goo blog サービス終了のお知らせ 

おやおや•••珍道中

仕事やプライベートで見つけたものを気ままにUPしています

【自作】箱庭庭園 稼動編 パート1

2018-07-16 13:12:12 | 日記
自作盆栽箱庭庭園を開始してから、半月が経ったのですが、盆栽をいじり過ぎると負担となり、枯らせてしまう恐れがあるので、今日は箱庭庭園の顔とされるかけひ、ひしゃく、つくばいの作成をご紹介したいと思います。

また、箱庭庭園は置き物が多く、実際稼動するものは、別に置かれているのが多くみられるのですが、折角造るからには、動くものが良いと、材料は本物を用意する事にしました。

1.かけひ 本物の竹

2.つくばい それらしいおちょこ

3.ひしょく 本物の竹



今日の作成はちょっと気合いが入っています。実は、この、かけひは出来合いではなく、本物の竹をカットし、稼動するように全てオリジナルにするからです。(本物らしく水が出るように)それでは製作に移りたいと思います。

竹を切り、下から上がってくる所と排出する中間の部分の穴空けまでは順調です。ウキウキしながら今日の出来映えは職人並みじゃない?と思いつつ、微調整を行う為、竹と穴を合わせてみると…

穴が小っさ!

早速、壁にぶち当たりです。ドリルサイズの持ち合わせがなく、買いに行く時間もないので、DIYの開始です。何度も外側に力を入れて、少しずつ穴を大きくし、なんとか広がってきたので、再調整を行います。

今度はばっちり!

空けた穴に竹を刺し、次の行程は水が出てくるか確認です。ポンプをつなぎ合わせて、水を張ってスイッチオン!

ありぁりぁ〜。

流量が強すぎて、あちらこちらの隙間から水がピューピュー飛んでしまい、再調整です。ど素人満載ですね(汗)

水流を調節出来るように、頭部にネジを打ち込み、飛び散り防止にコーキング剤を塗って、乾くまで一休みをしたかったのですが、珍道中を勃発させた私は、時間を使い過ぎた為、次なる部材の準備です。

次の行程は、ひしゃくです。こちらは、切った竹を利用します。造りは簡単ですが、あまり力を入れて造ると、直ぐ割れてしまうので、優しく穴を開けて行きます。最後に持ち手を挿して完成です。

さて、乾いたところで、稼動させてみたいと思います。水流は最小限にしておき、スイッチオン!少しづつ、水が出てきました。コック代わりのネジを少しづつ開けてみると。。。

完璧です!

今日は、かけひを造るのにハプニング勃発で時間が取られ、ここで、タイムアップ。費やした時間は2時間超え。

でも、物を造る事は楽しいですし、気持ちも穏やかになりますね。次は、前回造った物とコラボして造って行きたいと思います。パート2も発信しますので、是非見に来て下さい。



【自作】箱庭庭園 鉢探し

2018-07-11 21:37:01 | 日記
前回ご紹介した【自作】ミニ箱庭庭園が完成したのですが、今日は、第2弾として、もっと現実に近づけるためにはどうしたら良いかという事で、ない頭を振り絞り、自分なりに考えた結果、【鉢】が基本ではないのかと造園屋さん、園芸屋さんめぐりをして参りました。途中、色々起こった珍道中を交えながらご紹介して行きたいと思いますので、是非ご覧ください。

最初に向かった近くの造園屋さんで目に飛び込んできたのは、本物の灯篭です。高さ2m以上はあります。さすが造園屋さんですね(*^^*)店内に入ると、こちらも盆栽など高価なものがずらりと。

さて、今日の目的は、鉢探しです。

高級だから良いものが出来るなんて思っていたら大間違い(お金がないだけ・・・)と自己暗示をかけ、あっち行ったり、こっち行ったり、うろちょろちょろするばかり。結局見つからず、また今度、探し求めているものが出てくると言い聞かせ、駐車場に移動していると。。。

店内には置いていなかった自分好みの鉢が無造作に置いてあるではないですか!早速、女将さんに売り物か訪ねてみると、売り物なのですが、最近は庭園らしいものを造る方がいないから、よけといたんだですって。

・・・今、なにかおっしゃいました???

あたくしが探しているのはまさに、この鉢で・す・よ~

一目ぼれした鉢を見つめて、早速交渉に。女将さん曰く、この鉢高いんだよね~。わかってますよん高いのくらい。。。そこを分かっててよけたんだから、頼む!安価な値段を言ってくださいまし!

1,000円でどう?

あれ?1,000円?拍子抜けた自分は我に返り、すかさず買います!買います!を連呼してしまいました。女将さんの気が変わらぬうちに、お財布から1,000円を取り出し、渡して交渉成立。

やっっったぁ~!これで、(ミニですけど)現実の庭園に近づける!とニヤニヤ顔。

このような鉢はどこ探しても、1,000円という値段では出ていないので、ラッキーでした。満足した自分は、早く庭園を造りたい気持ちで自宅に戻っていると、まてよ?普通まともに買ったら万単位ではないかと考えた自分は、足早に帰る気持ちを抑え、もう一軒行くことに。そう!得した分でもう一つ鉢を買おうと決めたからです。

次に向かった園芸屋さんは、今風で、それらしき鉢は外の奥に追いやられていました。先ほどのように、あきらめない根性で探していると、こちらでも、値段がついていない自分好みの鉢を発見!お店の方に聞いてみると、お値段がついてないと言う事は、もしかしたら売り物ではなくなってる可能性がありますと。親切な店員さんは気を利かせていただき、権限のある社長さんに聞いていただけることに。

なにやら、お外で長話をしているではありませんか。やはり、売り物ではなくなってしまったのでしょうか。戻られた店員さんが、苦笑いをしながら、前は5,800円だったのですが、1,000円でしたらどうでしょうかぁ。ですって!

・・・今日はなんてツイてる日だ!

こちらは、社長さんが決めたのだから、気が変わらないだろうと思い、他に見たいものがあるのでまとめて買いますので置いておいてください。なんて余裕をかまし、店内をふらふら。他の買い物は見つからなかったので、こちらでも鉢のみを購入しました。

今日は2個ゲット出来ましたので、両方使った箱庭庭園造りをご紹介します。前に揃えておいた、材料も一緒に置いて、写真を1枚(載せてないものあります(#^^#))

【部材】鉢2つ・灯篭・竹ひご・石・白砂・風車・橋・楕円のお皿・ライト(夜光ります)・メダカ・ホテイ草etc

1.土を敷いて、赤松を移植します。

2.池を造るため、楕円の皿を置き、淵に足を並べます。

3.風車、橋、灯篭を置いて、ライト(長すぎる為、カットしてます)を挿します。

4.白い砂をパラパラと撒いて行きます。

5.メダカとホテイ草を入れて完成です

所要時間:1時間程度で出来上がりです。

ぅおっ!

まるで庭園ではないでしょうかぁ〜。


メダカも気持ちよさそうですね〜


続いて、お買い得をしたもう一つの鉢で、山道のイメージ造りです。

苗を4本移植し、真ん中に石を置き、林道の中を散策するイメージです。



こちらは、まだまだ足したいものがあるのですが、材料が揃ってないので、次回、ご紹介したいと思います。

今回、自分なりに思った事は、鉢でこんなに、庭園らしいものが出来ることが分かりましたので、興味のある方は是非、鉢からイメチェンしてみるのはいかがでしょうか。

次回は、山道の続きをアップしたいと思います。

ではでは。

【自作】箱庭庭園

2018-07-04 08:15:31 | 日記
夏がやって来ましたね!

少しでも涼しくなればと、大事に大事に育てている赤松を利用して、ミニ箱庭庭園と題し、第1弾を作成しました。

盆栽歴がまだ浅く、庭園作りも初のど素人ですが、なるべくお金をかけずに作成しようと試みて、作り上げてみれば、なかなかよい(自己満足ですけど・・・)作品になりましたので、ご紹介させていただきたいと思います。

製作費はなんと!1,317円(税込)です(^^)v

第2弾、3弾と作成していきますので乞うご期待ください。

購入先は、皆さんご存知のダイ〇ーさんです。店内をうろちょろしていると、あれもこれも、物欲が増してきてしまい、ついつい手を出したくなるのですが、今日はぐっと我慢です。

【購入商品】

お盆2枚。

お香入れ1個(こちらは200円商品です)

インテリアカラーサンド(本当は白が欲しかったのですがベージュで挑戦します)



帰りの途中、想像が膨らみすぎて、にやついている自分が分かるほどです(/ω\)

自宅に戻り早速、袋から取り出し、製作開始!

レイアウトは何となくイメージしていたので、まずはお香入れを置いて、土を入れてから赤松を置いてみました。おっ!いい感じ(#^^#)

でも、それだけではさみしすぎます。実は、秘密兵器を用意していたのです。石を置くことで庭っぽく見えるのではないかと、八王子に出張に行った際に見つけた平らな石を置いてみることに。。。

なんていう事でしょう!(ビフォーアフターを思い出してください(^^♪)

殺風景だったところに、石を置くだけでこんなに変わるなんて!正解でした。

でも、これで終わりではないんです。松があるところに苔があったら皆さんどう思いますか?風情を感じれませんか?

そこで・・・

自宅の駐車場の隅に生えていた苔を発見!誰も踏みつぶしていないため、大丈夫だろうと採取し置いてみました。

なんていう事でしょう!(またまたビフォーアフターを思い出してください(^^♪

Chokkiが作った幻想的な発想は、まるで庭園のように仕上げっているではありませんか!(しつこすぎましたが終わりです…)


あれ?お香入れの話は?そのまま?と思われた方がいらっしゃいますよね。

その場所は、鯉をイメージしているのですが、さすがに入らないため、ここでもミニチュアが発揮します。メダカです。どうしても入れたいと思いショップで購入し放流してみました。


続いて石庭(風)です。

もう一つのお盆にカラーサンドを敷いて、ここでも八王子でみつけた石をどん!

熊手(レーキ)がないのでボールペンで砂紋を書いてみました。時代劇に出てきそうな雰囲気に仕上がりましたよ(^^)v


今回第1弾はこれで終了です。我ながら、初めてのわりに100円素材でよく出来たのではないかと満足をしてます。今まで、盆栽や庭園なんぞ、おやじ(おやじの年代に突入してます。。。)のやることだ。なんて思っていたのですが、)楽しいじゃありませんか!しかも大きいお金が動かないですし。

このくらいの投資で時間が空いている時にいじるなら苦ではないと思うChokkiでした。

最後におまけ。柵とししおどしです。

やってくれますね〜ダイ◯ーさん!


【マイカー】買っちゃいました!

2017-09-25 13:31:46 | 日記
マイカーを購入しました。
ヤ〇セ Bクラス
年式は2006年式とかなり旧型です。

11年も落ちて、走行距離はなんと8600km!

普通ではありえへん距離ですね(◎_◎;)

前オーナー様はお買い物車で、セカンドカー的な
感じでお乗りになられてたのでしょう。。。
と、自己判断をし、どんなものか試乗をさせていただきました。

走行、機能性まったく問題なし!
しかも禁煙車✖(-。-)y-゜゜゜✖

即決してしまいました☆⌒d(´∀`)ノ

良いお買い物をしました( `ー´)ノ
次回の点検時なにもないといいな~♪