本の陣容です。

このうち、T18編成のみATS-Pを搭載しており、いなほ・北越のほか、首都圏への臨時列車にも使用されます。
T11~T17編成は、上沼垂区(現新潟車セ)生え抜きの車両に、元南秋田区や元勝田区の車両が混じる組成。
T18編成は元青森区の車両です。


○T11編成

早起きして撮ったおはよう信越。T11編成はこの1回だけしか撮れなかった。 2013年9月8日@来迎寺


○T12編成

秋雨前線による大雨の中を行く。 2013年9月1日@安田~茨目


○T13編成

ごく標準的な編成。注目車両がいない編成って実は貴重だったりする。 2013年8月18日@三条~東光寺


○T14編成
中間にハイデッカー車を組み込んでいる。 2013年8月18日@三条~東光寺


○T15編成

直前まで日が射していたのに…悔しい1枚。 2013年9月8日@越後岩塚~塚山


○T16編成

柏崎に宿をとり、朝一で撮りに行った1枚。実はT編成のおは信はこの時が初撮影。 2013年9月1日@茨目~安田


旧雷鳥色に緑のHMは意外に似合っていると思う。 2013年9月8日@越後岩塚~塚山


○T17編成

この編成も中間にハイデッカー車を組み込んでいる。 2013年7月5日@荻川~さつき野


先頭は勝田区からの転属車、クハ481-332。特急シンボルマークのない顔が特徴。 2013年9月1日@青海川~鯨波


○T18編成

1500番台最後の生き残り・クハ481-1508を先頭に、珍しくくびき野で新潟を目指す。 2013年9月1日@茨目~安田


夕暮れの鳥海山を背景に。4つ目ライトが遠目にも目立つ。 2013年8月26日@南鳥海~本楯



次に、波動用に主に用いられる国鉄色のK編成です。K1・K2編成の6連2本で、いずれも元青森車。
ATS-Pを搭載しており、臨時快速ムーンライトえちごが運転される際はほぼ専属的にK編成が用いられます。


○K1編成

夏のムーンライトの運転終了後は、稀に北越に使用される。 2013年9月8日@笠島~青海川


○K2編成

この夏のムーンライトえちごは、3回中3回ともK2編成…高崎でのバルブは恒例行事。 2013年8月26日@高崎



いなほへのE653系投入まであと2週間を切りました。
今後、これらの編成はどのような動きをするのでしょうか!?


↓クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村