満開より少しすぎたかなという感じでした。















と言っても、まだまだ見頃。














風が吹くたびに花が落ちてきました。
それを拾って撮影。
綺麗です。


入園料が高いといえば高いのですが、この藤を維持するためにも寄付だと思えば・・・!
来年もみに行きたいなぁと思います。


そして、昔に行ったことのある神社へ。
久伊豆神社。
この付近に同じ名前の神社が多く、以前は間違って違うところに行ってしまったのですが、
今回は行きたかった場所にちゃんと行けました。

参道のみどりが素敵です。


境内はとても綺麗にされています。


何かあります・・・。


東京芸大の葵祭で使われた神輿が孔雀だった縁でいただいたようです。
東京芸大の葵祭もいつか行ってみたいなぁ。


孔雀みくじなるものがあったので、チャレンジ!


こんな綺麗なおみくじです。


中には、孔雀の羽のお守りも入っています。
そして、結果は大吉でした。
とっても嬉しい気分。
その後、本殿の周りを回ってみました。










拝殿。


御神木。


孔雀。
ちょうど羽を開いてくれました。
これまた嬉しい気分。


大サービスです。

御朱印もとても素敵でした。
季節の御朱印と、


刺繍の御朱印をいただきました。


そしてお守りもいただきました。


すごく綺麗ですよね。

帰りには草加健康センターに立ち寄りました。



たくさんのラッコグッズが売られていたのですが、悩んだ末どれも買わず終い。


食事もいただきました。
イベントがあるときは、この舞台でもようされるようです。


食べたのはスタミナ豚焼き。(どんな名前か忘れました)
ご飯を大盛りにしたら、ものすごく半端なく大盛りでした。

そして、ここのオリジナルガチャもしました。
ラッコの人形が当たりました!

ここのサウナはゆあみができるサウナです。
よく温まります。


夕暮れの看板。

駐車場入り口にはラーメンの自動販売機があります。
いつか買ってみたい。


藤の花も見られて、孔雀も見られ、
そして、サウナにも行けて良い1日でした。