換羽中の文鳥。
で、発覚する文鳥羽のこだわりと器用さ。

ココ。
白と黒の境目のすじ。
ここは、上が黒の羽で、下が白の羽。
と、思っていた。
だけど。
文鳥の換羽を体験してビックリ。
なんとこの境界線は、
一枚が白ゾーンと黒ゾーンとに分かれていたー!
例えばこんな感じ。

残念ながらこれは顎の白黒ゾーンの羽になるんですが、
こうやって上下で色分けがされているんです。
特に顔の白黒はハッキリとした境界線なので
抜けた羽の白黒もクッキリとした直線で分かれており、
(しかも顔の羽は一枚3~4ミリで、そのミクロな世界の中で配分されているんです。)
これが少しづつ配分変えて集まって顔の模様を作っていた~~~~。
一枚でも間違えると台無しっていうね。
結構芸が細かいんです。by 文鳥羽遺伝子

これ見ると、やっぱりインコって性格も遺伝子もおおらかだったわ。(笑)
で、発覚する文鳥羽のこだわりと器用さ。

ココ。
白と黒の境目のすじ。
ここは、上が黒の羽で、下が白の羽。
と、思っていた。
だけど。
文鳥の換羽を体験してビックリ。
なんとこの境界線は、
一枚が白ゾーンと黒ゾーンとに分かれていたー!
例えばこんな感じ。

残念ながらこれは顎の白黒ゾーンの羽になるんですが、
こうやって上下で色分けがされているんです。
特に顔の白黒はハッキリとした境界線なので
抜けた羽の白黒もクッキリとした直線で分かれており、
(しかも顔の羽は一枚3~4ミリで、そのミクロな世界の中で配分されているんです。)
これが少しづつ配分変えて集まって顔の模様を作っていた~~~~。
一枚でも間違えると台無しっていうね。
結構芸が細かいんです。by 文鳥羽遺伝子

これ見ると、やっぱりインコって性格も遺伝子もおおらかだったわ。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます