goo blog サービス終了のお知らせ 

石の見る夢は。

鉱石収集に命を賭け、猫11匹と暮らす修羅の国の人の日記。
ただ今フリーゲーム制作中。

本日は石ー。

2015-12-20 08:58:10 | 
今はどこからでもネットができて便利な時代だなぁ…。
という訳で出先から。



確かアメリカのアリゾナ産のティーピーキャニオンアゲート、というあまり聞かない産地の瑪瑙です。
どちらかというと晶洞瑪瑙に近いなぁ。



こんな感じで、中は空洞で結晶もなく、結構薄皮で取扱いにひやひやします。



お尻はこんな感じ。
じゃがいもみたいですね。
模様は繊細なピンク色で非常に美しいんですがね。
この産地のアゲート、探してみたいですね~。

もうすぐしゅわきませり~♪(CV:いえっさ)の季節ですね。
丸鳥にするか、モモ肉にするか悩みますなぁ…。




(・ω・)<おっきくなったら、いんでぃーじょーんずになる!

2015-10-21 23:21:25 | 

(^)(^)<あぁ~ベアニキ最高なんじゃぁ~~

遅ばせながら最近ハマってます「MANvsWILD」。

なんでしょうね、ベアニキを見ていると実家の野山で木の実食ったりアケビ食ったりツクシ食ったり野ブドウ食ったりした記憶を思い出します。

うん、私の実家出身者は皆レンジャー技能Lv1持ってますからね。

ザリガニやモズクガニもいましたが、高級食材でしたよ(現地民的に)

…で、本日はサバイバル話になるかと思ったか? 馬鹿めが!

いきなり尻からじゃよ! まぁ、見ての通りサンダーエッグの尻ですね。

 

お顔はこんな感じ。

何か「不安の種」に出てきたオチョナンサ●(ggって下さい。微怖い系)みたい。

 

うわあああああもうそれにしか見えなくなったああああ!

 

レンズが映り込むオチョ●ンサン。

 

冗談はさておき、透明度の高い縞模様が美しいポーランド産サンダーエッグでした。

つか、もう寝ます…。 本当に、ここ数日疲れた…。


本日休業、火の車。

2015-10-20 09:14:14 | 


なかなか手に入りにくい、オーシャンジャスパーの未研磨原石です。
ちなみに白い結晶部分は石英。
結局ジャスパーも石英質なので、硬度7なんすよね(血涙)
実は研磨用に…と思ってましたが、泣きながら諦めました。



オーシャンジャスパーならではの、目玉模様?の研磨前って、こんな感じなんですねー。
まぁ磨かなくとも、こっちの方が趣は良いかと思うので無問題。



こちら裏側。
つかどっちが裏か分らない(



きっと本来はFe成分が詰まっていたのだろう、錆びた亀裂の部分が面白いアクセントになってます。
つか、今原石と画像を見比べてるんですが、うちのモニターはどうも青が強く出るようだ…。
原石はもっと渋い緑なんですよ。
ちょっと調整しようかなぁ…


まぁ、自作ゲームの方は…まぁ、何というかまぁ(大事なことなので3回言いました)
死ぬほど仕事が忙しくて、時間がねぇ。
あと1年か2年かで夢の脱サラ目指してる私に、何という試練。
つか、この一ヶ月の間に控えてる仕事以外のものを、ちょっと数え上げてみましょうか。

1.猫11匹を病院に(下手したら1匹で2~3回行く子も)
2.保険試験(受験票まだ来ないんですがそれは(以下略
3.引っ越し(私が実際向こうの家で何か出来るのは16、17日しかないので、それまで家の事全部…)
4.庭の水連鉢整理&運搬(処分&リセット&再設置。水が冷たくなるんですがそれは…)
5.毎日猫捕まえて投薬(注射器で口からじゅー×10。当然、暴れる、生傷増える)
6.シナリオ最終段階&添削(これが曲者)
7.もういい加減一枚絵取り掛からないとヤバい

…今日もこれから、2匹連れて病院。
午後4時からも2匹連れて、休日二日間で8匹通院しました(
いやー、ぜんっぜん休んだ気がしねぇ。

…無理だ。
今日の飲み会欠席しよう……orz


疑惑の石・その1

2015-10-13 11:21:11 | 
いつぞや、ようつべで米津玄師さんの『フローライト』を寝ぼけつつ聴いていて、洗脳されてフローライトを購入したお話をしたと思いますが…

その時の石が、こいつです。



色は似てる。
だが、大きさは680g



PVより10倍越えの石を買ってどうするのかと。
つかこんなもの吐き出したら、あの赤いの死んじゃうじゃないですかぁ!



まぁ、安物なのでインド産としか判らないんですが、そもそもフローライトなのかさえ怪しい。
一枚目、二枚目の画像を見て頂ければ分ると思うんですが、蛍光の様子がありませんね。
私がもう一つ持っているグリーンのフローライト(単結晶で、おそらくナミビアかイギリス産)は、太陽光に当てると紫色の蛍光を発し、グリーンが色褪せて見えます。
ちなみにエルムウッド産やケイブインロック産のパープルフローライトは試していません。
だって大事な石だもの!(

調べてみると「フローライトでも、蛍光を発さないものもある」という不確かな情報はあるようですが…。


「それは本当にフローライトなのかね?」

まぁ、クラックの入り方はフローライトの様ですが、ギラギラした光り方はまるでアポフィライト(魚眼石)のようでもある。
何とも疑惑は多いが、鉱石も数多く集めているとこういう石にぽつぽつ出会いますね。
あと二つほど、実に不可解な石があるので、次はそちらをお見せしたいと思います。



アカン感じですね。

2015-10-13 00:30:28 | 
何だか鬱になったり誕生日過ぎたり風邪ひいたりぼんやりしていたら、いつの間にか10月も半ば近くですよ神よ。
神で思い出しましたが、今度引っ越すお隣がプロテスタントの教会でして、毎日鐘なんかも鳴るそうです。
で、教会の表に看板がありまして「神は愛です」という言葉が掲げられているのですが…

神って漢字、ネコ十1(ねこじゅういち)で構成されてますよね。
そして我が家の猫は、只今11匹……。

ネコは愛です!!

まぁそんな罰当たりな話は置いておいて…
今回はちょっと変わったアゲートのご紹介。



確かハンガリーのマトラ山脈産のアゲートの筈。
結構な大きさがあります。



晶洞内をもこもことした瑪瑙が湧いています。
こういう風変わりな瑪瑙が何でか好きなんですよね。
相方は「もっとキラキラした結晶とか・・・」と言うんですがね。
まぁこの人はスイートホーム産ロードクロサイトの結晶30万円を欲しがるような人ですから。



晶洞の一部は紫水晶っぽくなっています。



裏はこんな感じ。
不思議と半金属っぽい「キンキン」という音や、手触りなんです。
産地によって、瑪瑙って色々な表情があって面白いなぁと思うんですよ。

今度引っ越したら、ちゃんとディスプレイしようっと。