goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリネズミのWHS 介護日記

ハリネズミのふらつき症候群の介護日記を綴ります。

ハリネズミ 介護日記 9月3日

2020-09-08 15:38:00 | ハリネズミ
9月3日
F動物病院にて術後のシオちゃんと面会。朝8時前に家を出てJRでR駅から歩いた。今日は休診日だったが、他の患者さんもいて院長自ら面会させてくれた。

昨日の手術の写真を見せながら、検査結果を話してくれた。

血球容積量が正常値ギリギリ。子宮からの大量出血が原因のようだ。子宮片側が肥大、片方は正常。

悪性かどうかは病理検査結果による。(一週間後)子宮以外に内臓疾患は無さそう。

 



麻酔からの目覚めは正常だったらしい。足のふらつきは残っていた。院長曰く、ふらつきは子宮疾患が原因では無く、別の原因があるのではないかと。

頭部エコーでは脳腫瘍があるかどうかは分からない。「昨日、手術を決断して良かったです!ありがとうございました。」とお礼をいうと、「タイミングが良かった」と言われた。

缶詰とミルクをシリンジで与えてくれたようだが、食べなかったらしい。


自宅から持参したフェレットフードをお湯でふやかしチャレンジするも食べなかった。食欲減少はお腹が苦しかったのかもしれないと院長。

後は院長にお願いして帰ってきた。

麻酔のリスクがあると言われ支持療法を選んだが、日に日に体重が減っていき体力が持たずに亡くなってしまうのかと思っていた。出血死だけは避けたかった。

手術をして本当に良かった❣️どうか食欲が戻りますように🦔🌟

ハリネズミ 介護日記 9月2日

2020-09-08 15:27:00 | ハリネズミ
9月2日
朝、442g (日記はヒロが担当)
少し増えた。うんこをしてないからなのかな。粉2時をお湯2杯で溶いたものと、缶詰、ミルクをあたえた。

ご飯中に緑色に軟便。昨日の茶色の便は続かなかった。様子をみよう。


朝9時。(日記は私が担当)
シオちゃんのケージを見ると、ペットシーツに大量の血尿が❗️😱慌ててヒロにLINEを入れる。

※苦手な方は閲覧注意!



F動物病院へヒロが電話。当日のため診察予約は無理なので夕方診察時間に来院することに。血尿が染み込んだシーツを絞り容器に入れて冷蔵庫に保管。


pm5時 F動物病院で診察。
大量出血はおそらく子宮疾患の可能性があると言われた。血の濃さから見て子宮粘膜やおりもののようなもの。

このままでは何度も繰り返し出血死に至ると言われた。麻酔のリスクはあるが、検査をして子宮摘出手術をしてもらうことになる。

ヒロは「最後かもしれないから…」とネガティブなことを言った。凄く切ない気分になった🥺…


夜9時に院長より電話があり手術が終わって無事に麻酔から目覚めた知らせをもらう。

ハリネズミ 介護日記 9月1日

2020-09-08 15:08:00 | ハリネズミ
9月1日
朝435g。(日記はヒロ担当)
昨夜から結構減った。おしっこと緑色の軟便がシーツにあったので交換。粉2時をお湯2杯で溶いたものとミルク、缶詰2杯にお湯を足したものを与える。

今朝はあまりうまうましてくれない。昨夜結構食べたからなのか。体重見ながら昼や夕方、夜で補完して行こう。


昼435g(日記は私担当)
新しいシリンジが届いた。柔らかくて使いやすい。最初はのんびりしてたけど、段々イヤイヤに。

チューブダイエットと退院サポート2杯ずつ与えた。缶詰は意外と好きなのか?イヤイヤながらもウマウマしてくれた。

40分頑張ったけど、完食できず断念😞
昼間、隠れ屋の中で動く音がしたり、カキカキしてた。

穴からこちらを覗いてる姿がかわいい😍
シオちゃん頑張ってるから私もがんばらないとね!
食後の体重440g


夜436g。(日記はヒロ担当)
抱っこしてるうちにうんちが出たんだけど茶色だった。軟便だけど前進した感じ。

粉2杯をお湯2杯で溶いたもの、缶詰スプーン半分くらいを食べさせる。お腹が空いてたのか、比較的ちゃんとうまうましてくれた。

ハリネズミ 介護日記 8月30日〜31日

2020-09-08 15:01:00 | ハリネズミ
8月30日
朝440g前後、暴れるので正確な数字が分からないが、昨日より少し増えた様子。抱っこしたら少量の緑色の軟便とおしっこをした。
 
