goo blog サービス終了のお知らせ 

えす玉ぶろぐ

ACR40WからAHR20Wに載り替えました。
ハイブリッドですが、やっぱりえす玉です。

やっぱだめだ。なんでだ?

2009年08月30日 | PC関連
「そのうちプチフリ無しの128GBのSSDの値段が下がってきたら交換することにしましょう」なんて言ってたこの頃

とはいっても、まだファンに誇りが詰まっているのかどうかはわからないが、ちょっと変な音がするといえばするXPS

若干不安なので、今一度トライしてみる。

安心のPC-DEPOで(笑)、320GBのHDDを購入。サイズに特に思いはない(; ̄ー ̄川 アセアセ。なんとなく。

で、HDDケースに入れて、同じソフトでチャレンジ。

を。最初は300GBくらい認識してるじゃん。今度はうまくいきそうかな。
やっぱり前回はHDDの初期不良だったんだ。そうだったんだ。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン。


…で、移行作業終了。なんか早くないか?


…で、HDD入れ替えて起動。画面が青くなる(;_;)


おかしいな。もう一度チャレンジ。
あれ?やっぱり80GBしか認識してない。
でも、移行作業終了。前回より時間がかかってる。移行はできたのかな?

…で、HDD入れ替えて起動。画面が青くなる(;_;)

素人がこれ以上無駄なトライを繰り返してはいかん。

というわけで、PC-DEPOに相談。
PC-DEPOさん、とりあえずHDDをチェック。
「う~ん、HDDの情報自体が80GBになっちゃってますねぇ。おかしいですねぇ」

ここで万歳されては私と同じだ。
「えっと、PC-DEPOさん、OSの移行サービスってないんですか?」「ありますよ。とりあえず今の調査に引き続きという事で作業しましょうか?」「お願いします」

という事で、ソフトとHDDケースも含め、PCを預けてしまう。

「ちょっと時間がかかりますが」「明日取りに来ますのでごゆっくりどうぞ」







で、翌日。

開店時間に取りに行くと、まだ終了していない。
事情を聞くと、昨夜はお店のHDDでテストをしてくれていたそうだ。で、無事作業できそうだったので、新しいHDDで今朝から作業。もうちょっとかかるということだったので、お昼過ぎに出直す。







で、お昼過ぎ。
「無事作業終わりました。ご確認下さい」

ラッキ。やっぱプロの作業だなぁ。私の作業は何が悪かったんだろうなぁ…などと思いながらチェック。
コピーしたHDDはまだ外に付いたまま。容量は250GB(HDDの在庫がまたなかったので250GBに変更していたのだ)見えている。OK。
あとは、このディスクでブートできればOK。

「ブートのチェックしていいですか?」「工具、要りますか?」「ねじ、外したままなのでいりません」「…あ、そうなんですか(; ̄ー ̄川 アセアセ」


…で、HDD入れ替えて起動。画面が青くなる(;_;)



同じじゃん


いろいろチェックしてくれる。BIOSで認識しているHDDの容量がそもそも80GBしかないのを発見。
これで実際250GBのディスクをつないでいるんだから、おかしくなるのもしょうがないのかなぁ。

PC-DEPOさんも、さすがにプロの意地を見せる。「もう少し時間をいただけませんか」どうぞごゆっくり。どうせ私がそのまま貰っても何もやりようがないですし。







で、30分後。

PC-DEPOさん、「すみません、お手上げです。チェックしている間に250GBに認識できていたディスクが80GBしか認識できなくなってしまいました」。あらまぁ。
「HDDの情報を直接見てみてもやはり80GBになってるみたいなんです。なのでソフトの方で書き換えているのかもしれない、仕様なのかも知れないんですが、これ以上はこちらでは調べようがないんです。すみません」

あらまぁ。プロがお手上げとはしょうがない。

「なので、今回の作業費を含め、全額返金でお願いできませんでしょうか」
う~ん、私としては異議はないですが、一生懸命作業してくれたのになぁ。

でも、結果が出なかったら作業費は取りにくいだろうし。

「HDDも返品できるんですか?」「もちろんOKです」

う~ん。OSをいちからインストールするにしてもHDDは要るんだし、HDDくらいは買いますか。

「あ、でもHDDはどうせ必要なので、HDDは買います」「わかりました。では新品に交換してきます」をぉ、そうか。そうだよな。


「…ソフトの返品は駄目?」「当店の判断ではちょっと…(笑)。でも、メーカに相談していただいて返品可となればもちろん対応できます。その時に対応した方のお名前さえ聞いておいていただければ大丈夫ですので」あ、そうですか。了解しました。その時にはよろしく。


というわけで、4ヶ月に渡ってトライしたHDD交換、失敗の巻でした。

ソフト屋さんのほうには問い合わせ投げてみましたが、ググると似たような事が起きているという人もいて、ソフトのせいでもないのかもしれない。

諦めてOSからインストールしますか。とりあえず必要なドライバ類とかツール類のCD、探してまとめておかないと。

それが面倒だからツールに逃げたのに(;_;)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。