goo blog サービス終了のお知らせ 

chihaya-blog

千早ブログです,宜しくね。

垂れ桜を追いかけて

2005-04-07 | 花、植物
幸い昨日から気温もあがって満開の情報で4月6日、友人から昨年進められていた神奈川県の箱根湯本駅一つ手前の箱根登山電車”入生田駅”近くに有る長興山・紹太寺に急遽行ってきました。
駅を降りて5~6分ほどで目的の寺に着きましたが垂れ桜の有る所までが入り口から大変、途中二股に分かれて左が階段、右が舗装された上り坂、既に桜を見て帰ってきた人に左右どちらが良いか尋ね、結局左の階段を上り帰りに舗装された道を選ぶことに・・・階段が数百段気温もあがり汗だくだく、やがって目的の場所に、途中に何枚かの立て看板が有り垂れ桜が疲れているのでライトアップは中止していますと書いて有りましたが満開の桜にしては一寸寂しい気が、早く元気を取り戻して友人が進めてくれた様な桜になって欲しいものです、然し途中の若い垂れ桜や三椏の花が大変綺麗で充分堪能出来ました。
帰りに選んだ舗装された道が思ったより急で苦労しても行きは石の階段、帰り舗装道路正解でした、道の途中で売店が何店か有り花より団子?試食のご馳走をつまみながら良い空気、美味しい試食、綺麗な花の満足の1日でした。
私の友人(素敵な女性)も垂れ桜を追いかけて醍醐寺に出かけています、京都の桜は如何でしたか?


アルバムを見る
アクセスマップ

宝寿院しだれ桜

2005-03-31 | 花、植物
所用で山梨の甲府に3日間滞在しました、3月29日朝、9時半頃に車で家を出て首都高、中央道と2時間程で御坂一宮インターに到着、近くで桃の栽培している知人の家に寄り、この知人のお薦めの桃(浅間白桃)が収穫されたら最高の品を送ってもらうことを約束してから一般道を通り石和の知人宅で一休み、目的地の甲府に午後2時着、後はホテルの温泉に浸かって夕食を食べるのみ、・・・・・翌朝、ホテルの窓から富士山を見たりして朝食までの時間を持て余していると部屋に届けられた”山梨日々新聞”に 宝寿院の垂れ桜 の記事が写真入りで一面に載っていました、丁度満開でライトアップされ見頃を迎えている写真、ホテルから30分~40分で行かれそう、早速予定を変更して朝食後に行って見る気に、東京では開花が遅れて蕾が膨らんだ状態でしたので序でに花見が出来るとはラッキー
車のナビを頼りに宝寿院に・・・・朝10時頃境内に咲いている見事な垂れ桜を見ることが出来ました、新聞の力か?地元でも有名な桜か?数多くの俄かカメラマン(私も含め)が既に沢山、然し今年初めての満開の垂れ桜を満喫出来ました。
用件が有って甲府に来たのか?観光で来たのか?いずれにしても美味しい物を獲得出来そうですし、温泉にも入ったし、満開の桜も観たし100点満点の甲府でした。

宝寿院 地図にリンク
友人のWEBアルバム垂れ桜 他

春の足音

2005-02-18 | 花、植物
寒い日が続いていますが春は少しずつ近づいているようです、今朝は昨日とうって変わって寒い朝で空もどんより灰色、夕刻から又との天気予報ですが、今朝庭の一角に植えてある福寿草が咲き始めました。普段手入れもしないのですが季節を忘れず毎年咲いてくれます、咲き始めた時は今年は肥料もやり管理をしてやろうと思うのですが咲き終わるとついつい何もしないで又年を越してしまいます。