
1990(1989)
Julie Andrews (With London Symphony Orchestra)
The Sounds Of Christmas From Around The World
Hallmark Cards
01. The Sound Of Christmas (America)
02. Noel Nouvelet - II Est Ne, Le Divin Enfant (France)
03. Silent Night (Austria)
04. A European Lullaby Medley (Spain, Austria, Poland, Czechoslovakia, Italy)
05. Ding Dong Merrily On High (France)
06. This Is Christmas (America)
07. Jesu Joy Of Man's Desiring (Germany)
08. Sweet Little Jesus Boy (American Spiritual)
09. The Dance Of The Sugar Plum Fairy (Russia)
10. Have Yourself A Merry Little Christmas (America)
11. Sleigh Ride (America)
ジュリー・アンドリュースです。
アーティストについて、詳しくありません。
1935年、イギリス・サリー州生れ。
1954年、渡米し、ブロードウェイで活躍。
1956年、新作ミュージカル「マイ・フェア・レディ」主役イライザ役で絶賛され、
ブロードウェイ史上に残るロングランとなり、大ヒット。
残念ながら、1964年、映画「マイ・フェア・レディ」では、予想に反し、監督の意向で、
ハリウッドスターだったオードリー・ヘプバーンがイライザ役。
オードリーの歌の部分はマーニー・ニクソンの吹き替えだったそうです。
ジュリーは、同年、ウォルト・ディズニーのミュージカル映画「メリー・ポピンズ」に初主演。
この年1964年のアカデミー賞は、
アカデミー作品賞「マイ・フェア・レディ」
アカデミー主演女優賞「メリー・ポピンズ」のジュリー・アンドリュース
だったそうです。
映画界では、もし、ジュリーがハマリ役の「マイ・フェア・レディ」に主演していたら
という楽しい論議を今もされてるそうです。
1965年、ミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』主役マリア役で、
世界的な歌手となりました。
このクリスマス・アルバムCDは、ステキです。
アメリカ・ホールマーク社から限定リリースされた
世界のクリスマス・ソングをジュリーが歌う企画物です。
ジュリーの3枚目のクリスマス・アルバムかと思います。
01. The Sound Of Christmas (America)
は、美しいストリングスのステキなアレンジと
「サウンド・オブ・ミュージック」ばりのステキなヴォーカルです。
03. Silent Night (Austria)
は、2台のギターをバックに、やさしく歌い上げます。
06. This Is Christmas (America)
は、ていねいに歌い上げます。
10. Have Yourself A Merry Little Christmas (America)
は、ステキです。
11. Sleigh Ride (America)
は、ミュージカルのようなアレンジで、ステキなヴォーカルです。
Ding Dong Merrily On High (France)
Julie Andrews (With London Symphony Orchestra)
The Sounds Of Christmas From Around The World
Hallmark Cards
01. The Sound Of Christmas (America)
02. Noel Nouvelet - II Est Ne, Le Divin Enfant (France)
03. Silent Night (Austria)
04. A European Lullaby Medley (Spain, Austria, Poland, Czechoslovakia, Italy)
05. Ding Dong Merrily On High (France)
06. This Is Christmas (America)
07. Jesu Joy Of Man's Desiring (Germany)
08. Sweet Little Jesus Boy (American Spiritual)
09. The Dance Of The Sugar Plum Fairy (Russia)
10. Have Yourself A Merry Little Christmas (America)
11. Sleigh Ride (America)
ジュリー・アンドリュースです。
アーティストについて、詳しくありません。
1935年、イギリス・サリー州生れ。
1954年、渡米し、ブロードウェイで活躍。
1956年、新作ミュージカル「マイ・フェア・レディ」主役イライザ役で絶賛され、
ブロードウェイ史上に残るロングランとなり、大ヒット。
残念ながら、1964年、映画「マイ・フェア・レディ」では、予想に反し、監督の意向で、
ハリウッドスターだったオードリー・ヘプバーンがイライザ役。
オードリーの歌の部分はマーニー・ニクソンの吹き替えだったそうです。
ジュリーは、同年、ウォルト・ディズニーのミュージカル映画「メリー・ポピンズ」に初主演。
この年1964年のアカデミー賞は、
アカデミー作品賞「マイ・フェア・レディ」
アカデミー主演女優賞「メリー・ポピンズ」のジュリー・アンドリュース
だったそうです。
映画界では、もし、ジュリーがハマリ役の「マイ・フェア・レディ」に主演していたら
という楽しい論議を今もされてるそうです。
1965年、ミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』主役マリア役で、
世界的な歌手となりました。
このクリスマス・アルバムCDは、ステキです。
アメリカ・ホールマーク社から限定リリースされた
世界のクリスマス・ソングをジュリーが歌う企画物です。
ジュリーの3枚目のクリスマス・アルバムかと思います。
01. The Sound Of Christmas (America)
は、美しいストリングスのステキなアレンジと
「サウンド・オブ・ミュージック」ばりのステキなヴォーカルです。
03. Silent Night (Austria)
は、2台のギターをバックに、やさしく歌い上げます。
06. This Is Christmas (America)
は、ていねいに歌い上げます。
10. Have Yourself A Merry Little Christmas (America)
は、ステキです。
11. Sleigh Ride (America)
は、ミュージカルのようなアレンジで、ステキなヴォーカルです。
Ding Dong Merrily On High (France)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます