goo blog サービス終了のお知らせ 

石の見る夢は。

鉱石収集に命を賭け、猫11匹と暮らす修羅の国の人の日記。
ただ今フリーゲーム制作中。

サンダーエッグがマイブーム。

2015-06-17 20:21:12 | 
最近、普通の瑪瑙に飽きてきてサンダーエッグもちょこちょこ購入したりしています。
ちなみにサンダーエッグとジオード(晶洞)って全く別のもののはずなんですが、この辺境の石屋に行くとナチュラルにサンダーエッグペアとかいって、真っ二つに割った瑪瑙のジオードを売ってたりしますなぁ。
私の認識ではサンダーエッグは表面岩石質⇒中メノウ等詰まってる で、ジオードは表面瑪瑙質⇒中水晶の張り付いた空洞 なんですよね。

だから間違いなくこれはサンダーエッグになるわけですが…


サンダーエッグにしては、どえらい形が不思議ですが。
何の種類の石が詰まってるのか、ちょっと私の知識じゃ分らないんですが、石同士がモザイクみたいな模様を作ってる部分とか、見てて飽きません。





ちなみにメキシコ産で「Cold Mountain Thunderegg」との名前で売られていた。
日本での流通数は多くないようですが、ぐぐれば海外ではメジャーなもののようです。



ブランデー色の瑪瑙部分と、その下に湧き上がる白い瑪瑙部分がなかなか不思議な模様を見せてくれます。



ちなみに尻は粘土質っぽい石です。
はたしてこんな形でも、サンダーエッグと呼ぶのだろうか…。
普通にアゲートでええやんけ…。


もう一品も同じくメキシコはおなじみチワワ産。
「Coconuts Geode」の名前で売られていましたが…


どう見てもジオードじゃない。
ちなみに1キロ近い塊です。
ココナッツ納得。




撮影中もめちゃくちゃ私やカメラが映り込んで困る大きさです。
ちなみにシャドウエフェクトも凄い一品で、動かすたびに模様がめらめらと陽炎のように動きます。
お値段は秘密ですが、ものすごいお買い得だったとだけお話しましょう。

さて、来月買うつもりだった青水晶売れちゃったし(血涙)来月は何買おうかなぁ…。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。