goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶々の思いつき日記

これからの人生 何が待ち構えてるのだろうか、、。
明るく元気に過ごしたい!

12月11日 岸洋子さんのご命日

2020-12-11 13:28:04 | 日記

岸洋子 希望 1983年

 

ブログ更新がとどこおってしまい、それでも 

つたないブログにお出でいただいている皆様

感謝しますとともに申し訳ございませんでした。

 

今日は12月11日  岸洋子さんのご命日です。

冬の到来を知らせる酒田市の最上川には白鳥が飛来し、

そんな景色を闘病中の病院の窓から眺めていたそうです、

もう一度ステージにと希望をもって闘病をしていたと思います。

「希望」を聞くたびに どんな思いで死を意識しながら

闘病していたかと思うと目頭が熱くなります。

もっともっと生歌をききたかった!!

本当に残念です。

10日 NHK深夜便3時台の最後の方で私の好きな最上川船歌を

聴く事が出来ました。

ダークダックスも歌っていますが、さすが都会育ちの歌い方、

岸さんのは庄内で育ったからこその庄内なまりが素朴さを感じます。

今日は岸さんの歌を聴くのが何よりものご供養と思い

コンサートに行った時の事を思い出しながら元気を

頂いております。

 

 

 


もう秋ですね!

2020-10-12 15:20:43 | 日記

 

秋と言えば やはり栗ですね。

生家には 台所の前に大きな栗の木がありました。

そして隣の空き地 原っぱにも何本か植えてあり 

台風の後は近所の人たちが栗拾いに夢中でした。

子供の頃は洗濯機のある家は ほとんどなかったです。

日曜日の午前中は栗の木の下で たらいと洗濯板で

お洗濯するのが日課でした。

時折 秋は 頭の上にいが栗が落ちてきて痛い思いをしたことも

懐くかしく思い出されます。

高校の親友が栗おこわを沢山 持ってきてくれて

お昼を仲間で ほおばって本当においしかった。

そして その友人が毎年 恵那川上屋の栗茶巾 他を沢山 

送ってくださいます。

始めていただいた時はこんなおいしい栗菓子 有るのかと思いました。

私はケーキのモンブラン大好きで若いころは好んで食べていました。

ここ数年 血糖値が気がかりで甘いものは出来るだけ控えていますが

努力の結果 血糖値が正常近くになり先生も驚いていました。

 

自分への そのご褒美に今日は思い切ってモンブランを

買ってきて頂きました~!

甘いものを少し絶っていましたら 甘さがきつく感じましたが 

体の隅々まで美味しさがしみわたる様でした。

 

明日から また 血糖値抑えられるように頑張ります。

一人 秋を感じながら お茶を楽しみました。

 

 

 

砂糖 レモンなし のほうがモンブランの味が引き立つように思います

久しぶりのお紅茶 美味しかった!

 

 

    

 


夏の花束

2020-08-31 17:00:55 | 日記

 

お誕生日のお花

 

 

スナックのママのお誕生日の花束です。

長いお付き合いのお客様からのご注文で大サービスです。

今年は花持ちが悪く捨てるよりはお客様に喜んで頂いた方が良いと思い

この夏は例年よりましてサービスしています。

 

今日は小学校でプロの演奏会があり 朝 急いで市場で新鮮なお花を仕入れ

水揚げをしてお昼までなんとか 間に合ってお届けしました、

写真 取る暇がありませんでした。

ひまわり ゆり カーネーション プラチナブルーなどで制作しました。

毎週 金曜日で花市は終わるので月曜日 お昼までのご注文は 夏は 厳しいけど

何とか新鮮なお花で華やかに作ることができました。

 

両方とも ご注文者から とても 奇麗でした~~!  と

わざわざ お電話をいただき 疲れが吹っ飛びました。

好きずきが有りますから お相手の 好みを察知することはとても

難しいことで いつも悩みます。

 


長崎の鐘   テノール歌手 大瀧賢一郎さん

2020-08-20 13:44:28 | 日記

長崎の鐘 作曲:古関裕而 作詞:サトウハチロー          テノール歌手 大瀧賢一郎

大瀧賢一郎さんが長崎の鐘をアップしてくださっています。

うれしいです。

私が初めて大瀧さんの歌声をお聴きしたのは2008年、

5月 NHKラジオの午前中放送のラジオビタミンで

村上信夫アナウンサーでした。

今までお聴きしたテノール歌手とは違った声質に生声を聴いてみたい

と言う思いでいました。

そして一年後 6月 恵比寿のライブハウスで実現しました。

その時の感動は今も忘れてはいません。

その時に大瀧さんのブログにコメントした方々ともお会いできて、

このような世界に自分が居るという事が不思議でなりませんでした。

その時お会いしたRさんと言う方が長崎出身でした。

8月に大瀧さんのお誕生日ライブがあり相模原に住む

友人をお誘いして(同級生)再度 暑い夏に行きました。

隣り合わせたのが再会のRさんでした、

大瀧さんが長崎の鐘を歌われたとき

下を向いたままでした、涙してらしたんです。

被ばくされたと聞いておりましたし、永井隆先生ご家族とも

お知り合いだったそうです。

色々な困難を乗り越えてこられたのでしょうね。

私は長崎を旅した時、バスガイドさんが車中ではもちろん、

長崎平和祈念公園での説明等お聞きして以来、

長崎の鐘をお聴きするたびに目頭が熱くなります。

 

Rさんとは2014年 4月以来 お会いしていませんが、

お元気でしょうね!

また いつかお会いできる日が有る事 祈っております。

 


酷暑の日々の出来事!

2020-08-14 17:43:03 | 日記

 

暑さには弱い私、お天気予報を見るとまだまだ続きそうですね。

もう 暑さに耐えられず 私にしては短すぎるほどの

ショートカットにしました、頭は軽いし首回りもすっきり!

前髪が顔にかかって来るのでうっとうしかった、

花市場で アラー なんて言われて

 

夏になると高原の涼を感じたくなる、観光地では今年

あの手この手で旅行客を呼び込もうと必死に頑張っていますね。

蔵王山も山頂駅の高原にテラスを作って自然界の中で

ゆったりできる空間を作ったそうでテレビで昨日見ることができました。

行きたいけど やはりコロナが怖い!

 

姪が8月22日 出産予定日でしたが昨晩 ○○ちゃんが

生まれたと今朝メールが来ました。

お盆生まれの女の子です。

お腹がかなり大きかったし三番目だから早いかもと

昨晩思っていたところでした。

マスクをしてのお産で陣痛も大変だったそうです。

今は 生まれる前から性別がわかるのでもうすでに

名前がついていました。

 

一昨日 11日 今年一番の暑さでした。

夕方 息子の部屋の冷房用のエアコンが 壊れ息子が必死で室外機を

調べていましたが20年以上も使用していますからもう寿命でしょう!

今の時代は 家庭用電気製品は8年位で焼却だそうですね。

色々な機能が付きすぎるので壊れやすいそうです。

廃棄物が増える原因を作っているわけですね、

壊れなければ 売れなくなると言う事もありますね。

今のエアコンは冷暖房が一緒になっているのがほとんどですが

雪国では暖房はしっかりしたストーブでないと無理で暖房は

付いていても使いません。

利益だけにとらわれず

使う人の身になって家電製品など作ってほしいと思います。