粉2杯をお湯2杯で溶いたものを与える、最後のあたりでシリンジで吸えなくなったらミルクで溶いて全部飲ませた。ケージに戻すとすごい勢いでお水を舐めてた。


昼435g、また減った。シーツにたくさんのおしっこ跡、緑色の軟便もあった。薬が効いてないのか、食事の水気が原因なのか。

粉2杯をお湯2杯で溶いたものを飲ませる。今朝とは違ってうまうましてくれないから、端から垂れる量が多い。

そこに残ったものはミルクで溶いて飲ませた。ミルクだとまだうまうましてくれがち。


夜437g。ご飯中に緑色の軟便。粉2杯をお湯2杯で溶いたものを飲ませる。ミルクもシリンジ3回分程度飲んだ。ミルワームを食べさせようとしたが、口に入れても吐き出してダメだった。

※今日の午後、千葉から帰宅。シオちゃんの強制給餌は二人で協力し合う。介護日記はしばらくヒロが書いてくれた。


8月31日
朝434g。少し減った。6:00頃に起き出してフラフラしながら、ふやかしご飯を少し食べてた。

食べたいけど踏ん張りがきかない感じに見えた。かといって支えてあげたり抱っこして口元に持っていったりすると食べないし、どうしたものか。

粉2杯をお湯2杯で溶いたものとミルクを飲ませた。ミルワームは吐き出す。


夜440g。粉2杯をお湯2杯で溶いたものと、ミルク、ロイヤルカナン退院サポートをお湯で溶いたものをあたえた。食事後、453g。良く食べてくれた。

ハリネズミ 介護日記 8月28日〜29日

2020-09-08 13:46:00 | ハリネズミ
8月28日

朝437g。少し減った。ご飯と黄身は減ってなかった。抱っこしたら緑色の軟便を出した。

 
粉1.5杯をお湯2杯で溶いたものとミルクをシリンジ2回分を与える。今朝もイヤイヤして一苦労。とにかく食べさせないと。
 
もしかしたら食べるかも知れないから、ご飯を取り替えて少しだけ置いておく。
 
 
夕方432g。朝からさらに減ってしまった。減る時と減らない時の差が良く分からない。
 
シーツに緑の軟便少量とおしっこが結構してあった。粉1.5杯をお湯2杯で溶いたものとミルクをシリンジでほぼ全部与えた。
 
与えた後の体重は440g。何とかこれくらいをキープさせたい。
 
 
夜1回目440g。減ってない。良かった。粉1杯をお湯2杯で溶いたものとミルクをシリンジで2回。
 
黄身を少し口に塗り付けた。元気にイヤイヤしてるから少し安心。
 
 
夜2回目、442g。粉1杯をお湯2杯で溶いたものとミルクをシリンジで2回あたえた。あと黄身を少々口にぬっておいた。結構嫌がった。
 
明日は休みだから時間的に余裕ができる。ふぅ。
 
 
8月29日
朝437g。昨日の朝と同じ。シーツに緑色の軟便とおしっこ跡で取り替え。粉1.5杯をお湯2杯で溶いたものとミルクをシリンジ2回分あたえた。
 
ご飯のシリンジ1回目はうまうま飲んでくれてたけど、2回目から口を閉じて開かなくなった。隙間から流し込むけど流れ出てる量も多い。
 
念のため終わってから体重をもう一度測ると442gになってた。お昼にどうなってるか要確認。
 
 
昼435g。また減った。シーツに緑色の軟便とおしっこ跡。出すから減るのかな。
 
粉1.5杯をお湯2杯で溶いたものとミルクをシリンジで2回、でもイヤイヤして口を開けないから、端からこぼれて思ってるほど飲み込んでない。
 
これから病院。下痢止めもらいにいくよ。
 
 
夜433g。減った。粉1杯をお湯1杯で溶いたものを飲ませる。ふやかしたフェレットフードを口元に持っていってもダメ、無理矢理口にねじ込もうとしてもダメ、激しい抵抗の前にあきらめた。
 
12時にはいつもの2倍のご飯をいつもより水っぽさを抑えて与えることにする。
下痢止め効くかな。