
おはよ~ございます

今日は、3日で、

お仕事も入って無くて、ちょっと調べ物に出かけようかと、
2度寝せずに起きています。
今朝早くに、前から加入しているSNSの4/9の
写真アルバムに、コメントが入っていて、ビックリ

これは、岐阜の谷汲山華厳寺へ行った時のもので、
昆虫嫌いの私は、あまりの彩色の鮮やかさに、
蛾なのか蝶なのか分らず、gooには
載せるのをご遠慮していたものなんです

それに当日は、ちょうど今から1ヶ月前、4月の初めで、
まだ肌寒いくらいの時期だったため、まさかそれが蝶とは、
ましてや、あの岐阜蝶とは、思いも寄りませんでした。
教えていただき、調べてみると、確かに羽の文様は
そっくりです。
・・・えっ

蝶のいた場所は、華厳寺の本堂東側に池があると
言うので、池を見に行き、戻る途中、見つけたもの。
蝶は、まるで瀕死のように地面に震えながら、
くるくると回っていました。
あのあと、蝶は、元気でいるでしょうか



ギフチョウ(岐阜蝶・学名 Luehdorfia japonica)は、チョウ目・アゲハチョウ科・ウスバアゲハ亜科に分類されるチョウの一種。日本の本州の里山に生息するチョウで、成虫は春に発生する。近年、里山の放棄、開発などにより個体数の減少が著しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6