goo blog サービス終了のお知らせ 

日常 そして日常と日常の間の過ごし方

食べることを楽しみながら、日常や隙間の時間を心地よく、少し甘めに生きたいと思ってます。

それから 初夏

2018-05-12 12:19:26 | 旅行

それから にて昼のお茶の時間を

涼やかな風が通る中庭をみながら。

聚洸
岩根のつつじ




今回は珈琲



クラシックピアノの曲調にあわせて、心も跳ねたりする。居心地のいい空間

昨日の老松の和菓子2つを店主さんに差し上げる。いきにたってよかった。自分の頑張って作ったものを人に喜んでもらえた嬉しさを持ちながら。


入舟にて

2018-05-12 10:06:23 | 旅行

朝食は入舟にて



ふくふくだし巻き玉子、ぶりを甘く焼いたもの、あなごと大根のたいたもの、どれも優しいご飯と合いました。

昨日和菓子教室に行ってみて、また行ってみよう、和菓子に興味を持とうと思えたことが一番嬉しいこと。デジカメ記録にも残しました。


母の日のプレゼント

2018-05-12 09:59:39 | 旅行

昨日はなんか気疲れで眠ってしまって、朝はゆっくり起きてシャワーをあびました。母の日のプレゼントは、"何かと、あのお店のところまで今日のうちに行っちゃったの?"とか、"色合いが云々"とか、"お土産物っぽい"とか、言われて、せっかく気を配って楽しく考えたのに…という色んな気疲れ。

今日の朝になって、そのプレゼントを喜んでたみたいですが。だって、どれも素敵なお店で選んで、心を込めたものだからね。自己満足でもそう思う。



今日の髪型です。



なんか、顔つきがきつい。まあいいや

母の日のプレゼント

2018-05-11 20:09:07 | 旅行

今日を振り返ります。



11時過ぎに京都駅に着き、友人と待ち合わせまでちょっと時間がある。京都駅地下のお店をうろうろしてると、桜柄の小さなティーカップとソーサー。可愛いなぁ。お香をたいてもいいみたい。母はお花にはかなり好き嫌いがあるので、お花のプレゼントは難しく、このティーカップとソーサーなら小さくて薄ピンクでお香としても使える点で気に入ってくれるかも…ということで、選びました。

友人とタクシー→北野天満宮→ランチ
13:30 老松で和菓子教室



菖蒲、青梅、紫陽花、緑葉…どれも作るのは難しいです。でも、時々和菓子教室に行ったり、時々買ったりして、その季節ごとの和菓子をもっと知りたいと思えたことが大きいと思う。

うさぎの箱は、寺町二条の箱専門店にて。100種類ある箱から選んだ1つと京飴の組み合わせ。うさぎちゃんとカーネーション、母の日を思わせるもの。
お店の方から可愛いキャロットうさぎのポストカードももらいました。

母より先にホテルにチェックインしたので、綺麗にプレゼントとして置いておいたのです……

京都ホテルオークラ

2018-05-11 18:21:22 | 旅行

京都ホテルオークラに16:30からチェックインしてます。



いまは17階のオリゾンテでビッフェをいただき、まあまあ満腹です。



今日は母の日のためにちょっとでも母に喜んでもらうものを探したり、老松に和菓子作りに行ってみて和菓子をお祝いお菓子にするという1日でした。

次へ続く