goo blog サービス終了のお知らせ 

増田カイロプラクティック【読書三昧】

増田カイロプラクティックセンターのスタッフ全員による読書三昧。
ダントツで院長増田裕DCの読書量が多いです…。

実はスゴイ!アロエ&アロエベラ

2020-06-03 09:03:49 | 増田カイロプラクティック図書

健康食として「スーパーフード」というおしゃれな言葉をよく耳にしますが、お父さんが庭で育てていたアロエ、あれもスーパーフードなのです。
近年輸入され始めたおしゃれな感じのスーパーフード達とは違い、日本の家庭で昔から栽培されていましたので、元祖スーパーフードともいうべきでしょうか。
食べる(アロエベラ)だけでなく、皮膚にも使える万能薬。湯たんぽで低温やけどをした時に、アロエを半分に割いて包帯を巻いて学校に行った記憶がありますが、あの使い方が正しかったのかは謎ですが、薬効成分も美容成分も含まれている万能選手です。

以下に、増田カイロの待合室に置いている本を紹介します。
読みやすそうなものから読んでみてください。きっとアロエを試したくなるでしょう!

 

↑タイトルの通り、分かりやすい。

 

↑アロエベラを摂取すると健康食品として様々な効果が期待されますが、市販されているものはブドウ糖果糖液糖入りのシロップ漬けになっているものもあります。アロエジュースとアロエ入りジュースは違います。商品の成分をしっかりと確認するように気を付けてください。

↑どんな成分が含まれていて、どのような症状に効果的か、皮膚や頭髪への使用法、キダチアロエの栽培法まで、コンパクトにまとめられています。

 

↑漫画+解説で25ページほどの本。余計なことは抜きにして、しかし必要な情報はしっかりと入っていて、シンプルに分かりやすい。
時間がない方、読書が苦手な方はまずこちらから。

 

↑お肌にも良い成分がたっぷりのアロエ。市販の(お手頃価格な)アロエ入り化粧水やクリーム、ジェルもありますが、成分をしっかりと確認してください。水で薄められているものが大半です。
アロエ成分の含有量やその他添加物の有無などの確認は必須です。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身体のカビに関する本 | トップ | 医者のデマ »

増田カイロプラクティック図書」カテゴリの最新記事