5年前の5月21日に四国88カ所遍路に出発しました。
ず~っと一度はお参りをしたいと思いつつも実行できなかったのが、ちょうど予定のない日が続き、軽い気持ちで何の準備もなく車を走らせました。
讃岐生まれで、子供の頃からお大師さんは身近な親しみのある存在でした。
取り敢えず、第1番札所霊山寺の近くのお店で聞けば何とかなるでしょう~と思い店に入ってゆきました。
お店の方に、お参りの仕方から要る物など色々と詳しく教えてもらいながら整えました。
初めてのことで何も判らず、第1番札所霊山寺の山門をくぐりました。
お店の人から聞いた手順で、緊張しながらの第一歩を〜〜
2015年5月21日11時 第1番札所 霊山寺(徳島県)

11時30分 第2番札所 極楽寺(徳島県)


12時25分 第3番札所 金泉寺(徳島県)

13時5分 第4番札所 大日寺(徳島県)

13時40分 第5番札所 地蔵寺(徳島県)

14時55分 第6番札所 安楽寺(徳島県)

15時25分 第7番札所 十楽寺(徳島県)

16時 第8番札所 熊谷寺(徳島県)

16時50分 第9番札所 法輪寺(徳島県)


13時5分 第4番札所 大日寺(徳島県)

13時40分 第5番札所 地蔵寺(徳島県)

14時55分 第6番札所 安楽寺(徳島県)

15時25分 第7番札所 十楽寺(徳島県)

16時 第8番札所 熊谷寺(徳島県)

16時50分 第9番札所 法輪寺(徳島県)

1番から9番札所は割かし近くでありましたので、初めは心細かったですが、1日で9カ寺もお参り出来て・・ちょっと,自信がついてきました。
最後のお寺 法輪寺のお坊さんに朱印が終わり時に、近くの宿泊所を教えて頂きお寺を後にしました。
予約なしの行きあたりばったりの旅で心配していましたが・・第1日目の宿泊所はうまく確保でき、又、後から考えてもかなり良かったです。
何の予約も無しだったのですが結構食堂が経営していて食事も美味しく幸先良いスタートをしました。

11年目の愛車 オデッセイで~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます