えす玉ぶろぐ

ACR40WからAHR20Wに載り替えました。
ハイブリッドですが、やっぱりえす玉です。

iPod Touch をPDAとして使う

2009年11月01日 | 家電
せっかく ipod 買うなら、PDAとして使える可能性のあるtouchに、ということでnanoではなくTouchを買った私。

今まではpalmな人だった私。
会社の後輩に譲ってもらった palm3 に始まり、某ベンダにいただいたVISOR、そしてpalmのm505と来ていた。

さすがにm505も古くなってきていたので、リナザウとかにも触手を伸ばすが、palmの起動の早さを覚えてしまうと、リナザウといえども起動の遅さに閉口。

最近はハードオフで見つけたCLIEを使っていたのだが、やはり次のPDAはどうしようかと悩み続けていた。

touchは「PDAとしては…」という評価ばかりだったので手を伸ばさずにいたのだが、バージョンが上がり使えるようになってきたという評価を見つけて、今回touchをPDAとして使ってみようと。

とはいえ、実際に使ってみれば、予定表くらいしか使っていない私には十分なわけで。ちょっと使ってみる限りは、使えそう。

というわけで、palm のデータをtouchに移行してみる。

palmではpalm desktop でデータを管理。touch は outlook(windows)なのだ。

ここが実は大問題。

世の中には intellisync だとかPocket Mirrorだとかが通常移行のためのツールとして上がっているが、どちらも入手できそうにない。

visorの時には Pocket Mirror がバンドルされていて使っていた気もするのだが、もうどこに行ったかさっぱりヽ(´ー`)ノ。

いろいろ調べてみると、WebExOne というところでオンラインで intellisync が使えるらしいということがわかった。
予定表を palm desktop やら outlook と共有する機能もあるらしい。

30日くらいお試しで使えるらしい。

…行くしかないでしょう(;^_^A アセアセ。

というわけで、WebExOne 経由でOutlook に予定表データを移行し、iTunes でtouch にデータを持ってきて終了。

iPod touch PDA化計画終了。

touch は google calendar と同期できる(LANにつなげる環境なら)ので、管理はOutlookではなくて google calendar にして最終形。
おかげで携帯からも確認できるので超便利。

touch、PDAとして十分使えてます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音楽と映画鑑賞がメイン (ざ)
2009-11-02 21:26:23
あとオフラインで地図が見られればいいかなぁ
地図は (Tダ)
2009-11-02 22:42:02
見たいねぇ。
キャッシュしてる分は見えるみたいなんだけどね。
easy WiFi 意外と使える (ざ@新幹線)
2009-11-03 18:25:05
N700からYahoo BB のmobile point使ってるんだけど、いちいちログインが面倒でeasy WiFi使ってみたら、無料でも意外と使えることが分かった。
おすすめです。
まだ顔文字が出せないorz

easy WiFi って (Tダ)
2009-11-05 01:23:53
何?(;^_^A アセアセ

ググっても良くわからなかったんだけど、ログインを自動でやってくれるツール?

外でのアクセスポイントにお金払ってないので、そういうのは使えないっすねぇ。残念。

コメントを投稿