
以前から嫌な音はしていた。うちのノートPC。DELL XPS M1210。
そろそろディスクも換え時かなぁ…SSDとかいいよなぁ…プチフリとかおきにくいやつも出てきてるみたいだし…なんてのんびり考えていた。
で、今週あたま。PCが飛んだ。会社の(;_;)。
何の予告も無く、おそらくマザーボードか電源。
6年も前のPCなので修理も出来ず。
しょうがないのでバックアップからの復旧。PCは超古い、とても遅そうなノートでの復旧。
散々な目にあったので、自宅のディスクも速攻で交換。
SSDはやっぱり高い。128GBくらいで3万くらいはする。なのでパス。
HDDなら120GBくらいで5000円くらいである。早速PCデポにお出かけ。
HITACHIの120GBが売り切れ。今80GBなので、そんなに容量はいらないが…250MBお買い上げ(;^_^A アセアセ
HTS543225L9A300 (250GB 9.5mm)
ついでに移行ソフトとSATA2.5inch外付けケースも買ってくる。
あとはソフト入れて移行するだけ。簡単だなぁ…。
というわけで、無事立ち上がったPCからブログ。
心なしかすごく静かになった気がする。7200回転のディスクから5400回転のディスクに変えたからかな。
そろそろディスクも換え時かなぁ…SSDとかいいよなぁ…プチフリとかおきにくいやつも出てきてるみたいだし…なんてのんびり考えていた。
で、今週あたま。PCが飛んだ。会社の(;_;)。
何の予告も無く、おそらくマザーボードか電源。
6年も前のPCなので修理も出来ず。
しょうがないのでバックアップからの復旧。PCは超古い、とても遅そうなノートでの復旧。
散々な目にあったので、自宅のディスクも速攻で交換。
SSDはやっぱり高い。128GBくらいで3万くらいはする。なのでパス。
HDDなら120GBくらいで5000円くらいである。早速PCデポにお出かけ。
HITACHIの120GBが売り切れ。今80GBなので、そんなに容量はいらないが…250MBお買い上げ(;^_^A アセアセ
HTS543225L9A300 (250GB 9.5mm)
ついでに移行ソフトとSATA2.5inch外付けケースも買ってくる。
あとはソフト入れて移行するだけ。簡単だなぁ…。
というわけで、無事立ち上がったPCからブログ。
心なしかすごく静かになった気がする。7200回転のディスクから5400回転のディスクに変えたからかな。
自分には出来ないな~(^^;
…と思ったら、250GBのディスクを80GBにしか認識しない orz...
あした PC DEPO 行ってこよう(;_;)。
ガリガリ言ってたのは、ファンあたりを掃除したら静かになった(;^_^A アセアセ
近所のPC工房で買ったけど、そのHDDだけ異常に安かったのでほんとは120GB~160GBでよかったけど、値段変わらないので250GB買っちゃった(^^)
息子のノートPCをフリーのパーティション変更ソフトでCDから起動して、外付けHDDの新HDDに旧HDDをコピーしたら、隠れパーティションが隠れてくれない(TT)
元が120GBだったので残りにUbuntu8.10入れてみようとしたら、最新バージョンがインストール開始直後にエラーになってインストールできない(TT)
隠れパーティションはそのままほっといて、Ubuntuはバージョンを一つ下げ(8.04)たら入ったのでよしとしよう。(笑)
うちは結局仕切りなおし。
http://blog.goo.ne.jp/chobi_t/e/17612a30401a35710ed8ff11c0b817b1
まだしばらく頑張ってもらいます>XPS80GB