おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!板につく
(♪Hung up on)ほぉ。これはですね。その仕事にしっかり馴染むこと、を意味する慣用句です。役者が、えー、経験をつんで、舞台によく調和したり経験を積んで動作や態度が、地位・職業などにしっくり合うときに使います。ほぉ。なるほどね。板につく。えぇ。あれです。定着する、みたいなことっすよね。えぇ。ま、でも、怪物さんも・・・板につい . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!何事かに9回失敗したとしても、それでも9回の結果を生んだではないか。(♪遠くまで)これはチベットのことわざです。チベットの人々は失敗を結果ととらえています。おぉ。何事も挑戦しなければ結果は生まれず、そこで生まれた結果には必ず価値があるといいます。なるほどね。そうですよ。9回失敗したって10回目に成功すりゃいいんですよ。いやいや、そういうふうだ . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!秋の陽はつるべ落とし(♪To be free)おぉ。あの鶴瓶さんじゃないですよね?これは秋はすぐに日が落ちることを井戸のつるべに例えていうことばです。つるべとは、えー、井戸で水を汲むときに使う紐のついたバケツのことです。ほぉ。秋ねぇ。秋、どうですか?僕ねぇ、秋って・・・あんま好きじゃないんだよね。多分、子どもん時から夏休みが終わっちゃったみた . . . Read more
(♪まだ見ぬ世界へ)おはようございます。嵐の大野智です。毎週金曜日は頂いたメッセージにお答えしていきます。まず初めは東京都の17歳◎◎さんから。最近、プチプチにはまっています。私は1コずつつぶしていくのですが、大野くんはどうやってプチプチをつぶしますか?これ・・すごい・・プチプチって言ってわかるっていうのが凄いよね。うん。昔はね、1コずつ・・丁寧に・・やっておりました。最近はね、雑巾絞るみたいに・ . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!脳ある鷹は爪を隠す(♪Hung up on)これね、いわれたことあるよ、俺。誰かに。演出家かな?舞台・・・前一緒にやった人。嬉しかった・・・。最初、何言ってんだろうと・・・フフフ(笑)意味見たら、あ・・・あ・・・なんか嬉しいな、と。えぇ。これはですね、優れた鷹は獲物に襲い掛かる直前まで爪を隠し、相手を油断させてから捕獲する。優れた才能の持ち主 . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!朱に交われば赤くなる(♪Hung up on)おぉ・・・、もういろんな言葉・・出てきますねぇ。全然わからないです。これはですね、朱色のものに交われば、自分もやがて赤色になる、という意味のことわざです。人は付き合う友達により良くもなり悪くもなるということです。なるほど。はぁ、はぁ。昨日ね、そう。僕ね、ラジ友と・・・ラジ友、関西の人なの。ね?昨日 . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン君の将来の図面を引くんだただし、鉛筆でなそれなら書き直しが出来る(♪遠くまで)おぉ。かっこいい!これはですね、アメリカのミュージシャン、ジョン・ボンジョビさんの言葉です。はぁ!将来の設計は必要だが、状況に応じた修正はもっと必要だと言っています。なるほど。ボンジョビさんですか。♪デデ・・・ティティティティーテ・・・だよね?♪イッツマイライフ・・・ . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!郷にいっては郷に従ううん。わからん。これはですね、新しい土地に来たら、その土地の風俗、習慣に従うのが処世の方である。ほぉ。新しい環境に移ったら、それに逆らわないのが、えー、世渡りのコツであるという意味のことわざです。(♪Hung up on)はぁ、なるほどぉ。まぁ、新しいトコ行ったら、そこに・・・馴染むじゃないですけど、ね?えー、ま、あります . . . Read more
(♪遠くまで)おはようございます。嵐の大野智です。毎週金曜日は頂いたメッセージにお答えしていきます。まずはじめはこちらです。港南区の○○さんから。私はお昼ご飯を食べた後にどうしても眠くなってしまいます。仕事中なので頑張って眠気と戦っています。大野くんはどうしても眠いとき、どうしていますか。よい眠気解消法があれば教えてください。なるほどね。僕ねぇ、睡魔とかそういうの来たらもう・・ムリですよ。絶対ムリ . . . Read more
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!いや、私は51歳になったばかりだ。(♪Hung up on)・・・はい?んふふ(笑)書いてある。これだけだとわかんないです。えーっとですね、これはですね。日本の測量家、伊能忠敬さんの言葉です。全国を測量して日本初の実測地図完成に尽力した人として有名ですが、人生50年と言われた当時、実は51歳から測量を始めた人でした。すごいねぇ。だからですね。 . . . Read more