goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワファミリー(chihuahua-family)です!!今は、ロンパパ、サラママ、そして奇跡の子リリー

ロンパパとサラママは、3回の出産で14匹の子供がいます。その生い立ちと別れ、我が家の3匹の様子の日記をお届けしています。

日記 今日で5月も終わり

2021年05月30日 | 日記

5月1日(土) リリー 10歳の誕生日 「奇跡の子 リリー」ももう10歳

 生まれたての写真を探したが、見つからず、これは、生後3か月 8月半ばの写真

    

 

   

 

 随分とやんちゃな、活発なお嬢ちゃんでした もう10歳。人間の年では56歳 中年過ぎ 来年は緩れkを迎えます 「いつまでも元気でね」と生まれてきてくれたことに感謝し、お祝いです

 

 

5月2日(日)ゴールデンウイーク 

      みんなが集まった コロナ拡大の中、悩んだ末に「車での移動」「人ごみに行かない」「家遊び」を守っての集まりとした

 

 「みんな、久しぶり‼ コロナ予防して楽しみましょう」「好きなものを好きなだけ食べてね」

   

 

「かんぱ~い」「いただきま~す」

 

  

 チーズ海苔巻き美味しい

        

 たくあん巻き大好き

       

「ちょっと カイワレで決めてみたよ 」

      

レンちゃんも欲しそうに見ています

        

 

5月3日(月)五月晴れ みんなで猪子山へハイキング 人もまばらで、安全にハイキングを楽しめました

 

「みんな、軽々と登るね」「簡単簡単」と上の3人は登っていきます

  

 

それを見ていた栞里ちゃん「私も上る」ママに手伝ってもらいながらも自分で上りました「栞里ちゃんすごいね」

 

  

 

「降りる方が上るより難しいよ」「わー! 滑る!!」「どこに足を置こうかな⁈」

         

「ほらこっちに足おいて」  栞里ちゃんも一人で下りています

        

 

  

みんな無事に下りて、これからいよいよ上り階段を頂上まで進みます

         

 

途中の空き地で「水平飛行隊」「見事に空を飛んでいます」

   

 

恵大君 撮影順調 「この景色独り占めだ」

         

大きな岩がたくさんあります 途中休憩です 私は少し膝が疲れ気味 子供たちは平気

  

疲れ回復におやつ「おやつは元気の素」

          

「今日は、空気が澄み切っていて、遠くまでスッキリ見えるね」「西の湖、琵琶湖、比良山系」

 「田植えも随分と進んでいるね」

    

      「さー、みんなで元気を入れよ~」「頑張るぞ~!!」

           

登り切りました 栞里ちゃんも歩き切りました「すごいね」

    

恵大君は疲れなし 元気いっぱいで撮影

   

山つつじがきれいに咲いています

   

色合いがすごくキレです

 

   

「今日は時間がないから、ここで引き返して帰るけど、次回は、先のほうまで行ってみようね」

  

十一面観音の展望所より  能登川駅、平和堂を望む

  

 

皆撮影に夢中 「みんなカメラ持って、SDカードプレゼントしたかいがあるよ」

           

 

       

帰りは参道を下りました

         

途中に大きな藤ノ木 見事に花を咲かせていました 「満開だね」

   

 

        

緑のトンネル 日影が心地いい 新緑シャワーを浴びて下りていきました

  

「ここからもきれい」孫ちゃん達、いっせいに、シャッターを切っていました

   

「これは・・・・・」「一斉にジィジィを

  

白い山つつじ

      

わき道に入り、「出てきたよー」   「みんな冒険家だね」

          

「二人して、こっち向いて」「はい、ポ~ズ」

     

途中の貯水槽にコイや金魚がいっぱい  「見せて、見せて」

         

                 「バギ~ン」

           

帰りがけ、岩場を通りかかると「もう1回登ってくる」「俺も」「私も」

  

「軽く上れたよ」

    

「おりにくい 滑る!!」

       

 

お疲れ様 昼食は「ジャンボお好み焼き」

 

 

「これが楽しみなんだよね」 ゲームに興じます

  

 

庭では、クレマチスが夏の日差しで一気に開花を進めています

  

 

    

 

     

 

          

 

    

 

   

 

シャクナゲも咲きだしました

         

夕方は、悠生君のパパが来て魚釣り この日は「モロコ1匹でした」

  

 

 夕食「いろんな種類があるから、好きなものを食べて」「ジィジィが作った赤飯も食べて」

       

 

5月4日(火) 恵大君は悠生君のパパと早朝の鮎釣り まだ、遡上してきていなかったと「0」

 

      楽しみなGWの集いもお別れの時がやってきました

      川にはいつもの通りシラサギが飛んでいました

     

(昼過ぎのモロコ釣り 大漁となりました恵大君、悠生君、栞里ちゃんも釣りました)

    

クレマチスも新たな種類が開花しました 見送っています

    

 

  「楽しかったね」「今度集まるのを楽しみにしているよ」

 

5月6日(木)長い休みも終わり、仕事が始まりました

      シャクナゲも開花が進みます

 

    

クレマチスも次々に開花しています

    

 

   

 

     

 

        

 

    

リリーとの散歩も再開です「リリー、行くよ」

            

 

 5月8日(土)和蘭が見事に咲いています 買ってきた株に、お母さんが見事に花を咲かせ続けています

 

             

クレマチスも数多くの種類が次々に開花しています

     

 

          

 

     

 

    

 

 5月9日(日)母の日 8日に九州のお袋さんとライン電話 元気でした

       我が家は、お母さんに、夕焼けを見ながらのディナーのプレゼント

       息子からは 見事な盛花のプレゼント

 

           

 

       

         

庭のクレマチスも感謝しています

         

 

           

 

      

 

      

 

    

リリーは、外に出たらお母さんがいないから、散歩拒否

  

 

     

それでもやっと歩き出し、私の撮影散歩に付き合ってくれました

「今日は、サギがいっぱいいて、魚取りしているよ」「それを写すから付き合って」

  

サギが狙いを定めて、顔を水中に突っ込みます

   

 

  

こちらは、ちょっと距離が離れたと見え、首を伸ばして捕まえようとしています

  

たくさんモロコがいるので、もう1羽飛んできました

   

 

  

見事にゲットです かなり大きなモロコです

    

 

     

ある程度食べたら、飛んでいきました

  

 

    

 

     

真っ青な空に真っ白な羽が実にきれいです

     

田植えも終わりに近づいてきました 空には夏雲が

     

道沿いも夏草が生い茂ってきました

   

暑い夏日になり、道路もかなり熱くなっています リリーは、かなり暑そう

     

日陰で休憩

   

帰り道 リリーは、日陰を歩いて帰ります

   

家に着いたら玄関に腹ばいになり、体を冷やしていました

     

 

「あー、つ・か・れ・た」とリリー  「暑かったね」「付き合ってくれてありがとう」

   

 

5月15日(土) リリーはお留守番

         

「寂しいけど。留守番だよ」

    

 

    

恒例の結婚記念日の旅行も「コロナ禍」で行けずじまい。せめてもと「滋賀を旅しよう」と雄琴温泉へ

満室の盛況 大阪ナンバーが多く、中には横浜ナンバーも

  

 

  

曇り空 琵琶湖が見え、湖東の山々には雨雲が下りていました

  

 

   

 

  

 

5月16日(日) 帰りに浮御堂へ 初めて訪れました なかなかの写真スポットです

 

   

「この松、凄いですね」「樹齢は?」「700年になります」浮御堂は、新しく再建されていますが、この松は建立当初からのもの 「浮御堂のご神樹だね」

   

 

5月17日(月) 5月16日(日)に近畿地方の梅雨入りが発表された 平年より実に23日も早い梅雨入り

 

 クレマチスは、次々に咲いています

          

 

  

 

   

 

   

 

   

 

雨が降り、川にはモロコがたくさん遡上してきました 鳥たちはごちそうをたくさんいただいています

  

 

サギの周りに、鵜が飛んできました サギの魚取りは、狙いを定め、一発狙いですが、鵜は次々に水に潜っては、次から次に魚を捕獲し食べつくしていきます サギは、恨めしそうに睨んでいます

   

 

   

水草までくわえています とにかく鵜は、活発で獰猛です

  

食べるだけ食べたら、私の気配が気になりだしたと見え、逃げ出しました

   

サギも同じく、近づいた私を気にして、飛んでいきました

   

 

鵜も悠然と飛び去っていきました 大きな翼です こんなに体が大きいから魚を食べつくしてしまうんですね

   

 

5月23日(日) 晴れの暑い日が続く 22日(土)情けなや、テニス試合中にスマッシュ後にバランスを崩し、転倒。左手より転倒し強打。強烈な痛みが走った。手首の骨折だった。ギブス、1.5か月。 不自由な生活のスタート

暑い日差しでクレマチスも散るのが早い 先に咲いたのは散り、後咲きはまだまだ咲き続けています

   

 

  

      

        

 

    

 

        

 

   

 サラノキ つぼみが膨らんできました

    

 

 リリーは、お母さんと一緒の散歩で嬉しそうに歩いています 私は、左手が使えず、片手撮影 ちょっとぶれています

    

 

    

 

暑い夏空の後 夕日が沈んでいきます 夕焼けが出ていました

    

山にお日様が沈んでいきます これからの片手生活が早く自由になれと願います

    

 

クレマチス 夕暮れ時の撮影です

            

お母さんが育てた欄 すごく豪華 花芽が10本ぐらいついて、豪華に咲きそろいました

    

 

和蘭もお母さん作  すべての蕾が満開となりました

          

 

 この日の夕方は、すっきりと雲がない空で、きれいにお月さまを見ることができました

   

 

5月26日(水) スーパームーンを追って

しかし、楽しみにしていた「皆既月食✙スーパームーン」は、曇り空で全く見られず

    

テレビ動画配信でといろんなのを探したが、live配信が見つからず、せめてとNHKニュース番組で

    

 

    

「なぜ スーパームーンは発生するかの説明」 夕焼けの発生原理と同じで、月の表面に赤い波長の光線だけが届くためとか

    

月の撮影ができなかったので、暗がりでISOを上げて撮影 片手撮影でブレが目立つ

    

    

    

    

    

    

 

5月28日(金)ブーゲンビリア  不調だったブーゲンビリアが咲いてくれた 出窓の外に置いて楽しむ

 

     

 

           

 

5月29日(土)暑い日 各地 真夏日出現  強烈な日差しに負けて クレマチスも散るのが早い

       恵大君、真夕ちゃんの運動会 おねえちゃんから写真、ビデオ届く 恵大君は6年生         小学校最後の運動会だった コロナで、家族2名までの制限のもとで開催された

 

 

 

    

 

リリーは、朝から様子がおかしかった お母さんの後をおっかけ回して、「一緒に連れて行って」のおねだり 夕方、やっとだいてもらい散歩 おっとりと安心顔

    

 

    

前の川に大きな魚が10匹ほど泳ぎ回っています 「鯉かと思ったが、形が違うね」「マスみたいだね」

    

 

5月30日(日) 朝から強い夏の日差し 不自由な私は、家で仕方なく過ごす

 

          

 

昼過ぎ、麦秋だけは撮影しておきたいと思っていた 車で撮影ポイントを探すつもりでいたが、怪我のために思うようにできず、近くで歩いて撮影

 

田植えが終わり、麦秋が見える 先には三上山が

   

 

真っ青な青空  麦秋と猪子山 みんなとの楽しかったハイキング 登ったね

   

 

麦 きれいに色づいている

          

 

 リリーの誕生日から始まった5月 自分のケガで楽しかったことがすべて飛んで行ってしまった。しかし、思い起こしてみると、色んな楽しみが多かった5月だったと思いなおした。

 思うままに写真を並べていたら、160枚にもなった。クレマチスの同じような写真が多いが、それでも、楽しみとして投稿した。

 記録的に早かった梅雨入り、未だに収まらないコロナ。得体のしれない不安

 自分のとんでもないけが

 身も心も不自由になり、楽しみが一切消えてしまったようにすら感じる

 自分の好きなことを 自分の好きなように やっていくことが不自由さから解放されることだろう

 そのうちに、手も自由になり、コロナの束縛からも解放される

 明日から6月 好きなことを好きなように楽しんでいこう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 4月も終わっていく | トップ | 日記 今日で6月も終わり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事