goo blog サービス終了のお知らせ 

落葉の積もる場所

- The way I was -
 

 敵? 味方?

2016年12月11日 | WEBLOG






彼女は敵なのか、、、  それとも味方なのか、、、   ??






























やたらと反日発言が目立ちます。






























韓国の問題は、ますますヒートアップしていくばかり。








































































そんな中、、最近、見かけない日がない 金 慶珠 さん。。




































































































































               (たとえ整形にしても) べっぴんさんだし・・。

























































































































































































僕は好きですけどねえ・・。。。           
























































































































































































































































































































































































































































































































































                 お恥ずかしい             


































































































































































































 『ゲット・ハード / Get Hard』

2016年12月10日 | WEBLOG






































































大笑い出来て、しかし「超」真面目な部分を持つ二人の男が織り成す(少し)お下劣なコメディ。







                       








































































裕福な投資家の白人ジェームズは、突然身に覚えのない詐欺罪で逮捕され、10年の実刑を言い渡された。

凶悪犯罪者だらけの刑務所暮らしを恐れる彼は、収監までの30日でタフな男に生まれ変わるため、

黒人なら刑務所経験があるだろうという偏見から、身近にいた駐車場を営む黒人青年ダーネルにコーチを依頼する。

だが、大金に目がくらんで引き受けたものの、実はダーネルはごく普通の家庭に育って危険なことなど何も知らず…。


                                    
                                                                                                                                                                   (WOWOWより)


































































































































若い娘さんがいらっしゃるご家庭にはおススメできませんが、、、   (笑)












































何も残らないけど、観た後で久しぶりに気分がスッキリしました。      




































































































なぜか「チョコレートとマヨ」が、愛おしくなります。          


































































































































































































































































































































  ゲット・ハード / Get Hard










          2015年/アメリカ/イータン・コーエン





          ウィル・フェレル / ケヴィン・ハート 他





































                     個人的採点         ☆ ☆ ☆ ☆ 
 



























































































































































































































 潤子さん

2016年12月09日 | WEBLOG








二度目の登場です




























































それだけ僕が思いを寄せているのでしょう
















































































































































この季節になると、いつも思い出す











































































そう、、やっぱり好きです























































大好きです





































































貴女の声




































































とても澄んでいて








































































































もちろん様々なタイプの声が気にはなるけれど








           例えば、、、  手島 葵 とか オリビア・ニュートン・ジョン とか













































































































でも、、   やっぱり貴女の声が一番好き

































































































































































































































                         貴女の名前は 潤子さん


































































































































































僕と同年代の方は、よくご存知かと思います


















































































































































貴女の声が生きていくうえでの、ビタミン剤なんです







































































































































































































































































































































































































































あぁ、、潤子さん          












































































































































































































































































































































































































































































































 戦争

2016年12月08日 | WEBLOG






広島県に生まれ、何度原爆のことを勉強したでしょうか。













      「原爆許すまじ」













どうしても離れないこの言葉。



























僕のおじいさんも、僕のおばさんにあたる人も、ピカドンのせいで。。。
















































































































1941年12月、







日本はハワイを奇襲して、太平洋戦争が開戦されました。


























































果たして誰が悪いのでしょうか。






























































日本を追い詰めた米英諸国?















アジア制覇を夢見た日本?
























































それとも、敗戦の機に乗じて北方領土を盗んだロシア?














































































































































































































































































































































「原爆許すまじ」と同じく、「Remember the Pearl Harbor」の声が、ハワイの海の底から聞こえてきます。






































































































































































































































































































































































































































































































































今日は、開戦を記念する日。

































































どうか、二度と戦火を見ませんよう。




















どうか、紛争が絶えない地域に平和が訪れますよう。

































































































































































































































































 面談

2016年12月07日 | WEBLOG









この前、ケア・マネージャーさんとの面談がありました。





僕のケアマネさんは、30を過ぎたばかりに見えます。





とても若作りで男前な人です。





体調が悪いせいで、つい不機嫌な顔をしてしまう僕。





でも全然気にせず、いつもニコニコ対応してくれます。





彼の優しさに甘えてしまって、本当に申し訳なく、悲しい気持ちになります。





前に少し不機嫌だったのを謝ったことがあります。





前回、許してくれたのは、彼是5年も前のことでした。





今回も全てわかったうえで、許したのでしょうか。












































今回の面談には、かなりの質問がありました。





すべて合わせると、100位あったのではないかと思われます。





すごいですよね、、、この数の多さ。





読むだけでも相当疲れたのではないでしょうか。










































結局、1時間超をかけて面談は終了しました。






































次回、ふたたび丁寧に謝罪しようと固く心に誓ったのです。


































































ちなみに、僕の「はい」の数は、なんと200を軽く超えたみたい。。

































































































































































































































































なんか、いい加減にしてください。ませ。んか。。