goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人千代しゃくなげの会 千代保育園

ちよほいくえんのせいかつのようす

よこね田んぼ、稲刈り

2024年09月15日 09時49分31秒 | 日記
よこね田んぼでの太鼓演奏に続いて、稲刈りをしました。

保全委員会の方々にごあいさつ。
すっかり顔なじみとなった方々です。


刈り方を教えてもらいます。
「鎌でけがをしないようにね」
みんな真剣に見ています。



さすが、年長さん。
とても上手です。


集中してやるので、鎌でケガをする事もありませんでした。

刈った稲は、揃えて置いていきます。





どんどん刈っていきました。

見ていた年中さんや年少さんもやってみました。




はざかけのお手伝いもしました。




最後は記念撮影「ばんざい!」
暑かったけど、楽しかった~。


終了後は、お楽しみのイナゴ捕り。
・・・のはずでしたが、今年はほとんどイナゴの収穫ができませんでした。
昨年は大量に収穫して食べたのに、残念😢 
気候のせいでしょうか?

その代わり、バッタやトンボを追いかけたり、どろんこで遊んだりしてきました。



4月のあぜぬり、お散歩、5月のお田植え、どろんこ遊び、夏の案山子づくり、和太鼓演奏、 そして稲刈り。
お米作りを通してよこね田んぼに親しんできました。
今後は脱穀や収穫祭も予定しています。

自分たちで作ったお米を食べるのが楽しみです🍙


よこね田んぼにて和太鼓演奏

2024年09月15日 08時55分23秒 | 日記
先日、よこね田んぼで年長さんが和太鼓演奏をしました。



昨年は、稲刈りが終わった田んぼでの演奏でしたが、今年はまだ稲刈りが始まっていない黄金色の田んぼでの演奏です。
空は秋晴れ。
素晴らしいロケーションでした。


 


演奏した「千代豊稔ばやし」は、和太鼓TOKARAさんが作ってくださった千代保育園のオリジナル曲で、よこね田んぼの魅力もたくさん入っています。
魅力を肌で感じながらの演奏。
最高でした!




残暑が厳しい中でしたが、時々風が涼しさを運んできてくれて、とても気持ち良かったです。

千代の山、川、風、稲をイメージしたお揃いの法被も似合っていました。




大勢の方が見に来てくださり、たくさんの拍手をいただきました。
ありがとうございました。
 



なんと、急遽ドローンでの撮影も!
空から動画の撮影もしていただきました。
子ども達も大喜び。


演奏するスペースの草刈りや、太鼓の運搬や設置も、地域の方の協力のおかげです。
子ども達の為なら、保育園の為なら・・・。
これぞ地域力。
ありがとうございます。

数日後は、稲刈りです。
 
     

夏の思い出「学童さんの夏休み編」

2024年08月25日 16時17分37秒 | 日記
7月の下旬から約1ヶ月間。
小学生の夏休み期間の学童保育を行いました。

野池親水公園へ行って、川遊び。
バスツアーで人形劇鑑賞。
科学実験教室の体験。
広い山村広場での野球。
カレーやそうめんを食べたり。
千代保育園のプールにも毎日入りました。

毎日楽しい事たくさん!
もちろん、毎日宿題タイムもあったので、メリハリのある生活を送る事ができました。

写真は、親水公園での川遊びの様子。
きれいな水の中で、思いっきり遊んできました。
夏ならでは、千代ならではの遊びです。




今年は、地区外からの参加もありました。
参加してくれた子ども達は、「楽しかった!」「また行きたい!」と言っていたそうです。

保護者の方々の感想を紹介します。

「毎回とても楽しみに出かけ、「めっちゃ楽しかった!」と、とても充実した夏休みになり、本当に感謝です。」
「家にいると体を動かさず、YouTubeばかりの生活になってしまいますが、友達と関わりながら体をしっかり使って遊べた事が帰ってきた様子でよくわかりました。自然の中でいっぱい遊べたこと、川遊びやピザ作り、バスに乗る事など、特別な体験をたくさんさせていただいてありがとうございました」
「本当に楽しすぎて、学童に行けない日は泣けてしまう位、良い時間のようでした」
「夏休み=学童楽しい!になり、ありがとうございました。こんなにのびのびと過せる学童はないと思います」
「こんなにも毎回、楽しかった~次も楽しみだ~!と子ども達がとにかく喜んでくれる姿を見て、本当に嬉しかったし、感謝の気持ちでいっぱいです」
「川や山など、自然体験は千代ならではの学童だと思いました。一日思いきり体を動かしてきてくれるので、夜ぐっすり早く寝てくれました」
「外でしっかりと遊べたり、保育園のプールに入れたり、親水公園、カレーの日、流しそうめん、バスツアーなど、夏を楽しめる事をしていただけて本当にありがたいです」

などなど・・・。
他にもたくさんの感想を寄せていただきました。
やはり子どもは自然の中で過ごすのが、一番生き生きとしますね。

専門のスタッフに加えて、高校生や中学生もお手伝いしてくれて、無事に夏休みを終える事ができて、本当によかったです。

2学期も元気に頑張ってくださいね!


夏の思い出「案山子編」

2024年08月25日 16時09分50秒 | 日記
よこね田んぼでは「案山子コンテスト」が行われています。

千代保育園も、年長さん達が案山子を作って、出展しました。
その名も「ちよほいくえんのなかまたち」


ユニークな風貌です。
子ども達がアイデアを出して作りました!

お隣には、くまさんのおうちの利用者さんに協力していただいて作った
くまっちょもいます。


他にも、アイデアいっぱいの案山子さん達が並んでいますよ。

ぜひよこね田んぼへお出かけください。
そしてできれば、清き一票をお願いします!



夏の思い出「お祭り編」

2024年08月25日 14時23分13秒 | 日記
8月もあっという間に下旬になりました。
前半は、お祭りやお盆で、夏の思い出いろいろ・・・。

8月3日は飯田りんごんに参加。
地域の方々と一緒に「千代連」の仲間に入れて頂いて参加。
千代は良いとこ、ほいおいな!と、大きなかけ声を出しながら、元気に跳ねて踊りました。
おそろいのかじかがえるTシャツ、そしてちよほいくえんの「のぼり旗」もすてきでしょ?










子どもも大人も、飯田の夏の夜を楽しんできました~。
頭にかぶっているのは、よこね田んぼの黄金に輝く稲穂です!
飯田の町の中で、キラキラ輝いてきれいでした。



7日は、くまさんのおうちのミニなつまつり



楽しい企画いろいろ。
参加してくれたお友達、大喜びで遊んで行ってくれました。




保育園のお友達も、保育園の夏祭りに作ったお神輿で、ミニなつまつりに花を添えてきました~。



10日には、地元のかじかがえる祭りに参加。
踊りを披露したり、小学生のお兄さんお姉さんと一緒に、お神輿を曳いたりしました。



暗くなってからは、ちょうちん行列にも参加しました。
いろいろな夏祭りに参加して、楽しい夏の思い出ができました。

残暑が厳しいですが、第2期も健康で楽しく過ごしたいと思います。