
1年ちょい前に買った ThinkPad X201。
なんだか最近、動作がもっさり。
起動ももっさり。
ブラウザももっさり。
メーラももっさり。
Janetterももっさり。
筆まめなんて、立ち上がるまでに風呂でも入ってくるべかって勢いでもっさり。
CPU、CORE i5なのに。
メモリ4GB入れたのに。
RAMDISKとか設定してるのに。
ディスクも250GBあるのに。
あぁもっさりww。
タスクマネージャ見てても、そんなにCPU使ってるやつはいない。
Windows7って遅いってことなのかなぁ…
…と思い、じっと見てると、のべつ幕なしにディスクランプがついている。
…ディスクか?
チェックすると、まぁ、全然ダメな感じではないんだが、あんまり状態も良くない気がしてくるww
そこで思う。
最近、SSDってどうよ(笑)
以前はちいちゃい容量の子しかいなかったが、最近は600GBなんてお化けSSDもあるらしい。
値段もお化けだがww
#現時点で諭吉が8~9人(@_@;)
今の250GBディスクは100GBちょい位しか使ってない。ならば160GBくらいの容量があれば何とかなるか。
それなら諭吉2人ちょいで何とかなる。
プチフリも最近のは大丈夫らしい。
あとは、I/Oの回数制限。これは普通に使う分にはしょうがないので、いくつか対策をするのがいいらしい。
・SWAPをさせない
・自動デフラグをさせない
・8.3形式のファイル名を作らない
・アクセス日時を記録させない
とか何とか。
みんな使ってるから、いろいろ情報があるのね。
じゃ、行きますか。SSD。
買ったのはインテルのSSD。Solid-State Drive 320 シリーズ。160GB
インテルさんは、HDDのクローンをつくるアプリを用意してくれてるので、それを使ってクローン作る。
あ、SSDをちゃんと管理してくれるアプリもあるので入れておくと吉。
あとは、SWAPをさせないと32bit Windows7ではメモリが厳しいので、メモリ8GB積んで、RAMDISK でっかくして(5GB位使える)、そこにSWAP領域を持っていくことにする。
で、設定。
SSDをUSBでつないで、PCに認識させて、インテルアプリでディスクをクローニングして、HDD と SSD を入れ替えて、メモリを8GBにして、RAMDISK でっかくして、SWAPをRAMDISK にして、自動デフラグとか止めて、インテルアプリでいろいろ設定して。
いやぁ、早い早い。というか、軽い軽い。しゅるしゅるだ。
噂通り、起動も爆速だ。
きっとこれが本来の姿なんだ。素晴らしい。
さぁ、これでしばらくは快適に使えるぞ。
バックアップはまめにとるようにした方がいいかな。
なんだか最近、動作がもっさり。
起動ももっさり。
ブラウザももっさり。
メーラももっさり。
Janetterももっさり。
筆まめなんて、立ち上がるまでに風呂でも入ってくるべかって勢いでもっさり。
CPU、CORE i5なのに。
メモリ4GB入れたのに。
RAMDISKとか設定してるのに。
ディスクも250GBあるのに。
あぁもっさりww。
タスクマネージャ見てても、そんなにCPU使ってるやつはいない。
Windows7って遅いってことなのかなぁ…
…と思い、じっと見てると、のべつ幕なしにディスクランプがついている。
…ディスクか?
チェックすると、まぁ、全然ダメな感じではないんだが、あんまり状態も良くない気がしてくるww
そこで思う。
最近、SSDってどうよ(笑)
以前はちいちゃい容量の子しかいなかったが、最近は600GBなんてお化けSSDもあるらしい。
値段もお化けだがww
#現時点で諭吉が8~9人(@_@;)
今の250GBディスクは100GBちょい位しか使ってない。ならば160GBくらいの容量があれば何とかなるか。
それなら諭吉2人ちょいで何とかなる。
プチフリも最近のは大丈夫らしい。
あとは、I/Oの回数制限。これは普通に使う分にはしょうがないので、いくつか対策をするのがいいらしい。
・SWAPをさせない
・自動デフラグをさせない
・8.3形式のファイル名を作らない
・アクセス日時を記録させない
とか何とか。
みんな使ってるから、いろいろ情報があるのね。
じゃ、行きますか。SSD。
買ったのはインテルのSSD。Solid-State Drive 320 シリーズ。160GB
インテルさんは、HDDのクローンをつくるアプリを用意してくれてるので、それを使ってクローン作る。
あ、SSDをちゃんと管理してくれるアプリもあるので入れておくと吉。
あとは、SWAPをさせないと32bit Windows7ではメモリが厳しいので、メモリ8GB積んで、RAMDISK でっかくして(5GB位使える)、そこにSWAP領域を持っていくことにする。
で、設定。
SSDをUSBでつないで、PCに認識させて、インテルアプリでディスクをクローニングして、HDD と SSD を入れ替えて、メモリを8GBにして、RAMDISK でっかくして、SWAPをRAMDISK にして、自動デフラグとか止めて、インテルアプリでいろいろ設定して。
いやぁ、早い早い。というか、軽い軽い。しゅるしゅるだ。
噂通り、起動も爆速だ。
きっとこれが本来の姿なんだ。素晴らしい。
さぁ、これでしばらくは快適に使えるぞ。
バックアップはまめにとるようにした方がいいかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます